2024年11月の記事一覧
ビオトープ大作戦(3年 総合)
3年生が、敷地内にあるビオトープで活動していました。
ポンプが壊れて修復するまでの間、「生き物救出」と「清掃活動」を行っています。
今日は「清掃活動」です。
自然の草木はそのままに、大量の落ち葉と泥を片付けていました。
東日本大震災・原子力災害伝承館見学学習(6年)
昨日、6年生が東日本大震災・原子力災害伝承館の見学学習に行ってきました。
震災後に生まれた子どもたちにとって、貴重な学びの体験となりました。
どんなふうに読んだらいいかな?(1年 国語)
1年生は、物語教材の登場人物の言葉を、どのように音読するかを考えました。
3人組で、読み方を考えました。どの子も本気になって考えています。
さあ、いよいよ発表です。
「大きな口をあけ」と書いてあるから、大きく口を開けて読みます!
卒業アルバム写真撮影(6年)
6年生が、卒業アルバムの個人写真撮影に取り組みました。
ポーズや笑顔のつくり方が上手だと感心しました。
11月も最終週。少しずつ「卒業」の二文字が意識される時期になってきました。
いろいろな楽器の音をさがそう(2年 音楽)
2年生は、いろいろな楽器で演奏するリズムを考えました。
教科書のリズムを参考にしながら、音符カードを選んで、4拍のリズムを作ります。
できたリズムを手拍子で演奏して確かめました。
配電業務体験会(6年 総合)
6年生が、東北電気ネットワークの皆様のサポートを受けて業務体験会を行いました。
はじめに配電設備について学びました。
次は、学校周辺に出て「電柱聖戦」の体験です。
いよいよ本格的な業務体験です。まずは高所作業車を体験します。
最新技術のドローン操作も体験しました。
最後は、素敵なサプライズプレゼントをいただきました
本物にふれる学びができたこと、東北電気ネットワークの皆様に感謝です
火事からくらしを守る(3年 社会)
3年生が、「火事からくらしを守る」の単元のまとめをしていました。
火事の発生件数のグラフから、消防署や消防団の活動について考えています。
今まで学習してきた消防署や消防団の活動を分類・整理していきます。
最後は、単元のはじめにつくった学習問題に対するまとめをしていきます。
自分なりの表現で考えをしっかり書くことができていました
インターンシップその2(6年 総合)
6年生の職場体験ですが、昼食を食べ、午後の部です。
それぞれの事業所で、実践的な「はたらく」という体験をさせていただいております
各事業所の皆様、本日は大変お世話になりました。
インターンシップその1(6年 総合)
6年生が、学校周辺の事業所で職場体験をしています。
各事業所の皆様には、学校以外の学びの場を提供いただき、誠にありがとうございます。
午前中の活動の様子を紹介いたします。
活動を通して地域の人・もの・ことと関わる直接体験から、本物にふれる学びが展開できていることに感謝です
和菓子作り体験(ハンドメイドクラブ)
学区にお店のある「松屋清風庵」の方を講師にお招きし、ハンドメイドクラブの子どもたちが、和菓子作りに挑戦しました。練り切りあんを使って、ウサギとサンタクロースの和菓子を作りました。
お店の方の見事な手さばきに、子どもたちの目はくぎ付けでした。
さあ、自分でもサンタクロースの和菓子作りに挑戦です。
とても貴重な体験ができました。講師の先生、どうもありがとうございました。
〒960-8065
福島県福島市杉妻町1番24号
TEL 024-523-1366・1367
FAX 024-523-4195