2017年12月の記事一覧

穏やかな大晦日

大晦日。穏やかな天気です。日も差してきました。
朝,散歩をして松川から吾妻山を見てみました。
雪ウサギがうっすらと見えました。
今年は雪の降り出しが早かったので,年明けから2月下旬まで雪が降る日が多いだろうと勝手に予想しています。<平地ではあんまり当たらないほうがよいのですが>
校庭は,雪がだいぶ溶けてきました。
えさ台のりんごをめあてにやってくるヒヨドリもこれから多くなることでしょう。
さて,終業式に子どもたちに「整える」ことを話しました。
明日の元旦,こころを整えて「今年一年の目標」を立ててほしいと思います。
それでは,保護者の皆さん,地域の皆さん,よいお年をお迎えください。
  
 

今日は『福』の日!

年末休業に入っています。
玄関はちょっとだけお正月の準備をしました。
校庭の雪も減ってきました。太陽の力は大きいですね。
吾妻山も久しぶり雄姿を見せています。
今日は29日。2は負や不など,9は苦などとして29日にお正月の飾り物をすることなどは避けられているようです。
でも考えようによっては29=ふく=福,福島県の『福』をすれば縁起のよい数字にもなります。
避けるか,よい方にとらえるか。
生きているとさまざまな場面で,二者選択の場面が出てきます。
流れに身を任せることもあるでしょう。自分で選択して進むこともあるでしょう。
さまざまなことを考えて,他の人の意見もよく聞き,最終的には自分で決めてやってみる。
結果がどうあれ人のせいにはしない。このことが大切なのしょうね。
元旦からは次に寒波がやってくるとのこと。
「そなえよ常に」で乗り切っていきたいと思います。
  

ここは雪国!?

今日も朝から雪雪雪!!!
ここは雪国か?!と思うほどです。<もっとも,量はぜんぜん違うでしょうが>
昨日も書きましたが,『深々と降る』。
会津出身の教頭先生も『会津のような降り方ですね』と話されていました。
出勤時のフルーツラインはチェーンのあとが凍りついたのか,ぼこぼこ状態でした。
今日は,官公庁仕事納めの日です。
学校でも,午後に玄関に輪通しや書を掲示して仕事納めとします。
年末年始は校長・教頭で巡視点検を行います。
さて,昨日仙台で行われた『総務省主催の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」実証事業に係る成果発表会』に行ってきました。
仙台市を含め,東北各県から先生方,各地教委の方々が出席されていました。
総務省の担当者からの説明,事業をサポートしてきた各企業からのプレゼン,教育関係者によるパネルディスカッションと4時間近くの研修となりました。
総括として,モデレーターの先生がキーワードになることを話され会は終わりました。
2020年に向けてやるべきこと<やれそうなこと>が少し見えてきました。
休み中に私自身,ネットをとおして体験をし,先生方伝えるべきことをまとめ,H30年度の教育課程に活かしていきます。
まずはやってみないと分からない。まさに「やる気・勇気・根気&ゾウ」です。
  
  
おかげさまでブログ閲覧数が90000件を超しました。
100000件を目指して伝え続けます。

一気に雪景色!

雪国と違って降る量は違いますが,「深々と降る」とはこういうことを言うのでしょうね。
いつもと違う静かな朝だったので,「もしや?!」と思ったらそうでした。
自宅周辺の雪かきを近所の方々とやって一息ついてから学校に来ました。
学校の回りは,教頭先生や用務の先生がすでにやり終えていました。
ありがたい限りです。
さて,えさ台はりんごが雪をかぶっています。
周りを気にしながら,雀たちが小屋の中の古米や神棚などから下ろした乾燥しきったごはんをついばんでいます。
いつ,ヒヨドリなどがやってくるかもしれないのでキョロキョロしながら・・・。
いつもの光景ですが,自然の中で生きるって大変ですね。
ちなみに,今日はまだヒヨドリは顔を見せていません。
今日は校内では行事はありませんが,郡山で行われる「授業づくり研修会」に本校教員が参加して学んできます。
私は総務省主催の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」実証事業に係る成果発表会という長~い名前の研修会に顔を出してきます。
平成32年から完全スタートする新学習指導要領。
プログラミング思考的な内容を教育活動の中でどのように活かすか。
30年度からどう取り入れていくか。
具体的な中身を学んで,来年度の教育課程の中で活かしたいと思います。
 
まだまだ降り続いています。  りんごも綿帽子
  
雀たちの様子3態  えさ台の上でじっと  中で米をついばみ  何か来たぞ逃げろ~

こころもほっこり!

朝日がまぶしいくらいの朝でしたが,雪混じりの雨が降ってきました。
校庭の氷はまだ溶け切っていません。
やはり28日にかけて大荒れの天気になりそうです。
これから風雪が強くなり,夜から朝にかけては道路も凍結することでしょう。
歩行,運転には十分ご注意ください。
さて,昨日は児童養護施設のクリスマス昼食会に先生方と参加してきました。
近隣の園・学校の先生方もお出でになっていて盛大な会となりました。
子どもたちは学校とはちょっと違う笑顔を見せていましたが,とても元気そうでした。
所の先生方と歓談したり,子どもたちの様子を写したビデオを見たり,ご馳走をいただいたりと楽しい時間を過ごしてきました。
こころもおなかもほっこりしました。ありがとうございました。
お土産として今年もミニクリスマスツリーをいただいてきました。
昨年のものと比べると,やはり今年のものは落ち着きがあるどっしりとしたものになっています。
今年は,3月まで校長室に飾っておきます。
  
左から  10時でも凍っています  左が今年のミニツリー  天候の急変

ここはどこだ?

今日は,天気予報では始め11時ごろから晴れマークがついていたのですが,どんどん時間がずれてきています。
最新の予報では午後晴れマークとなっています。
水保は?・・・米沢と会津の天気を見るようにしています。
朝から米沢の天気がバッチリあっていました。
しかし,雪マークなっていたので心配です。
今日は児童養護施設のクリスマス会に参加してきます。

 
吾妻地区のJA施設の休憩所の様子です

見過ごさない・・

今日の夕方以降,天気が下り坂ということで散歩に出かけました。
子どもたちに「整える」と話したので,3学期に健康な体でスタートが切られるようにと休み中の目標に朝ランと散歩を加えました。
年末は掃除やさまざまな行事などで時間が制約されるため,昼間たっぷりと歩くことができるのは今日限りと今日は朝ランに加え,たっぷりウォーキングをしました。
コースは・・・いつものごとく吾妻地区になりました。
吾妻の雪ウサギを視野に入れての散歩は,こころがゆったりできます。
途中途中でりんごの自動販売機が置いてありますが,いっぱい詰まって200円前後とお手ごろです。
果樹園の脇にあった石碑には『・・・ふく志ま道・・』と書いてありました。道しるべとは思いますが
よく調べたいと思います。
時たま通っている道なので目にしてあるはずですが,気がつかない(気にしない)と見過ごししまう。学校では・・・。
やはり,『一人ひとりの子どもの様子を見過ごさないように』との戒めの石碑と感じました。
山形新幹線つばさやトレイユつばさが,いつもとは違う時刻に踏み切りを通り過ぎるのを目にしました。東北新幹線でのトラブルがまだ続いているようでした。
通学路に入ると冬の光景がいろいろなところにありました。
学校に着くと,校庭では親子でキャッチボールしている姿がありました。
次のシーズンへのトレーニングとのこと。がんばっているなあと思いました。
  
左から 果樹園と雪ウサギ  大ハリキリと雪ウサギ  須川と雪ウサギ
  
左から  りんごがいっぱい   石碑  世代交代
  
左から  通学路と田んぼ  神社のゆず  笑顔の後ろは五七五

小春日和の冬休み初日

穏やかな小春日和になりました。
冬休み初日。体育館ではバレースポ少の保護者の皆さんが,体育館の清掃を行っていました。
日ごろ使っている体育館への感謝の清掃です。
水保小の子どもたちが掃除をしきれないところまできれいにしていただきありがたい限りです。
玄関に展示してあるつばめ学級の作品。今日は子どもたちの顔の絵が同じ方向を向いていました。思わずシャッターです。
2階の図書室からの吾妻のパノラマは絶景です。
寝そべると山しか見えないのでそれもなかなかです。
校庭は,凍みていた水分が浮き出ていました。
この時期は朝の凍結時以外は使えませんが,3学期になると雪が積もって雪合戦,雪の芸術,スキー教室の練習など,雪を上手に活用して楽しめるので今から楽しみでもあります。
さて,この冬はどうなるでしょうか。
  

今週の給食から

2学期の給食が本日終了しました。
給食づくりに真剣に取り組んでおられる給食の先生方を,子どもたちは毎日目にしています。
そして,昼に近づいてくるとおいしそうな香り・・・。3校時の休み時間や4校時が終わって給食室の脇廊下を通っていく子どもたちのワクワクしている表情。
これぞ,生きた食育,給食調理単独校のよさだと思っています。
冬休みは,家庭や園で子どもたちに食の大切さを実感させてほしいと思います。その機会が多いのも冬休みですね。
それでは2学期最終の給食のメニューを紹介します。<牛乳は毎日付きます>
18日(月) ごはん 塩鮭 野菜きんぴら 白菜のみそ汁
19日(火) ミートサンド 野菜スープ スウィートスプリング(くだもの)
20日(水) ごはん 鶏肉の照り焼き おひたし 大根のみそ汁
21日(木) クリスマスこんだて
        チキンライス クリスマスサラダ コンソメスープ クリスマスケーキ
22日(金) キムチしょうゆラーメン フルーツミックス
  
  

83日間終了!

2学期がが終了しました。子どもたちは給食を食べて笑顔で下校しました。
夏,秋,冬と3つの季節にまたがった83日間。
特に,2学期は多くの行事があり登下校を含むさまざまな場面において
保護者,そして地域の皆さんに多くのご支援ご協力をいただきました。
ありがとうございました。
さて,明日から1月7日まで17日間の冬休み。
クリスマスやお正月など,子どもたちにとっては楽しい行事がたくさんあります。
感染性の病気(インフルエンザ,胃腸炎など),交通事故,いのししなどとの遭遇事故等々に注意し,安全で楽しい,子どもたちにとって新たな目標・希望をもつ期間になってほしいと願っています。
休業中(年末年始休日,土日),3学期に子どもたちが安心して学校生活を
送ることができるように校長・教頭が校舎内外の巡視点検を行います。
HPのブログ記事も適宜をアップします。
おかげさまで,90000件まで1500件あまりとなりました。
ありがとうございます。<目指せ閲覧数100000件!>
※緊急の場合は緊急メールを送信します。
  
 

終業式

3校時に,2学期の終業式を行いました。
「やる気」「勇気」「根気」&ゾウでさまざまなことに取り組んできた2学期。

子どもたちに4つの点で振り返ってもらいました。
① 「やる気」で勉強に運動に取り組みましたか?

② 「勇気」をもって友だちや先生などにお話したり,難しいことも向かっていきましたか?
③ 「根気」で,自分で決めたことに挑戦し続けましたか?

④ 自分から取り組みましたか?

うんうんうなずく子,う~んと顔をかたむける子とさまざまでしたが,④はけっこうな子のひとみが輝いていました。
次に,冬休みのことについて話しました。
何日間か分かっている子がほとんどでしたが,3学期始めの日が分かっていた子は2割ぐらいでした。
1月9日(火)からスムーズにスタートできるように「整える」ことを第一に17日間を過ごしてほしいと話しました。
家庭や園での役割,勉強・運動など生活のリズムを整えておくことが大切です。
そして,「1年の計は元旦にあり」。物事は,最初が大事であり,計画は早めにしっかりと立てるべきということを説明しました。
「酉年から戌年になるこの冬休み。今年こそ,これをがんばってみようという目標を立ててみましょう。」と呼びかけ,話を終えました。
その後,1年生と4年生の代表から2学期の反省と冬休みの生活について発表。校歌斉唱,つばめ学級の子どもたちへの表彰をして終了となりました。
1月9日(火)に,子どもたちが元気な姿で登校することを期待します。
 
  

2学期も最終日

今日は2学期最終日。
今朝も地域の方々に見守られて安全に登校できました。
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動は1月7日まで続きますが,登校日は今日までです。
今まで本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
さて,最終日の今日は終業式や各学級での授業を行い,給食を食べての下校となります。
ところで,今日は冬至。
1年で最も夜が長い日。言い換えれば昼間が短いということですね。
当然気温も早く下がります。特に今日は快晴で,放射冷却効果もあり,とても寒い朝となりました。風がなかったのが幸いでした。
また,日没が早く,急に暗くなったりして家に早く帰ろうとするあまり,事故の確立も高くなります。
車を運転する際は,安全運転をお願いします。
この冬休み,子どもたちがまだ明るいうちに帰宅するよう,ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
  
左から  朝日を浴びて引立つ校舎   雪ウサギもくっきりと  噴煙も力強く
  
左から  霜の花が満開   寒さで霜解けもゆっくりと  カワラヒワも小休止

安全マップ配付しました

域コミュニティー支援事業として吾妻地区町内会連合会様の補助により
「水保地区安全マップ」作成し,本日各家庭に配付しました。
また,各区長様を経由し,地区内全家庭にも配付となります。
この作成にかかわられた皆様に改めて感謝いたします。
各ご家庭で,有効にお使いいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

1年間ありがとうございました

りんご栽培の体験学習をさせていただいた「ししどりんご園」に行き,3年生がお礼の言葉と作成したポスターなどをお渡ししました。また,感謝の意味をこめて,音楽の学習で「喜びの歌」をリコーダーで演奏しました。
宍戸さんからは「みなさんがけが無く体験学習をしてこられたことが一番の喜びです」とお話しいただきました。
その後,お店の休憩コーナーでりんごをごちそうになりました。
毎年,りんごの生産農家としての仕事の傍ら,貴重な時間を子どもたち割いてくださり,りんご栽培のすばらしさを体験をとおしてお教えくださることに改めt感謝いたします。本当にありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
  
左から  ポスター贈呈    看板贈呈   お礼の作文を手渡し
 

これからも安全に登校します

昨日の昼休みに登校班会議を行いました。
1階教室,2階教室,多目的スペースを使って,担当の先生をまじえてこれまでの登下校の反省をしました。
班長,班員ともそれぞれに思っていることを話し,より安全に登下校するためにお互い進んでやることを再確認しました。
3学期になると,道路の状態も滑りやすく,積雪などで幅も狭くなります。
一列になって気をつけて登校・下校するように担当の先生から指導があり,終了しました。
  
 

換気も大切です

検食のときに今何が起こっているかラジオで情報を確認しています。
今日は,「安心ラジオ」で「マイコプラズマ肺炎」について話題が提供されていました。
今年度の流行は今のところ平年並みということでした。
咳が長引く場合は,単なるかぜと思い込まずに受診することが大切です。
市内の感染症情報を見てみますと,マイコプラズマ感染症の感染者はそれほどではありませんが,インフルエンザの感染者が40名を超しています。お昼の段階でこの数ですので,16時過ぎにはより多くなっているものと思います。
昨日,学校薬剤師の先生が来校されました。やはり,適度な換気も感染症対策には有効であると話されていました。ご家庭でもいかがでしょうか。
保健の先生も「感染症予防のためにも定期的に教室の空気を取り替えましょう。」と放送をとおして子どもたちに呼びかけています。
対策はしっかりやることが大切ですね。
  
左から  各教室でも常時換気   休み時間は大きく換気<窓側,廊下側>(校長室の例)

あと2日!

今日も交安協,保護者の方々の交通指導もあり,子どもたちは安全に登校してきました。
2学期も今日を含めて2日となりました。
チャレンジタイムなどでドリルのまとめを行っています。
2学期に学ぶべきことはしっかり身につけ,冬休みに復習できるようにします。
さて,今日は3年生が1年間りんごについてさまざまなことを体験をとおして指導してくださったりんご園さんにお礼のメッセージを届けにいってきます。私は,今日行われる吾妻方部の民生児童委員定例会に吾妻・野田中学校区内の小・中学校の代表者とともに参加してきます。
学校の教育活動や子どもたちの様子,いじめや不登校対策などについて説明し,各民生児童委員の皆さんと意見交換してきます。
  
左から   輝く朝日   くっきり吾妻   湯気立つ鍛冶屋川
 
左から  はけでくるくるしたような雲   スズメは小休止
  
左から  出勤時の清掃ボランティア   長~い影といっしょに朝ラン2題

6年生が推薦するのは,AorBorC!?

先日,オリンピック東京2020の公式マスコットについて学級での候補を決める授業が6年教室で行われました。
3つの候補について,それぞれを指示する子どもたちがチームを組んでプレゼンを行いました。
相手に伝わるようにするには,どのように工夫すればよいのかを話し合いながらプレゼンを作ってっていました。
土曜授業で行った出前授業「お菓子の株式会社」で学んだことを活かして,発表をしました。
結果,A,B,C案とも3人ずつの支持となりました。
さて,その後どうなったか?
  

お楽しみ会&交流会

今日から明日にかけて,生活科,生活単元学習,学級活動で,お楽しみ会の活動や交流活動が行われます。
今日は,まずつばめ学級でお楽しみ会&誕生会が行われました。
みんなで考えたプログラムのに沿って会が進行されました。
たこ焼きをみんなで作っている場面を見てきました。
先生のリードがありますが,満足そうな顔でていねいに作っていました。
休み時間には職員室におすそ分けもいただきました。
あま~いたこ焼きもあって,ほっとすることができました。ありがとう。
3・4校時は,1・2年生の交流会が行われました。
それぞれの学級で,図工の時間や生活科の時間で作った「おもちゃ」を使って,交流をしていました。
遊ぶ子も説明する子もとても満足そうな表情で,ひとみも輝いていました。
  
左から  プログラム  たこ焼きつくり  おすそ分け~
  
  
  
さまざまな遊びで交流しました。

ネクストプラン2年生

1校時に,現職のネクストプランの授業が2年生教室で行われました。
一部分だけ一様には並んでいない◎の数を,九九を活用してどのように数えることができるか。
という授業でした。子どもたちは◎を3つずつ囲んだり,移動させて6つずつ囲んだりして,今まで習った3の段や6の段の九九にして答えを出していました。
また,分けたり,一部分もあるとして考えたりといろいろな計算方法を導き出していました。
見方をかえると今まで習った九九を使って計算できることが分かったようでした。
  
  

朝だけかなあ!

12月も後半となるとさすがに校庭のコンディションも悪くなってきました。
雪や凍結で,校庭が凍みついている朝は何とか走ることが出来ますが,日が照ってくると溶けてぐちゃぐちゃになって使うことができなくなってきました。
今日は,朝のうちは何とか使えたので,子どもたちは朝ランに励んでいました。
今は,トラックの部分や遊具付近は水が浮いている状態です。
しばらくこういう状態でいくのでしょうね。
体のコンディションを整えて,なわとびでも体力づくりに挑戦します。
  
左から  今朝の吾妻山  手をつないで走ろう  なるほどこれが6年生走りか

あと3日!

2学期も今日を含め,3日となりました。
今週は清掃強化週間問いしてふだん手が届かない場所の掃除,時間をかけられなかったところの掃除を行っています。
各教室・廊下・階段・昇降口・トイレ,体育館・・・きれいにして2学期の掃除のまとめを行います。
今日も子どもたちは地域の皆さんに見守られて登校してきました。
さて,体調を崩す子も増えています。今日は,昨日まで休んできた子どもたちが復活してきましたが,安心はできません。
ご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。
今日は,2年生で現職のネクストプラン授業,1・2年生の交流会,登校班会議を行います。後ほど紹介します。
  

お正月特別番組収録

6年生の子どもたちは,FMポコのお正月特別番組「今年もいい年になぁれ」の収録を行いました。『福島をこんな街にしたい』『これから叶えたい僕の夢,私の夢』をテーマにした作文を朗読しました。FMポコの國分アナウンサーがプロデューサーとなり,収録がどんどん進められました。
子どもたちは緊張しつつも,自分の言葉で思いを話していました。
先日,作文は読ませてもらいましたが,やはり子どもたちの声による自分の願い・思いは伝わるものが違いますね。
私もいつもの「やる気・勇気・根気」を使ってメッセージを添えさせていただきました。
2018年1月1日(月)11:30~12:00に放送されます。
再放送は1月3日(水)の14:00~14:30です。
FMポコの周波数は76.2MHzです。
お楽しみに!!

インフルエンザが忍び寄ってきています!

市内の幼・保・小・中・高・特別支援学校の感染症情報を見ていたら,先週15名程度まで増えてきたインフルエンザ感染者が急に30名近く(18日の段階)になっていました。
これから一気に増えるかもしれません。
学校でも気をつけますが,ご家庭でも感染症対策をよろしくお願いします。

2学期最終の鼓笛練習

昼休みの時間,2学期最終の鼓笛練習を行いました。
担当の先生や6年生が見守る中,3年~5年の子どもたちはそれぞれの担当楽器,指揮杖やカラーガードの練習を「ゾウ」で行っていました。
3学期,当面の目標の鼓笛移杖式に向けて練習を重ねていきます。
  
 

ごはんの味がいいねえ!

5年生が家庭科「食べて元気に:ご飯とみそしるをつくろう」の単元で調理実習を行いました。
代表の子どもたちが,職員室や校長室に茶碗に盛ったごはんを届けてくれました。
家庭科室にあるなべで炊いたご飯でした。そのままいただきましたが,火加減がよくできたので,お米本来の味がしたとってもおいしくいただきました。
ありがとう5年生。
 

冬の使者校庭へ

今朝は穏やかな朝となりました。
校庭は凍結しなかったので,朝のランニングはちょっと休憩です。
今日も地元の交安協,保護者の方々が朝の交通指導に立たれていました。
子どもたちも安全に登校できました。ありがとうございます。
1人だけ大幅に遅れてきたこといっしょに学校までジョギングすることになってしまい
息もたえだえに学校に到着しました。
さて,校庭のまゆみの花の近くの枝に冬の使者 ジョウビタキ が舞い降りてきてちょこまか動いていました。これは! とスポーツモードにしてシャッターを切りました。
「梅にウグイス」ならぬ「まゆみにジョウビタキ」となりました。
先日は校庭上空を飛んでいったハクチョウ,鍛冶屋川で見かけたカモ・・・,自然の動物に冬を感じます。そういえばクマの情報もなくなりました。
今日は,6年生がFMポコの取材・収録を受けます。
  
左から  朝日に照らされた校舎  3年生のポスター2題
 
階段も きぼう をもって朝ボランティア   残ったまゆみの花とジョウビタキ(オス)

授業改善はいつまでも

3校時に,1年生のネクストプランを行いました。
前回の授業で課題となった『根拠を明らかにして意見を交流する』ことを中心に授業が展開されました。
今日は,授業改善の部分が後半でしたが,前半部分から授業参観しました。
子どもたちはとても落ち着いて学習を進めていました。1年生もこの時期になると45分間,集中して授業に臨むようになって来ました。
たしざんやひきざんになるポイントの言葉を見つけ出し,
「・・・だからたしざん」「・・・だからこれはひきざん」などと友だちと意見を交流させながら自分の考えを確かめていました。
これからも子どもたちの深い学びが実現できるように授業の改善に取り組んでいきます。
  

2学期も最終週に

今朝はいたるところでアイスバーンになっていて,慎重な運転をしているドライバーが目立ちました。
今日の天気で道路が乾燥するとよいのですが,降雪やぬれている場合は朝は慎重な運転が肝心です。
さて,いよいよ2学期も今週を残すのみになりました。
今日も子どもたちは,地域や保護者の方々が行う交通安全指導の下,元気に登校してきました。
風邪や発熱などで体調を崩して欠席していた子も復活してきました。
2学期のまとめをしっかり行い,楽しい冬休みを迎えたいと思います。
今日は,ハートサポートの先生の来校日です。
  
今朝の様子 3ショット

明日朝に要注意!

雪が降ったり止んだりの天気です。
校庭は雪がだいぶ溶けてきましたが,中央付近・周りに残っています。
通学路の日陰の部分にも雪が圧雪状態であります。
午後は天気が回復しそうですが,気温が低いのでフルーツラインを含め路面が乾燥しないのではないかと思われます。
となると,明日朝は道路の凍結が十分に考えられますので,ご注意ください。
さて,明日から2学期最終週になります。
まとめと振り返り,冬休みの生活についての指導を十分行って22日の終業式を迎えたいと思います。
市内の幼・保・小・中・高・特別支援学校で感染性の疾患がはやり始めています。
ご家庭でも,うがい手洗いなどの予防対策,早めの受診などをお願いします。
  
左から  校庭の様子  上校庭から校舎を臨む  玄関の展示
  
左から  赤い羽根募金に5090円  明日の給食は・・  せきエチケット

今週の給食から

月曜日の給食のとき,2年生といっしょに食べたハートサポートの先生が日誌に「子どもたちはティラミスで大盛り上がりでした」と記録されていました。
子どもは本当にケーキが好きなのですね。
ところで,こう寒くなると「なべ」が恋しくなりますね。昨日はわが家でも「みそなべ」にしました。
特に定番の冬野菜である「はくさい」。今月のめあてである「かぜに負けない体をつくろう~冬やさいを食べましょう!~」に合致しています。
ビタミンC,ベータカロテン,カルシウムが豊富で体を温めるはたらきがあるはくさい。しっかり食べて,かぜに負けないようにしましょう。
では今週のメニューを紹介します。牛乳は毎日あるので省略します。
11日(月) ごはん 麻婆豆腐 五目スープ デザート(ティラミス)
12日(火) セルフドック(切り目いりコッペパン,かぼちゃサラダ) コーンポタージュ りんごゼリー
13日(水) ごはん しそ巻きぎょうざ 中華サラダ 五目スープ
14日(木) ごはん 肉団子のチリソース 青菜と豆腐のみそ汁 ふりかけ 
15日(金) ごはん 和風ハンバーグ ごま和え のっぺい汁
 絵文字:矢印 右
  

久しぶり借りられるゾウ!

先月は,日程の関係で返すだけになった「しのぶ号」の日。
今日は「待ってました」とばかりに,昼休みになると子どもたちはしのぶ号へと足を速めて向かっていました。
しのぶ号では,お目当ての本を見つけ出し,得意そうな顔で貸し出し担当の係員さんに本を差し出していました。
月に一回のしのぶ号ですが,子どもたちにとっては誕生日みたいな日になっています。
さっそく教室で,本の世界にひたっている子どもたちが多くいました。
  
あっちにあるかなあ   これでよしっと  う~ん,どうすっぺ
  
こんでるなあ  ようやくよめるぞい  熱中しています

あと一週間

2学期も残り一週間となりました。
来週の今日は終業式です。長いと思った83日間(台風で一日休校)もあっという間でした。(まだ終わっていませんが・・・)
来週の5日間,学習の「まとめとふり返り」をしっかり行います。
さて,今朝は雪はありませんでしたが,気温が下がりいたるところに氷ができていました。
子どもって氷を見つけると割るのが定めかもしれませんね。
通学路の氷を見つけるたびに割っていました。
ま,止めとはいいませんが,事故にあったり,他の人の迷惑にならないようにしたいと思います。
校庭では3年生の男子が中心となって声を上げながら朝ランに取り組んでいました。朝から気合が入ります。
今日は,しのぶ号が来校します。
さて,水保小でも「いじめ防止基本方針」を作成し,「いじめ見逃しゼロ」で対応をしています。概略版をHPにアップしました。
学校案内のお知らせの枠にPDFとして掲載しましたのでご覧ください。
 絵文字:矢印 右

左から  今朝の吾妻  通学路脇の氷が  こうなっちゃいました
  
左から  日陰部分は凍結しています  冬支度  やったー!ごちそうだ!!

掛け声かけてがんばるゾウ!!!

なかなかいいんじゃない

鼓笛の練習を休み時間を利用して定期的に行っています。
担当の先生と6年生が5年生や4年生,3年生に指導しています。
練習を重ねるごとに上達している様子がうかがえます。
2学期はあと1回(19日)行い3学期につなぎます。
  
 

雪で大いに楽しみました

2校時の休み時間,校庭に積もった雪で子どもたちは思い思いの遊びをしていました。
定番の雪合戦。学年同士で当てあったり,他の学年に飛び入りで参加したりして大いに楽しんでいました。
また,下校庭では雪だるま作りに取り組んでいる子どもたちもいました。中には,スノースコップなどを使って雪集めをしている子もいました。
今日は日差しがけっこうあるので,昼過ぎには校庭の雪もほとんどなくなってしまいましたが,子どもたちにとっては,大いに盛り上がった時間でした。
  
  

雪合戦が楽しめそう

今朝は昨日以上に雪が積もりました。
今日は路上の雪はだいぶ溶けるでしょうが,夕方から明日朝にかけて凍結するのが心配です。
今日も要所での交通指導ありがとうございました。
天気が回復してきて,登校してきた子どもたちはさっそく校庭に出て朝ランをしていました。
トラックが消えて,「え~!どこ~!」といいながらも笑顔で走り出しました。
休み時間にたっぷり雪合戦ができそうです。
今日は,6年生が放課後に中学校に向けて制服採寸をします。
そんな時期なのですね。
  
左から 昇降口前  元気よく朝ラン  えさ台もりんごも綿帽子
 
左から  りんごは客待ち状態  長靴の行列だあ

ポスターセッション

今日の全校集会は表彰と5年生の発表を行いました。
表彰では,福祉作品展,商工会議所主催「20年後のふくしまとわたし」作文コンクールで入賞した2人の子どもたち(一人は代表)に賞状と盾,記念品を渡しました。
2人とも緊張していましたが,誇らしい表情でした。
そのあと,子どもたちに「ゾウ」と「気づき・考え・実行する」について例を挙げて話をしました。
次に,5年生の発表がありました。各場所に分かれ自分たちの調べてきたこと「みそ,さかな・・・」をポスターセッションで発表しました。
他の学年の子どもたちは聞き耳をそばだてて発表を聞いていました。
5年生の子どもたちが真剣に発表していただけに,もうちょっと広いスペースを準備してあげたらよかったと思いました。
最後に生徒指導の先生からお話があり全校集会が終わりました。
  
  
  

12月のむし歯予防の日

今日は12月のむし歯予防の日。
今回のめあては「歯ならびに合わせてみがこう」です。
保健の先生の放送をもとに,新しく生えてきた歯(第一臼歯,第二臼歯)やみがき残しの多い歯のみがき方について学習したり,プリントでみがき残しの多い歯について確認し,自分に合った歯のみがき方を考えたりしました。
  
  
12月.pdf

寒いっ!!

今朝は昨日より雪の量が多くなっていました。
屋根に雪を積んで走っていく車も昨日より多くなった気がします。
学区内の田畑も結構雪が積もっていました。
吾妻山は少しだけ顔を出すこともありましたが,雪で覆われていました。
この寒さで,登校する子どもたちもやや肩をすぼめていました。
しかし,登校したら元気に校庭を走る子が多くいました。
今日は今年最後の全校集会を行います。
表彰と5年生の発表があります。
  
朝の様子  3ショット
  
子どもたちの様子!?3ショット

ありがとうございました

4日から行ってきました個別懇談が今日終了しました。
保護者の皆様には,ご多用の中個別懇談においでいただきありがとうございました。
保護者と担任が子どもの健全な成長のために共通理解をもって指導を重ねていくことをねらいとして行いました。
話し合いで得られたことは今後の指導<すぐに,継続して>に活かしていきます。

点字図書館で学びました

今日,5年生は点字図書館に行ってきました。
点字に関する説明を受けたあと,実際にパソコンで打つ作業や一つ一つ器具を使って点字を打つ作業を体験しました。また,視覚障がいの方々が楽しむ「卓球」も体験しました。
担任の先生が「勉強になりました」というほど,中身の濃い学習になりました。
点字図書館の先生方,関係の皆さんありがとうございました。
  

  

登場!!!

福祉作品展に出品していたつばめ学級の子どもたちの作品が昇降口に展示されました。
さっそく1年生が来て,「あ,○○ちゃんそっくり」「ん~なんか書いてある!」と感心していました。
しばらく展示しておきます。
なかよし広場には用務の先生が,雪だるま第1号を作成しました。
こちらも溶けるまでしばらく展示(!?)しておきます。
  

寒波到来!

昨日の日中までの穏やかな天気とは一変した雪の朝となりました。
寒い中,今日も交安協や保護者の皆さんが交通指導をしてくださいました。
子どもたちも白い息を吐きながらも安心して登校ができました。
今日は5年生が点字図書館で校外学習をしてきます。先ほど出発しました。
また,個別懇談も今日が最終日となります。
  
左から  まるで水墨画の世界のよう  りんごもぶるっとして  カワラヒワは電線でお休み
  
左から  通学路もシャーベット状態  朝ラン1年生がんばる  3年生もしゃあねえなと(しょうがない)

校外学習:つばめ学級

今日(11日),つばめ学級の子どもたちは福島市中心部に校外学習に行ってきました。
行きは,路線バスに乗って行きました。
終点の福島駅西口で降りて,新幹線コンコースに上がりました。
ホームで発着する新幹線や轟音を上げて通過するはやぶさなどを見ました。
その後,マックスに行き計画してきたお買い物をして,最後の目的地である福島市福祉作品展を見ました。どの作品もすばらしく子どもたちはひとみを輝かせて鑑賞していました。
その後,表彰式に参加し,福島市視覚障がい者福祉協会長賞をいただきました。
校外学習が終わって帰ってきた子どもたちの表情は晴れ晴れとしていました。
  
左から  お買い物:あるかなあ  入り口でハイポーズ  帰校して報告  

雪はどうなるか?!

先週末も地区の防犯指導隊の方々に巡回していただきました。
お寒い中ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
さて,明日から木曜日にかけてまた寒波がやってきます。
市内中心部と比較すると気温が確実に3℃低くなっています。今は道路が乾燥してよいのですが,前日に雨が降った後,福島市の最低気温予想が0℃前後のときは路面が凍結している可能性が高いので特に気をつけたいと思います。
また,天気を見るときは福島市の天気と米沢,会津の天気を見比べながら判断します。まずは今夜から明日にかけてはどうなるでしょうか?
 
左から  パトロールカード  固定遊具(タイヤとび)付近の霜が溶けていく様子

年末年始の交通安全に向けて

10日から年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まっています。
スローガンは「ありがとう 早め点灯 思いやり」です。
年間スローガンは「みんながね ルール守れば ほら笑顔」です。
事故のない年末年始を迎えたいものです。
今日は,地区の交通安全協会の方々と保護者の代表の方が朝の交通指導に立っていただきました。ありがとうございます。終業式の22日までよろしくお願いします。
今日は,別の信号のところで交通指導をしていましたが,交通指導のみなさんに大きな声で「おはようございます」という声が聞こえてきました。
朝からすがすがしい気分になりました。あいさつも「ゾウ」でする子が増えている証ですね。
先週から,かぜ等で休む子が増えてきました。2学期も残り2週間。お子さんの体調管理をよろしくお願いします。
今日は,つばめ学級が福祉作品展見学などの校外学習に出かけます。
また,個別懇談3日目を行います。よろしくお願いします。
  
左から  今日の吾妻  交通安全運動ののぼり  霜が徐々に溶けて
 

左から  まだがんばってます  寒いけどがんばるゾウ

やったー!!

アオウゼ(AOZ)では福島市福祉作品展が行われています。
つばめ学級の子どもたちの合作も出品されています。
昨日,会場に行ってきました。
市内の特別支援学級や特別支援学校,福祉施設のみなさんの作品がずら~と並んでいて爽快です。
それもすばらしい作品ばかりで感動しました。
その中でもつばめ学級での作品は輝いていました。
ふと台座を見てみると,福島市視覚障がい者福祉協会長賞の短冊が貼ってありました。
やりました3年連続の表彰<27年市長賞,28年努力賞>です。すばらしいですね。
時間がありましたらぜひご覧になってください。
今日10日は10:00~18:00。明日12日は10:00~12:00まで行われています。
 

雪が舞う:寒い冬がもうそこまで

学校近くに用事があったので,校舎を点検しました。
異状はありませんでした。体育館では吾妻地区のバレースポ少の子どもたちが練習していました。
朝から本格的な雪が降ってきたので,このまま降ると積もるかなと思いましたがやがて止みました。
吾妻山は雪雲がかかっていて見えません。
やがて本格的な雪のシーズンになるのでしょうね。
廊下や理科室の掲示がなかなか面白かったので,画像をアップしてみました。
今日は,後ほど福祉作品展に行ってつばめ学級の子どもたちの力作と展示してある作品を見てきたいと思います。
  
左から 職員室廊下「活動の様子」 保健室廊下「せきエチケット」  1年教室廊下「Ⅹ'masリース」
 
左から  2年生廊下「図工作品&作文」  理科室掲示

今週の給食から

7日はカレーでした。給食室から胃袋を揺さぶるようないい香りが廊下に漂ってきました。
WBCの検査員さんも準備が終わっていたので,たまらず給食室をのぞいて「いいなあ!」
と言う表情をしていました。
子どもたちは,そこをぐっとこらえて4校時の授業に臨んでいました。
給食の時間になると廊下の向こうから「おなかすいたぁ!」「お替りするぞう!」と言う声が聞こえてきました。自校給食の醍醐味ですね。今日は,朝から低学年の子どもたちがたこ焼きで盛り上がっていました。
それでは,今週のメニューを紹介します。いつものように牛乳は省略します。
4日(月) かみかみこんだて 豚丼 けんちん汁 
5日(火) セルフドック(切り目入りコッペパン) ウインナー ゆでキャベツ きのこスープ
6日(水) ごはん いりどり 里芋のみそ汁 味付けのり
7日(木) ごはん カレー チキンとコーンのサラダ
8日(金) 肉うどん わかめサラダ たこ焼き
  
 

練習あるのみ!

30年度の鼓笛隊の練習が始まっています。
今日は,昼休みとみずほタイムを利用して練習を行いました。
まずは,鼓笛移杖式での演奏が当面の目標です。
鍵盤ハーモニカは先生が,指揮・カラーガード,太鼓,グロッケン,キーボードは6年生と先生が見守る中3~5年生が演技・演奏に取り組んでいました。
全て2階でやっているので,階段からリズムやメロディーが響き渡ってきました。がんばってほしいと思います。
  
 

2学期も残り2週間に!

12月も2週目最終日となりました。
寒い朝でしたが,子どもたちは元気に登校してきました。
土日と連休になるので,金曜日の子どもたちの表情は軽やかでした。正直ですね。
通学路脇の田んぼではセキレイたちが『落穂ひろい(ついばみ)』をしていました。
冬を乗り切ろうと必死なのですね。
水保小のえさ台に招待したいくらいです。
交通指導が終わってから鍛冶屋川の堤防を帰ってきました。
川の水は冷たそうでしたが,澄んでいて小魚が泳ぐ姿も見えました。
田んぼ脇に切り株がありました。一瞬仏像にも見えました。
見方によっては,経験のあるものに見えてしまう。これも脳のなせる業でしょうね。
さて,今日はWBCの2日目。2年生4年生が検査を受けます。
また,今日は鼓笛のパート練習とみずほタイムがあります。
  
左から  WBC検診車(昨日の画像)  心惹かれる朝焼け  通学路と吾妻山
 
左から  落穂ひろいのセキレイたち  仏像(坐像)に見えました

暴れ川に知恵を絞って対抗!

先日,4年生は校外学習として「地蔵原堰堤,かすみ提」の見学学習をしてきました。
まず,レンジャーの方から古くからの治水対策について説明を受けました。
暴れ川である「荒川」から農地,命を守るためどんな取り組みがなされてきたか,また,現在もなされていることについてしっかり学びました。
次に,現地まで行き,「地蔵原堰堤,かすみ提」がどういうものかを直接見てきました。
川の勢いをうまく逃がす技術とそれを作り上げた当時の人々の思いと根気に感心したようでした。
見学して気づき考えたことを学習のまとめに活かしていきます。
  

大作です:福祉作品展に出品

今年もつばめ学級の子どもたちが福祉作品展に参加します。
今日は力作を搬入しました。
見てのとおりの大作です。
子どもたち一人ひとりの笑顔が咲いているような感じです。
今度の土日(9,10日),アオウゼ(AOZ)で作品展が開催されます。
いろいろな作品がありますので,機会があればぜひご覧ください。
 

WBC:一般的には野球,福島では・・・

今日は大雪。寒い朝となりました。
しかし,子どもたちは今日も元気に登校しました。
ただ,今日も腹痛やかぜ等で休む子が多くいました。
市内の幼稚園,学校では,インフルエンザはまだはやっていませんが,水ぼうそう,マイコプラズマ感染症,おたふくかぜなどの罹患者が多くいます。
また,県内のインフルエンザは流行期に入っていますので,要注意です。
急な発熱や嘔吐を伴う腹痛があった場合は,早めの受診をお願いします。
さて,今日からWBCを行います。
地域の方と話をしていたとき,「WBCって,寒いのに野球でもやんのかい?」
と言われました。先日,稲葉監督が来福され,子どもたちの野球教室を開催されたことが記憶に新しいので,そう思われたようです。
運動好きな一般の方は,WBCと言えば,ワールドベースボールクラシックですが,福島県では
ホールボディーカウンターがWBCとなりますね。
今日と明日,検診車が来て2,4,6年生対象に検査をします。
なお,検診車が正門入り口付近に駐車するので,来賓駐車場は使えません。ご注意ください。
   
左から  朝の様子3ショット

学校保健委員会Ⅱ

第2回目の学校保健委員会を開きました。
学校医の先生方,保護者の皆さんとともに今回は「早寝・早起き・朝ごはん・メディアチェックの取り組み」について話し合いをしました。
学校からの報告・提案に関して,保護者の皆さんから,家庭での様子などについて話をいただきました。
次に,学校医の先生から「感染症対策」,学校薬剤師の先生から「正しい薬の服用について」,地区担当保健師の先生から「生活習慣病の現状について」,それぞれ講話をいただきました。
最後に,学校歯科医の先生からご指導をいただきました。
学校・家庭でお互いにカバーしあうことにより,子どもたちの健全な育ちを支援していきます。
今日話し合われた内容は,後日,学校だより等でお伝えいたします。
 

こちらは7時15分で天気は・・・です

3校時は6年生でEAAの授業が行われました。
始めにテキストを使って,今何時ですか?を英語で言い英語で答える活動をしました。
次に,同じ内容をすごろくを使ったゲーム形式で活動しました。
子どもたちは,けっこう楽しんで活動していました。
続いて,水保TVの各国の現地リポーターになり,現地からの報告を英語で話す活動をしました。
インタビュー役,現地リポーター役になって,Wether,please?   It's sunny.
What time?   Its seven fifteen.などと楽しくリポートしていました。
  
  

グラブには『愛』がある

2校時は5年生の外国語活動の授業がありました。
EAAの先生がカードを用いて絵を見て読みを英語で話す活動をしていました。
野球のグラブを英語で表すとGLOVEとなり愛:LOVEが入っているよ。
地球はGLOBEで似ているけど,読みが違うよ。
など,新しいことが分かり子どもたちは興味津々で活動していました。
このあとは,教科書を使って先生の話す名前の読みをいろいろな絵の中から選ぶ活動をしていました。
表記が似たような単語がけっこうあったり,似た単語でも発音が異なったり,と英語の面白さを味わいながら授業を進めていました。
  
  

吾妻山がくっきりと

今朝は,車の上や家の屋根,田畑にうっすらと雪が積もっていました。
道路は大丈夫でしたが,これからの冬道気をつけなければなりません。
今日も子どもたちは元気に登校してきました。
「氷があったよ」とシャーベット上の雪のかたまりを見せてくれる子どももいました。
「冷たいけどやったね!」と笑顔で返事しました。
季節を直にふれる・感じることはこれからも大切にしたいと思います。
今日の吾妻山は朝日に照らされ一段と雄雄しさを感じました。
鍛冶屋川では,シラサギが川面で餌探しをしていました。
学校にも戻ってくると校庭では朝ランに励んでいる子がたくさんいました。
ただ,かぜや腹痛で体調を崩し,休む子が出てきたので注意したいと思います。
今日はEAAの先生が来校し,5・6年生の外国語活動の授業に参加します。
また,午後からは2回目の学校保健委員会を行います。
  
左から 今日の吾妻連峰   餌はないかあ   あ!いたゾウ!
 
左から  道端の雪   道路沿いの柿も小鳥の餌に
  
左から  もう少しだよがんばろう   よしラストスパート   吾妻小富士もすっぽりと

雪の季節は間近!

交通指導に行くときになって,しぐれてきました。
冷たい雨も降ってきましたが,子どもたちは負けずに元気に登校してきました。
昨日から今日にかけてスーパームーン。早朝,西の空にくっきりと月が見えました。
フルーツライン沿いに防雪棚が登場しました。
まだ,設置工事は途中ですが,この工事が終わると降雪のシーズンとなります。
今日は,ハートサポートの先生が来校します。
また,4年生が荒川の堰堤に出かけます。
  
左から 早朝のスーパームーン  防雪棚が着々と  しぐれの中に虹一筋
 
左から 寒くても走るゾウ  面白い記事だ,読むゾウ

感染症にご注意

先日,病院に行く用事があったので行ってみたところ,マスクをして咳き込んでいる方がけっこういらっしゃいました。別の場所で,待っている方もいました。
子どものインフルエンザはこれからだと思いますが,大人の方では感染している方がいらっしゃるようです。
市内の学校では,おたふくかぜ,マイコプラズマ感染症,水ぼうそうなどの感染症の広がりが見受けられます。
お子さんの状態を見て,具合が悪いなと思ったら,早めの受診をお勧めします。
学校では,うがい&手洗い,換気,そして給食による栄養補給,元気のよいときは適度な運動などを継続させます。
さて,今日から個別懇談会を行っています。
子どもの伸びやかな成長のため担任と保護者が情報を共有していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
  
左から 運動委員会の活動の様子 一斉下校時の全体指導の様子

個別懇談がはじまります

今日も晴天となりました。
朝から雪ウサギがきれいに山並みに映えていました。
登校時は眠そうな顔をしている子も多かったのですが,登校するとそれぞれの活動を「ゾウ」で
取り組んでいました。
すぐ校庭に駆け出していく子もいて,学校が始動したような感じがします。
用務の先生と話をしていたら,急に白鳥の甲高い声がしました。
カメラを用意して写したのですが,追えませんでいた。残念!!
今日から個別懇談会が始まります。よろしくお願いします。
 
左から  今日も吾妻連峰と学校  明日に向かって走るゾウ

今週の給食から

今週は,寒い日が多かったので温かいこんだてがありがたく感じました。
今日から12月。給食のめあては「かぜに負けない体をつくろう」~冬やさいを食べましょう!~です。
感染症対策のひとつに「十分な栄養をとる」があります。
とくに冬野菜(だいこん,はくさい,こまつな,ごぼう,ほうれんそう)にはビタミンAやC,ベータカロテン,カルシウム,鉄分などが豊富に含まれています。
しっかり食べて子どもたちとともに冬を乗り切りたいと思います。
それでは今週のメニューを紹介します。いつものように牛乳は省略します。
27日(月) かみかみこんだて
        ごはん 豚肉のすき煮 たくあん漬け さつまいものみそ汁
28日(火) 減量コッペパン ほうとう こんにゃくのみそ田楽 手作りりんごジャム
29日(水) ごはん シュウマイ ナムル 五目スープ 味付けのり
30日(木) ごはん 酢豚 じゃがいもとえのきのみそ汁 ふりかけ
12/1 (金) ごま昆布ごはん 豚肉と里芋のみそ煮 すまし汁

  
 

新年度に向けてスタート「鼓笛隊練習」

新年度に向けての鼓笛隊のパートが発表となり、今日はお昼休み時間に3年生から6年生までが一同に集まってオリエンテーションを行いました。
子どもたちはみなやるぞという気持ちが見える緊張感ある態度で臨んでいました。
オリエンテーションでは、練習計画や約束事、心構えなどについて担当の教師から話がありました。続いてパートごとに顔合わせを行い、練習の仕方や自分の楽器の確認などを行いました。子どもたちは、昼休みに続く「みずほタイム」でさっそく自分のパートの練習に入りました。
これから主に昼休み時間などを使って計画的に練習を行っていきます。6年生や上級生のこれまでの取り組み方を見習い、新年度もすばらしい鼓笛隊をみんなの力で作っていって欲しいと願っています。

     

師走:12月に突入!

2学期まとめの12月に入りました。
登校日も今日を含めて16日あまり。
感染症に気をつけさせ,学習・生活のまとめをしっかり行いたいと思います。
今日は鼓笛のオリエンテーションを行います。
まずは,移杖式に向けてしっかり取り組ませたいと思います。
さて,来週4日からは個別懇談会が始まります。
担任と保護者で子どもの学び・育ちを共有し,今後に生かしたいと思いますのでよろしくお願いします。