鳥川小学校日誌

2024年6月の記事一覧

5年生総合 振り返りの新聞づくり

 今日6月17日(月)の2校時、5年生のそれぞれの教室で、宿泊学習で学んだこと・体験したことを一人ひとりが、新聞にまとめていました。
 写真では伝わりにくいかもしれませんが、事実だけではなく、思ったこと・感じたことが一人ひとり「自分の言葉」で書かれています。

 被災した語り部さんの体験談から考えた、命の大切さや普段から防災を心がけることの大事さ。
 2日間の集団生活を通して感じた、協力の大切さや仲間のありがたさ。
 周りの状況を見て行動し、みんなに迷惑をかけないために必要な我慢の大切さ。
 自分は今、何をするべきなのか、これは本当にするべきことなのかを考えて行動することの大切さ。

 さすが5年生です。しっかりと宿泊学習が振り返られていました。
 宿泊学習で学んだこと、これからの学校生活のなかで、生かしていきましょう。

     

 

5年生 宿泊学習

 6月13日(木)~14日(金)まで、1泊2日の行程で、5年生が、いわき海浜自然の家へ宿泊学習に行ってきました。
 天気にも恵まれた2日間。
 5年生全員が協力し合って活動し、友だちのよさをたくさん見つけることができました。
 また、初めての親元を離れて生活し、「自分のことは自分でする」という経験をしたことで、以前よりも自分に自信がついて、ひとまわり成長できた子もいたことでしよう。この他にも、一人一人がたくさんの学びをしたことと思います。

 教科書やインターネット、テレビの画面からでは、きっとわからないだろう貴重な学びでした。

 宿泊学習で学んだことをこれからも学校生活に生かしていきましょう。
 そして、この宿泊学習の楽しかった思い出を大人になって忘れないでいましょう。

 5年生児童、全員参加のもとで、宿泊学習が無事終えることができて本当に良かったと思います。
 様々な準備を整え、送り出してくれた保護者の方々に改めて感謝いたします。ありがとうございました。

                  

読み聞かせをしていただきました(2年生)

 図書室の書架の整理などをしてくださっている図書ボランティアの方々による絵本の読み聞かせがありました。2年生の子どもたちに、いろいろな本を紹介してくださり本当にありがとうございました。自分で読んだり見たりする絵本とは違って、お話に迫力がありましたね。これからどんなお話と出会えるか楽しみです。

外国語活動4年生(EAAの先生をお迎えして)

 本年度新しく本校においでいただくことになったEAAの松山先生と外国語活動の学習を行いました。本日が初めの勤務日でしたので、先生のご経験を踏まえた自己紹介や、今までに学習した英語表現のおさらいなどを中心に学習しました。これからの外国語活動の学習が楽しみですね。1年間よろしくお願いします。

 

4・6年生体育科 水しぶきをあげて

 今日6月12日(水)は、朝から真夏を思わせるような青空&太陽! 絶好のプール日和です。
 2校時には、今年度のトップバッターとなった4年生が、水しぶきをあげて、初泳ぎを楽しみました。

 冷たい水の感触に恐る恐るだった4年生も、慣れてくると嬉しそうに水中を走ったり泳いだりしていました。
 今日のプールサイドの気温は、午前10時の時点で29℃! そして水温は26℃!
 子どもたちは、「冷たくて気持ちいい!」「プール楽しい!」と喜んでいました。

 また、3校時には6年生もプールに入りました。
 幸い、この日は外部講師の宍戸洋美先生による、水泳指導が行われる日であったことから、それぞれポイントをおさえながら、泳ぎ方の指導をしていただきました。

 子どもたちは、楽しみながらも真剣に学習に取り組んでいました。
 教えてもらったことをしっかり練習に生かして、さらに、泳ぐ力を伸ばしてくれるといいなと思います。