平野中学校日誌

カテゴリ:連絡事項

【緊急】新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業対応について(第二報)

 昨日、7都府県に緊急事態宣言が発令されるとともに、福島市内でも新たに4人の感染確認されるなど、感染拡大防止に一層の危機意識と行動が求められます。

 こうした状況を受けて発出された「市長メッセージⅣ」を紹介します。

【重要】市長メッセージⅣ.pdf

 さて、本日から2週間の臨時休業です。

 本校では、この間の学習課題を、学年に応じて次のように設定しました。

 留意事項に配慮して対応していただきますようよろしくお願いします。

 1 学習課題

  〇 1年.pdf     〇 2年.pdf     〇 3年.pdf     〇 6組.pdf

 2 留意事項

 (1)学年によっては、学習教材等を学校に取りに来ていただくようになります。

    その際は、必ず保護者の皆さまに対応をお願いします。

    くれぐれも、お子さまが学校に足を運ぶことがないようにしてください。

 (2)家庭学習を進めるに際して、分からない点、不明な点があれば、学校まで連絡してください。

 (3)特に、パソコン等のSNSに割く時間の割合が大きく増えてしまわないようにしてください。

 (4)学校が再開されたときに、授業にしっかりシフトしていけるように取り組ませてください。

 福島県教育委員会から出されているふくしまの「家庭学習スタンダード」に、「自分で学習や生活を改善する力」つまり「自己マネジメント力」が必要になるとされています。

 家庭で適度な運動も取り入れて、健康を維持・管理しながら、学校再開に備えてください。

 終わりに、3つについてお知らせします。

 1 臨時休業期間中は、部活動は行いません。

 2 4月10日(金)に予定していたワークブック販売は、4月24日(金)改めます。

 3 学校施設開放事業における施設使用について、体育館、校庭ともに使用中止を継続します。

   4月6日付けの保護者宛の文書で、校庭の使用再開を記載していましたが、現状を踏まえ変更します。

【緊急】新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業対応について(第一報)

 本日市内で新たな感染者が複数確認され、全体像も不明であることから、福島市教育委員会から、市 立小・中・特別支援学校全校を一斉臨時休業とする通知が届きました。

 今後の主な対応です。

 1 臨時休業の期間

    令和2年4月8日(水)~令和2年4月21日(火) 14日間

 2 臨時休業期間の対応

 (1) 朝の検温等、体調管理を継続してください。

 (2) 不要不急の外出は避けてください。

 (3) 手洗いやうがい、マスクの着用など感染症対策を徹底してください。

 (4) 新学期が開始されたばかりで教科の授業は行っていません。まずは、できる復習に取り組ませるとともに、新しい教科書をもとに予習をさせるなど、自主学習に取り組ませてください。 

 なお、今後の状況の変化により変更もありえますので、メール配信サービスの登録をよろしくお願いします。

「学校再開についてのメッセージ」と「新学期の教育活動」

 はじめに、児童生徒、保護者の皆さん、そして、教職員に向けた、「学校再開に当たっての福島県教育長メッセージ」をお伝えします。

・このウイルスとの戦いに当たっては、皆さんの健康を最優先に考えるとともに、期間が長期に及 ぶことを覚悟する必要があります。

・本県の各地域 は、現時点では「感染確認地域」又は「感染未確認地域」であると考えられ、県内の全ての地域に おいて、感染拡大防止策を徹底した上で、予定通り学校を再開することとしました。 

・皆さんと力をあわせ、思いを共有 しながら、新型コロナウイルスとの長期戦を共に乗り越えていきましょう。

 詳しくは、次の全文をお読みください。

教育長メッセージ「児童生徒、保護者、教職員の皆様へ」.pdf


 また、新学期の本校の教育活動について、今週は次のような対応をとります。

① 授業等の教育活動は午前だけとし、その後は放課とします。 

② あす4月7日(火)から給食を実施します。 

③ 期間中、部活動は行いません。 

 これらのことは、留意事項等も含め、本日配付をした次の文書にまとめていますので、ご覧ください。

新型コロナウイルス感染症対策に係る新学期の本校の対応について.pdf

 また、4月3日(金)にお願いをした「登校前の検温」についても、本日次の文書を配付しました。

 参考資料とともに、内容をご確認ください。

登校前の検温のお願い.pdf

参考資料(手作りマスク).pdf

4月6日(月)を控えての対応

 まずは、4月6日(月)についての連絡です。

  1 着任式、始業式は放送で行います。

  2 2年生、3年生は午前の活動で終了し、入学式には参加しません。弁当は不要です。

  3 入学式は、卒業証書授与式と同様に、規模を縮小し時間を短縮して行います。

 次に、安全・安心な学校環境を整えるために、校内で生活していて手がよく触れる箇所を中心に、教職員で消毒をしたことを報告します。

 消毒液は福島市から配付され、机やいすはもとより、ドアや窓の取っ手、水飲み場の蛇口、トイレのレバーなどを消毒の対象としました。

   □ 玄関              □ 教室              □ 廊下

      

 こうした学校施設の消毒は、今後も継続していきます。

新学期…【検温】からスタート

 新学期が、来週月曜日にせまりました。

 臨時休業に入って以来の学校生活が、進級した2年生、3年生に戻ってきます。

 そして、新入生73名を迎えます。

 これまで、感染症の感染予防、拡大予防に努めていただいてきたところですが、さらに生徒の健康確保を進めていくにあたり一つ大切なお願いをします。

 それは、登校前の検温についてです。

  1 4月6日(月)から、毎朝、登校する前に、家庭においてお子様の検温をしてください。

  2 検温の結果は、健康観察記録表に記録していきます。

  3 発熱またはせき等のかぜ症状がある場合は、登校させず、自宅で休養させてください。

    なお、この場合、必ず保護者の方がその旨を学校に連絡してください。

 発熱またはせき等のかぜ症状があって登校できなかった日は、出席停止として扱い、欠席扱いにはしません。

 また、引き続き、咳エチケットや手洗い等を徹底してください。

 まずは【検温】から、ご協力をお願いします。