福島第一小学校日誌

Blog

美術・図工 おもしろ・わくわく・だんボールBOX

4年生が段ボールを使って、「おもしろ・わくわく・ドキドキ」がつまった箱を作っています。

段ボールが材料ですが、できあがる形はみんなそれぞれです了解

友達に説明していたら、また別のアイデアが浮かんできたりしますピース

丈夫に作れているかも、大事なポイントですハート

本物のケーキみたい?!きれいに飾りつけされているのもいいですねキラキラ

虫よけスプレーをいただきました

 6月20日(木)に、一般財団法人HARO福祉事業財団 様より、福島市教育委員会をとおして、虫よけスプレーを寄贈いただきました。ありがとうございました。子どもたちのため、有効に活用させていただきます。

宿泊学習8

 今日の最後の活動、キャンドルファイアーが終わりました。キャンドルを囲んで、楽しいゲームやクイズで大いに盛り上がり、最後は、全員でトゥモローを合唱しました。

イベント 人権の花と心を育てよう

3年生が人権擁護委員の皆様、男女共同参画センターの方と一緒に「人権の花」を植えました晴れ

サルビア、千日紅、マリーゴールドの苗を1つずつ選んでいきますハート

協力して3種類の花苗を1つのプランターに植え替えていきますキラキラ

みんなで力を合わせて花を育てることで、思いやりや生命尊重など、「人権の心」も育てますピース

でんぷんはできているかな?(6年 理科)

 6年生は、植物の葉を日光に当てた時間の長さによって、でんぷんのでき方に違いがあるかを実験で調べました。

 残念ながら、教科書の写真のようにきれいに違いを確かめることはできませんでしたが、手を動かして実際に確かめてみることが、実感的な理解につながるのだと思います。

晴れ 交通ルールを守ろう!

14日に交通安全教室が行われました。

福島市交通教育専門員の方に来校いただき、交通ルールと交通マナーについて学びました。

「ボールが来たらぶつからないようにぬいぐるみを動かしてね」

…(いつくるかわからない汗・焦る

「同じようにやってみてね」

…(ボールが見えるとすぐによけることができるピース

低学年は、実験や映像を通して安全な歩行について学びましたキラキラ

高学年は、自転車乗りについて、DVD映像から様々なケースについて学びました。

一小学区は車も多く、危険がいっぱいです。正しい自転車乗りができるようになってくださいね了解

星 What day is it?

4年生がEAAの先生と楽しく外国語の学習を行っていました音楽

曜日をすべて覚えていますか?!

友達の質問に答えてみましょうピース

「That's great!」

みんなから「いいね」してもらえるとうれしいですよねキラキラ