Blog
県庁通り電線共同溝整備工事見学会(5、6年)
現在、県庁通りの電線を地下に埋設するための工事が行われています。
今日は、5、6年生が、福島県県北建設事務所、多田建設株式会社、大町町会の皆さんと一緒に、中央分離帯にチューリップの球根の植え付けを行いました。
その後、実際に埋設に使用する管に触れさせていただくなどして、工事に対する理解を深めることができました。
がんばりに拍手
本日、全校朝の会にて表彰を行いました
中央地区文化祭の書写の部、図画の部と、福島市学校総合文化祭の図画の部、工作の部の入選者が呼名され、賞状が授与されました。
がんばりに拍手です
水の流れのように(6年 図工)
6年生が、こむこむ館で学習を行いました。
図工で、ガラスを使った焼き物を制作をしました。
自分のイメージを大切に、「水の流れのように」を表現していました。
粘土の接合の仕方などをご指導いただき、楽しく活動することができました
ビオトープ大作戦(3年 総合)
3年生が、敷地内にあるビオトープで活動していました。
ポンプが壊れて修復するまでの間、「生き物救出」と「清掃活動」を行っています。
今日は「清掃活動」です。
自然の草木はそのままに、大量の落ち葉と泥を片付けていました。
東日本大震災・原子力災害伝承館見学学習(6年)
昨日、6年生が東日本大震災・原子力災害伝承館の見学学習に行ってきました。
震災後に生まれた子どもたちにとって、貴重な学びの体験となりました。
どんなふうに読んだらいいかな?(1年 国語)
1年生は、物語教材の登場人物の言葉を、どのように音読するかを考えました。
3人組で、読み方を考えました。どの子も本気になって考えています。
さあ、いよいよ発表です。
「大きな口をあけ」と書いてあるから、大きく口を開けて読みます!
卒業アルバム写真撮影(6年)
6年生が、卒業アルバムの個人写真撮影に取り組みました。
ポーズや笑顔のつくり方が上手だと感心しました。
11月も最終週。少しずつ「卒業」の二文字が意識される時期になってきました。
いろいろな楽器の音をさがそう(2年 音楽)
2年生は、いろいろな楽器で演奏するリズムを考えました。
教科書のリズムを参考にしながら、音符カードを選んで、4拍のリズムを作ります。
できたリズムを手拍子で演奏して確かめました。
配電業務体験会(6年 総合)
6年生が、東北電気ネットワークの皆様のサポートを受けて業務体験会を行いました。
はじめに配電設備について学びました。
次は、学校周辺に出て「電柱聖戦」の体験です。
いよいよ本格的な業務体験です。まずは高所作業車を体験します。
最新技術のドローン操作も体験しました。
最後は、素敵なサプライズプレゼントをいただきました
本物にふれる学びができたこと、東北電気ネットワークの皆様に感謝です
火事からくらしを守る(3年 社会)
3年生が、「火事からくらしを守る」の単元のまとめをしていました。
火事の発生件数のグラフから、消防署や消防団の活動について考えています。
今まで学習してきた消防署や消防団の活動を分類・整理していきます。
最後は、単元のはじめにつくった学習問題に対するまとめをしていきます。
自分なりの表現で考えをしっかり書くことができていました
インターンシップその2(6年 総合)
6年生の職場体験ですが、昼食を食べ、午後の部です。
それぞれの事業所で、実践的な「はたらく」という体験をさせていただいております
各事業所の皆様、本日は大変お世話になりました。
インターンシップその1(6年 総合)
6年生が、学校周辺の事業所で職場体験をしています。
各事業所の皆様には、学校以外の学びの場を提供いただき、誠にありがとうございます。
午前中の活動の様子を紹介いたします。
活動を通して地域の人・もの・ことと関わる直接体験から、本物にふれる学びが展開できていることに感謝です
和菓子作り体験(ハンドメイドクラブ)
学区にお店のある「松屋清風庵」の方を講師にお招きし、ハンドメイドクラブの子どもたちが、和菓子作りに挑戦しました。練り切りあんを使って、ウサギとサンタクロースの和菓子を作りました。
お店の方の見事な手さばきに、子どもたちの目はくぎ付けでした。
さあ、自分でもサンタクロースの和菓子作りに挑戦です。
とても貴重な体験ができました。講師の先生、どうもありがとうございました。
Save the animals(6年 外国語)
本日午前中に行った自由参観には、昨日の持久走記録会に引き続き、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
5校時目の授業で、6年生は世界の動物の問題について考え、自作のカードをもとに、英語で発表していました。
自信をもって英語で発表している姿は「さすが」と感心しました。
持久走記録会
試走とは打って変わって、肌寒い日になってしまいましたが、阿武隈川の隈畔で持久走記録会を実施しました。
参加した子どもたちは、全員完走することができました。保護者の皆様や友達の応援にこたえて、目標タイムを更新した子も、たくさんいました。
頑張った子どもたちに、心から拍手を送りたいと思います。
寒い中、応援してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
直線の交わり方やならび方(4年 算数)
4年生は、「1本の直線に垂直に交わる2本の直線は平行である」という性質を活用して、2本の直線が平行な関係になっているかを調べる学習に取り組みました。
自分の考えを、みんなの前で堂々と発表する姿は、さすが上学年です。
福島市のみりょく再発見!(4年 総合)
4年生が、総合的な学習の時間に街頭アンケート活動を行いました。
福島市の魅力について、街中の人に生の声を聞いてみました。
シールを貼っていただいた後で、選んだ理由をお聞きしたところ、新たな発見がたくさんありました。
回答していただいた皆様には、ご丁寧に対応いただき、大変感謝しております
(※駅前広場での調査活動は、許可をいただいて行っております。)
(※写真撮影およびHP掲載に関しては、ご本人様の許可をいただております。)
お礼の手紙を書こう(2年 国語)
2年生は、国語の学習でお礼の手紙の書き方を学んでいます。
今日は、いよいよ手紙の清書です。
集中して学習に取り組む姿に成長を感じました。
持久走記録会に向けた試走(2回目)
本日、各学年で2回目の試走を行いました。
どの子も、昨日の経験を生かして走ることができました。
記録の変容から自分の走りをしっかり振り返ることができ、よい学びの機会となっていました。
本番に向けて試走(5・6年 体育)
4校時は、5・6年生が持久走記録会に向けて試走に出かけました。
本番のペースを確認するため、今日と明日走るそうです。
自分なりの目標をもって本番に臨んでほしいです
本番に向けて試走(1・2年 体育)
3校時目に1・2年生が持久走記録会に向けてコースの下見に行きました。
歩いて確認した後、2年生が実際に走ってみました。
2年生のがんばる姿を見て、1年生もしっかり学ぶことができました
看護実習
福島看護専門学校の学生さんたちが、実習のため本校に来校しています。
各学級の授業参観や、子どもたちとのふれ合い、養護教諭による講話などをとおして、将来に役立つ体験をしてほしいと願っています。
ならした大きさを考えよう(5年 算数)
5年生は、これまで学習してきた「平均」の考え方を生かし、実際に測って自分の歩幅の平均を求める活動に取り組みました。
平均の歩幅は、日常生活の様々な場面に生かすことができそうです。
タブレットでテストを体験
4~6年生が、タブレットで教科のテストを体験する「学校のCBT化対応試行調査」にチャレンジしました。
説明をしっかり聞いてから、一人一人がタブレットで調査問題に回答していきました。
問題により回答方法はさまざまでした。
1つを選択する問題
キーボードで文字を入力する問題
ドラッグ&ドロップする問題…などなど
一人一台端末でテストを受けるために必要なスキルについて、体験することができました
防火・防災教育(3年)
3年生で「防火・防災教育」が実施されました。
福島消防署から2名、女性消防隊4名の皆様が来てくださいました。
女性消防隊の皆様からは、「防災てぬぐい」の活用法を教えていただきました。
そして、もしもの時に役立つ「新聞紙スリッパ」を一緒に作りました。
楽しく活動し、これまでの学びをさらに深めることができました
秋のがんばり!(全校朝の会)
本日は、全校朝の会でした。
国語関係では児童作文コンクール、理科では理科研究作品展、図工ではポスター展、体育では市小学校陸上競技大会の表彰が行われました。
2学期スタートから、コンクールや大会など、個々のよさを発揮する機会がたくさんありました。
休み時間の校庭では・・・
秋晴れの穏やかな一日でした。
休み時間に校庭に出てみると、体育委員会の子どもたちが企画した「おにごっこ集会」が行われていました。
4年生は、自分たちが集めたドングリや松の葉のほうきを配る「秋のお店」を開いていました。
子どもたちの姿に、心まで温かくなりました。
ミシンを使って製作しよう(5年・家庭科)
5年生の家庭科では、これまで学んできたミシンの使い方を生かし、エプロン作りに取り組んでいました。
中央学習センターから学習ボランティアの方に来ていただき、子どもたちの学習活動をサポートいただきました。
ミシンを使った製作は初めてですのでアクシデントも発生しますが、学習ボランティアさんのサポートのおかげで「失敗から学ぶ」経験ができ、効率的かつ充実した学習活動となりました。
森林環境学習(1・2年)
1・2年生が、森林環境学習に出かけました
森の案内人さんと秋を見つけたり、体験活動をしたりする予定です。
秋晴れのもと、普段の生活では触れることができない体験をたくさんしてきてほしいです
外国語活動(4年)
EAAの先生と一緒に、野菜や果物の名前を学習しました。
クイズなども取り入れながら、楽しく学習することができました。
防災講座(5年)
県の危機管理課の方を講師にお招きし、5年生が防災について学びました。
クイズやビデオの視聴などをとおして、大きな地震が起きた時の対処の仕方を学習しました。
一誠秋祭り
午後からは、PTA主催の一誠秋祭りが行われました。
子どもたちは、各学年の出店を回ってゲームを楽しみ、たくさん景品もいただいて大喜びでした。
楽しい秋祭りを企画・運営してくださったPTAの皆様に感謝申し上げます。
一誠学習発表会
「笑顔咲く! 努力の輝き! 一誠学習発表会」のスローガンのもと、多くのご来賓の皆様、保護者の皆様にご来場いただき、学習発表会を実施することができました。ありがとうございました。
笑いあり、感動ありと、各学年のバラエティに富んだ発表にたくさんの拍手をいただきました。
やり切った子どもたちの笑顔が輝いていました。
【1年】開会の言葉
【5年】劇:面倒引き受け株式会社
【1年】劇:おおきなかぶ
【4年】音楽劇:スーホの白い馬
【2年】劇:かさこじぞう
【3年】劇・音楽:一小SUNSUN祭り
【6年】劇・音楽・学習発表:集・大・成~この13人で届けよう~
休み時間の学校図書館
本日は秋晴れのぽかぽか天気です
休み時間の学校図書館には、読書をしたい人がたくさん集まってました
図書委員会の6年生は、図書委員会クイズの準備をしていました。
学習発表会前の忙しい合間を縫って、こうした活動ができるのは素晴らしい
本番前のリハーサル(1~3年)
1~3年生が、1・2校時に本番前の最後の練習を行っていました
見ている学年からは、自然と拍手や歓声が沸き起こっていました
互いの発表を見合うことは、相手意識が高まり、本番さながらのよいリハーサルになっていました
しま模様に見えるのはどうして?(6年)
6年生が理科の時間に「地層」について学んでいました
しま模様に見える理由について考えた後、堆積岩について調べていました。
砂岩とでい岩の判別には、かなり苦労していたようです
持久走記録会に向けて
2年生が、体育科で校内持久走記録会に向けた学習活動に取り組んでいました。
まずは走りきること、それから少しずつペースを上げることを目標に一生懸命走っていました
学習発表会練習(5年)
5年生は、「面倒引き受け会社」の劇を発表します。16名の子どもたち一人一人のよさが前面に出た楽しい劇に仕上がっています。
観客の皆さんも自然と笑顔になることと思います。
学習発表会練習(2年)
2年生は、「かさこ地蔵」の劇を発表します。昔話でおなじみの人物も登場し、楽しくてかわいらしい劇になっています。
発表会当日をお楽しみに。
学校訪問
福島県教育庁県北教育事務所、福島市教育委員会の先生方が、本校を訪問され、各学級の授業についてご指導をいただきました。
各学級とも、本気になって、生き生きと学ぶ子どもたちの姿が見られました。
学習発表会練習(4年)
4年生は、「スーホの白い馬」を劇と合唱で発表します。
歌のすばらしさに感動しました。
学習発表会練習(1年)
1年生は、国語で学習した「おおきなかぶ」を劇にして発表します。
みんなで力を合わせてかぶを引っ張ります。
「やったあ!」 かぶが抜けました。
学習発表会の練習(3年)
学習発表会の練習にも熱が入ってきました。
3年生は、笛や太鼓を使って発表します。
「どんな内容かは秘密にしてください。」と、子どもたちに念を押されましたので、本番をお楽しみにしてください。
1年生のおすすめサラダ
今日の給食のサラダの具材は、1年生が考えました。ブロッコリーやツナ、チーズ、コーンや枝豆などバラエティに富んだ具材を、調理員さんがおいしいサラダにまとめ上げてくれました。
教室を訪問すると、どの子もまず、サラダから食べ始めていました。
完食です!
自分たちが考えたサラダを、校内放送で全校生に紹介しました。
秋の深まりとともに
今週は気温がぐっと下がり、秋の深まりを感じました
校庭で探し物をしている子どもたちを見かけました
自然からの素敵な贈り物ですね
集めているだけかと思ったら…
児童昇降口に、素敵なプレゼントコーナーが設置されていました
非常用貯水槽給水訓練(4年)
平和通りの地下にある非常用貯水槽の給水訓練に4年生が参加しました。
手漕ぎポンプで水をくみ上げ、非常用飲料水として持ち運ぶための袋に入れる体験をしました。
教育課題講座
10月9日(水)、福島市教育委員会が主催する「教育課題講座」の会場校として、3年生と6年生の社会科の授業を公開しました。
3年生は、スーパーマーケット見学の結果から、販売の仕事について考えました。
6年生は、織田信長の施策について、資料をもとに調べました。
両学年とも、50人近い参観者を前にして少しも臆することなく、普段どおり授業に取り組み、堂々と自分の考えを発表する子どもたちの姿に驚かされました。
授業後には、大妻女子大学教授 澤井陽介先生からご講演をいただき、参加者一同学びを深めることができました。
いつもよりも早い下校にご対応いただいた保護者の皆様、関係の皆様に感謝申し上げます。
川の通信簿をつけてみよう
5年生が、福島河川国道事務所から依頼を受けた「川の通信簿」事業に参加してきました。
場所は、県庁裏の隈畔です。
16個の点検項目について、実際に目で見て評価していきます
点検結果は、国土交通省HPで公開される予定だそうです
Who is this?
「She」「He」…どちら?
きちんと相手によって使い分けることができてますか
人物を紹介する方法がわかったら、友達をたくさん紹介したいですね
「反り」の筆づかい(3年 書写)
今年度から、毛筆書写が始まった3年生も、半年が過ぎ、毛筆を使ってしっかりと書くことができるようになりました。
今日は、「反り」の筆づかいを学習しました。
〒960-8065
福島県福島市杉妻町1番24号
TEL 024-523-1366・1367
FAX 024-523-4195