飯野中学校日誌

カテゴリ:連絡事項

23日(金)は球技大会!!

 23日(金)は校内球技大会です。種目は「バレーボール」「バスケットボール」「サッカー」の3種目で学級対抗で行います。
現在は、各学級ともチームが決まり、本番に向けて練習に励んでいます。
なお、給食なし弁当持参になります。よろしくお願いいたします。

不審者情報

 10月15日(木)19時30分ごろ、福島駅西口から東口へ向かう地下通路で、高校生が盗撮の被害に遭うという事案がありました。生徒らに怪我はなかったようです。
現在では防犯カメラ等の設置も進んでおりますが、不審者の目撃情報が頻発している状態です。駅周辺に出かける場合には、大人が付き添うなど十分注意するようお願いいたします。

教育フォーラム参加者募集!!

 福島県教育委員会主催で、『平成27年度教育フォーラム』が以下のように開催されます。
≪テーマ≫スポーツがつなぐ絆そして未来
≪日時≫平成27年11月1日(日)13:00~15:40(受付12:30~)
≪会場≫福島県立橘高等学校
≪プログラム≫
〇講演 加藤健人氏(ブラインドサッカー日本代表選手)溝江香澄氏(楽天イーグルスソフトボールコーチ、2010年世界選手権準優勝メンバー)
〇若手アスリート・特別支援学校生・大学生の代表による意見発表
〇復興応援パフォーマンス(橘高校ダンス部、福島高校応援団・チアリーダー部)
≪申込方法≫
住所、氏名、職業(児童生徒は学校名・学年)を明記の上、はがき、ファックス、電子メールのいずれかで以下の宛先に「教育フォーラム参加希望」と記入の上申し込んでください。
※申込用紙は任意。
※10月26日(月)必着
◆宛先 教育庁教育総務課 教育フォーラム係
◆郵送 〒960-8688(住所記載不要)
◆FAX 024-521-7969
◆電子メール k.kouhou@pref.fukushima.lg.jp
以上、よろしくお願いいたします。

明日からⅢ期時間割スタート!!

 明日、20日(火)から時間割が新しくなり、Ⅲ期時間割となります。今回の時間割は12月22日までの予定です。間違えないようにお願いします。
 また、本日は松桜祭振替休日です。ゆったりと過ごして疲れをとり、明日に備えましょう。

教育相談実施のお知らせ

 平成27年度教育相談(三者相談)を以下の通り実施いたしますのでお知らせいたします。

〇期日 11月18日(水),19日(木),20日(金),24日(火),25日(水),26日(木)
〇時間 14時20分~16時40分(一人20分程度)
〇場所 各教室
〇対象 生徒、保護者、学級担任

※後日、学級ごとの計画を配付いたしますが、平日の午後から行うことになりますので、
あらかじめ御承知おきくださいますようお願いいたします。
なお、学級の実態・各担任の出張等に応じて、変更して実施する場合もありますので、ご
了承いただければと思います。

第21回松桜祭プログラム完成!!

 18日(日)に開催されます『第21回松桜祭』のプログラムが完成しました。
保護者の皆様には、明日お子さまを通じて配付させていただきますので、当日は忘れずに
ご持参くださいますようお願いいたします。

なお、以下に主な日程をお知らせいたします。
 8:30~ 8:45 オープニングセレモニー
 8:55~10:20 生徒活動Ⅰ(音楽部、1・2年総合、中学生海外派遣報告)
10:35~11:40 合唱コンクール
11:40~11:50 PTA企画
11:50~13:10 展示見学(豚汁販売、バザー)※12:05~昼食
13:10~15:35 生徒活動Ⅱ(3年総合、実行委員会企画、有志発表)
15:35~16:05 エンディングセレモニー

バザー協賛品のご協力お願いします!!

 バザーの協賛品についてですが、おかげさまでたいぶ集まってきたようです。
まだ、ご協力いただいていないご家庭がありましたら、なるべくご協力いただきますよう
お願いいたします。なお、協賛品は16日(金)まで受け付けています。

県立高校入試について

今年度の3年生の県立高校入試に関する日程が決まりましたので、お知らせいたします。

〇Ⅰ期選抜 2月2日(火)または2日(火)及び3日(水)
〇Ⅱ期選抜 学力検査3月8日(火) 
      面接(実施しない高校もあり)3月8日(火)学力検査終了後、または9日(水)
〇合格者発表 3月14日(月)正午以降
       ※「平成28年度福島県立高等学校入学者選抜実施要綱」より

なお、詳細につきましては、今後様々な機会を通して学年より連絡させていただきます。

飯野中学校区目指す子ども像

 7月16日に配付いたしました「ジョイントアップいいの」にも掲載されていますが、
飯野中学校区の小・中学校は、平成27・28年度、福島市教育委員会の「小中一貫教育
研究推進地区」の研究指定を受けています。
 これまでの幼・保・小・中連接事業の成果を生かしつつ、さらに小中の学校段階の円滑
な接続を図り、9年間の学びの連続性による「学力向上」と「中1ギャップの解消」を目
指しています。
 そこで「目指す子ども像」を以下のように定め、中学校区で共通して実践していくこと
になっています。
これらを実現していくためには保護者の皆様のご理解とご協力が必須となります。今後も
様々な機会を通してお願いしていくことになると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

目指す子ども像.pdf