Blog

ハートサポートの先生ありがとうございました

ハートサポートの先生の今年度の訪問が終了しました。

一人ひとりの子どもたちへ寄り添い,話しを聞きながら支援をいただくなど,子どもたちが安心して学校生活を送ることができるように適切な対応をしていただきました。

ありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。

3年間の学舎を巣立つ!

今日は中学校の卒業式。

吾妻中学校の卒業式に列席してきました。

さすが中学校の卒業生は違うなと感じました。

送辞・答辞を聞いていて,生徒たちの熱い想い・願いがひしひしと伝わってくるとともに,吾妻中の伝統はしっかり受け継がれていくのだなと思いました。

在校生の歌での入場,卒業生の合唱,生徒全員の合唱,在校生が歌う中を退場。

心に残る卒業式でした。

入試の結果がまだわからない不安な心持ちであるはずの卒業生。凛とした態度で学び舎を巣立っていきました。

卒業生に幸多かれと願うのみです。

2倍2倍!!

今朝は霜が降りて,せっかく咲き始めた「ヒメオドリコソウ」や「イヌノフグリ」が凍り付いていました。

今日から,5年生が朝の清掃ボランティア(朝ボラ)を行っていました。

さすがに今の6年生の2倍の人数。「2倍2倍!!」で,玄関,廊下,階段など数人で清掃をてきぱきと行っていました。早めに終わって学級での活動に移行できました。5年生ありがとう。これからもよろしく。

今日は,ハートサポートの先生の本年度最終来校日です。

また,吾妻中学校の卒業式が行われます。卒業生の姿をしっかり目に焼き付けてきたいと思います。

ヒメオドリコウソウ:フリーズ!    ムクドリは何かを見ています   ツグミも何かを見ています。

朝ボラ3ショット:がんばっています

民家園に行ってきました

3年生は,福島市民家園に見学学習に行ってきました。吾妻おろしが気持ちをピリッとさせるような感じでしたが,

民家園の担当の方から,園内にある旧家や旧広瀬座について説明を聞き,子どもたちは今と昔の生活の違いなどについてしっかり学ぶことができました。

旧広瀬座では客席に入れさせていただきました。

子どもたちは舞台に上がらせていただき,舞台の広さや回り舞台のことなどについて直に学ぶことができました。

また,舞台から戻るときに,花道を通らせていただくなど,役者さんの演ずる場所を体験することができました。

貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。

 

校庭で思いっきり運動できるゾウ!

2校時の休み時間や昼休みに校庭で遊んだり,運動したりする子どもたちが多くなってきました。

校庭の水分もだいぶ抜けたので,用務の先生が車を使って校庭整地をしました。

整地したあとは,滑らかになりました。

明日以降,久しぶりに子どもたちが走る姿が見られそうです。

3学期もあと2週間!

3月も3週目になり,今週と来週を残すのみとなりました。

今日はインフルエンザによる学級閉鎖で延び延びになっていた民家園の見学学習に3年生が行ってきます。

春を迎えた民家園の様子をしっかり見てきたいと思います。

さて,朝のボランティアも6年生から5年生へ引き継がれようとしています。

朝,引継ぎ式が行われ,6年生と5年生がそれぞれの場所の清掃ボランティアをしていました。

「ゆずりは」のように譲り譲られ,次へと引き継がれていくのですね。

6年生,今までおつかれさま。5年生,これからよろしく。

さあ,6年生は卒業に向かってまっしぐらです。

巡回ありがとうございます

地区の防犯指導隊による巡回が行われました。

いつも見守りありがとうございます。

今日は3月11日。あの日と同じように穏やかな幕開けになりました。

校庭では広域スポ少の子どもたちが大きな声を上げて練習をしていました。

近くの神社の梅も花をほころばせ始めていました。

今日は震災後7年。14時46分を静かに迎えたいと思います。

いつもありがとうございます   雪ウサギも姿を現し始め    梅の花もほころび

5年生黒板のなぞのことば    外国のことを調べたよ   鎮魂の一日   

今週の給食から

3月の給食のめあては「なかよくたのしく食べよう」「1年間の食生活をふりかえろう」です。

3月の給食だよりに~食生活チェック~が印されていますので,お子さんとふり返ってはいかがでしょうか。

また,水保小・みんなの好きな給食ベスト5<保健給食委員会アンケート結果>も載っていますのでご確認ください。

それでは今週の給食メニューを紹介します。牛乳は毎日あります。

5日(月) ごはん 具だくさん玉子焼き 五目豆 わかめのみそ汁

6日(火) ココア揚げパン 肉団子のスープ フルーツミックス

7日(水) かみかみこんだて ほたてごはん 中華あえ 五目スープ

8日(木) ごはん さばのみそ煮 こんにゃくのピリ辛炒め

9日(金) みそラーメン ごぼうサラダ まっ茶蒸しパン

いよいよ来週は29年度の給食最終週です。

気持ちを受け取ったよ

6年生による先生方への感謝の集いがありました。

これまでお世話になった先生方へ自分たちの感謝の気持ちを伝えたいと会が催されました。

これまで子どもたちを指導してくださった先生方を代表して,今年度勤務している職員が出席しました。

短い時間ではありましたが,子どもたちの温かい心がしっかりと伝わり,先生方もほっこりとなりました。

これで心の切り替えが出来たようで,来週からは「卒業」を目標に最後のチャレンジをすることでしょう。

6年生ありがとう。

 

あの日は忘れません

あさって11日は東日本大震災が発生して7年。

今週から「ふくしま道徳教育資料集」を活用した道徳の授業を各学級で行っていますが,11日を前に今日,東日本大震災発生7年の追悼集会(放送集会)を行いました。

小学校で震災を経験している子どもはいませんが,幼稚園や保育所などでの経験を覚えている高学年,実際に避難を経験している子,おうちの方の苦労の様子を肌で感じ取った子など,当時の様子,これまでの大変さを知っている子が多くいます。

あの日のこと,現状などを話したあと,震災で亡くなられた方々が安らかにお眠りいただくよう全員で黙祷をしました。

いつもは元気な子どもたちも,この時間に福島県のPRソング「雲のかなた」が流れると,いつもとは違う雰囲気を感じ取って,静かになりました。放送室からも学校内が静寂になった様子がわかりました。

この記憶(防災を含め)はいつまでも忘れずに伝え続けること,復興を目指して元気に生き抜くことなどを付け加え集会をとじました。

教頭先生が,ふと漏らした「半旗はさびしいですね。」という言葉が,あの日を物語るようでした。

 

3学期の授業日もあと10日

3月9日,3学期の授業日も今日を含め,あと10日となりました。

2週間後は修・卒業式です。昨日は教室・体育館のワックスがけをしました。

見違えるようにピカピカとなりました。

廊下のワックスを卒業式間近に行い,リフレッシュした気分で最終日を迎えるようにします。

雨の朝でしたが,今日も子どもたちは元気に登校しました。

雪解けも伴い,鍛冶屋川や白津川の水位も上昇しています。

子どもたちには「川には近づかない」などの具体的な指導をして下校させます。

今日は,放送集会と6年生による先生方への感謝の集いが行われます。

もやの中の吾妻山   白津川の水量も上昇  こんなところにも春の息吹が

6年生ありがとう

児童会主催で,6年生を送る会が行われました。

この日に向けて,5年生が中心となり4年生とともに企画・推進してきた手作りの会。

整然とした鼓笛移杖式や和気あいあいの縦割り班対抗ミニゲームなど,短い時間ではありましたが,心に残る送る会となりました。1年~5年生の皆さんありがとう。

6年生も下級生の思いをしっかり受け取り,お礼のことばや合奏を心をこめて行いました。

指揮杖引継ぎのあとの演奏をながめていた6年生の表情は,安堵と寂しさが混じっていました。

来週からは卒業式の練習が始まります。6年生は「卒業生」としてしっかりした態度で臨むはずです。

 

一雨ごとに ん? 雪?

昨日7日は「いのしし」で午後が過ぎてしまいました。

保護者のみなさまには本当にお世話になりました。ありがとうございました。

なかよし広場を闊歩する姿は,どことなくユーモラスでしたが,自転車の方にびっくりして逃げる速さはまさに「猪突猛進」だったと先生方が伝えてくれました。

つがいのようですが,根付かれると・・・,やはり野生の獣,今後も地元の方々の情報を得ながら対応していきます。今後もご協力よろしくお願いします。

今にも泣き出しそうな空模様。午後から本格的な雨となるようです。

が・・・,交通指導から戻ってくると雪がぱらついてきました。

「一雨ごとに春へ」はもう少しかな?!

子どもたちは元気に登校し,いつものように朝の活動をしていました。

今日は児童会主催の『6年生を送る会』が行なわれます。

小富士は雲に吸込まれて   ムクドリはえさ探し  3年生は交差系に熱中!!

ALTの先生と英語で遊ぼ!!<最終回>

今日はALTの先生の今年度最終の来校日。5・6年生といっしょに外国語活動の授業を行いました。

いのししが出たということで,いのししって英語でどういうのかなど子どもたちから質問がありました。Wild boarというそうですが、イギリスに、いのししは いないそうです。

さて、今日の学習ですが、5年生は“What would you like?” “I’d like a ~.” と欲しいものについて友達と尋ねたり答えたりしながら、コミュニケーションを楽しみました。また、6年生では小学校での外国語活動のまとめとして、さまざまな会話をおりまぜた学習をしました。うまくコミュニケーションができたらさいころをふってすごろくのこまを進めることができるので、グループごとに盛り上がりました。ALTの先生方、今年1年間ありがとうございました。

ところでブログ閲覧数が最終目標の110000件を突破しました。ありがたい限りです。

3月31日まで残り今日を含め24日。

120000件を目指し(無謀ですが),できる限り,学校・自然・地域の様子をお伝えします。

緊急 いのしし校地内を歩き回って鍛冶屋川沿いを西へ

緊急メールでお知らせしましたように,本日12時25分ころ,水保小学校校地内でイノシシ2頭が目撃されました。

イノシシはその後,鍛冶屋川をフルーツラインの方へ歩いていきましたが,その後の行方は分かっていません。

警察へ通報し、巡回をお願いしてあります。

下校に関しましても保護者の皆様にできる限りのお迎えをお願いしました。

イノシシに関する新たな情報が入りましたら、改めて緊急メールでご連絡いたします。

 

穏やかな朝 でも寒い!!

強風に明け暮れた昨日から一転,穏やかな一日の始まりとなりました。

日差しは暖かいのですが,寒さは残っています。もう少しすれば春爛漫と・・・。

子どもたちは今日も元気に登校してきました。今日はふれあいタイム(全校体力),児童会所属調査

があります。また,ALTの先生が今年度最後の来校となり,高学年で外国語活動の授業を行います。

吾妻山もくっきりと   鍛冶屋川の水量増加   校庭は乾燥すればいつでも

吾妻山を背景にピョンピョン    玄関が肝心:朝ボラ   こころをこめて歌いましょう   

 

鼓笛移杖式のリハーサル

5日,9日の鼓笛移杖式に向けてリハーサルを行いました。

6年生が見守る中,整然と式が進められました。

9日は6年生を送る会の中で行われる鼓笛移杖式。

5年生が中心となり鼓笛の伝統がしっかりと引き継がれるでしょう。

もう大丈夫かな!

月,火と欠席者が0となっています。

体調を崩す子も少なくなっており,インフルエンザ感染もなくなりました。

注意はしていきますが,全ての活動を通常どおりに進めていきます。

業間では1年生の女の子が校庭いっぱいに鬼ごっこをしていました。元気いっぱいです。

男の子は・・・・,早々に校舎に戻り多目的スペースで遊んでいました。

さて,ブログの閲覧数が108900件を超しました。

目標の110000件が達成できそうです。これからも学校・地域の様子を伝えていきます。

ココア揚げパンだぁ!!

6日の給食はココア揚げパン。揚げパンなので朝からわくわくしている子,給食室の前のサンプルで盛り上がる子。中にはぼろぼろなるのでやや苦手な子にしている子もいますが,今日の給食は待ち遠しかったようです。

6年生にとっては,水保小で食べる最後の揚げパン。おいしそうにかじりついていました。

「ということは,給食最終日は揚げパンがないということか??」と最終日の給食を思い浮かべている子もいました。

給食の揚げパンは,永遠のメニューですね。

 

啓蟄:でも寒くて出たくないなあ

6日,二十四節季の一つ「啓蟄」です。

虫たちが春の訪れを感じてはい出してくる頃と言われていますが,今日のこの天気では出たくないなあと思っているかもしれませんね。

今日も子どもたちは強い風の中でもがんばって登校してきました。

保護者の皆様には登校の際のご配慮ありがとうございました。

今日は,ハートサポートの先生の来校,鼓笛練習,最後のクラブ活動があります。

小富士脇に月の入り     元気になわとび

全員集合!!

インフルエンザやかぜ等で休んでいた子どもたちが復帰し,今日は『全員集合』となりました。

久しぶりです。インフルエンザの感染者情報を見ましてもお昼現在で150人程度になりました。

だいぶ減りましたね。しかし,3桁ありますので対策は続けます。

今朝は,臨時PTA総会の片づけを5年生の子どもたちが意欲的に行っていました。

6年生から引き継ごうという意識も感じられました。

頼もしいですね。

ここだけはまだまだとけません  そろそろ準備が始まります  がんばっています5年生

粘り強くたたかう!!

3日,国体記念体育館で行われた県北家庭バレーボール大会に水保小学校バレーボールチームが出場しました。

2試合に出場しました。どの試合も粘り強さを発揮しました。

今年度は今回の大会をもって終了です。ありがとうございました。

また,今回の大会でバレーチームを卒業する皆さん,本当におつかれさまでした。

30年度の各大会に向け,今日の試合の中でたくさん好材料が見つかったと思いますので,ぜひ生かしてほしいと思います。期待しています。

今週の給食のメニューから

今週は2月のメニューから3月のメニューに変わりました。

特に2日は3日のひな祭りを前にしての特別メニューになりました。

こんだてからも春を感じさせます。それでは今週のメニューを紹介します。

牛乳は毎日つきます。

26日(月) ごはん スコッチエッグ トマトソース 大根のみそ汁 味付けのり

27日(火) コッペパン クリームシチュー オニオンサラダ 

28日(水) ごはん 豚肉の塩こうじ焼き おひたし すまし汁

3.1日(木) ごはん 具だくさん玉子焼き 五目豆 わかめのみそ汁

2日(金) ひな祭りこんだて

       ちらし寿司 厚揚げの中華煮 青菜とじゃがいものみそ汁 のりの佃煮

 

子どもたちの成長の足跡:最後の授業参観

平成29年度しめくくりの授業参観・教育活動説明会・臨時PTA総会・学級懇談会を行いました。

授業参観では子どもたちの成長した姿をご覧いただけたと思います。1年経つと違うものですね。

教育活動説明会では,今年度の教育活動に対する児童・保護者のアンケート,学校評価委員の評価の公表,30年度に向けての取組について説明しました。

臨時PTA総会では,30年度の新役員の承認をいただきました。29年度役員の皆さんありがとうございました。

学級懇談会では各担任と29年度のまとめについて話し合われました。

多くの方が最後までお残りいただきました。ありがとうございました。

今回,学校支援地域本部事業を活用して,臨時PTA総会の時に子どもたちに地域の手品愛好家の妙技を披露していただきました。

一転冬に!

暴風のための下校変更。1日の下校時は保護者の皆さんに大変お世話になりました。

子どもたちは全員安全に下校することが出来ました。ありがとうございました。

昨日は昼頃まで陽気でしたが,今朝は一転真冬のような天気となりました。

そんな寒さの中,子どもたちは元気に登校してきました。

さて,1階と2階の和式トイレの様式化工事が1日終了しました。

完成点検,子どもたちへの指導等を経て8:15から使用としました。

今日は,今年度最後の授業参観,教育活動説明会,臨時PTA総会,学級懇談会を行います。

どうぞよろしくお願いします。

通学路も雪道へ   雪雲と晴れ間と   ムクドリも寒風をじっとこらえて

信号機のボタンがおニューに   便器もおニューに   掲示は,完成したばかりを

今年度の委員会活動も終了

2月28日,29年度の最後の委員会活動がありました。

それぞれの委員会ごとに年間活動の反省をしたり,仕上げの活動をしたりして,1年間のまとめをしていました。

現3年~5年生が活動を始める30年度。今年度の活動をもとに「気づき,考え,行動する」委員会活動を実践していってほしいと思います。

今日から弥生3月!

今日から3月。年度のまとめの月となりました。

暴風雨が心配されましたが,お昼過ぎにかけてが要注意です。

鍛冶屋川や白津川,用水路の水位も上昇中です。下校時に子どもたちに具体的に注意をして帰します。

今日も子どもたちは元気に登校してきました。おかげさまでインフルエンザで休む子はいなくなりました。

ただ,市内・吾妻中学校区とも「0」ではないので,本日発行の学校だより61号にあるように対策は継続させます。

さて3月は今日を含めて16日間の授業日。その学年で学ぶ学習内容の「抜け」「落ち」がないようにします。

そして3月23日には,子どもたちが胸を張ってそれぞれの学年を修了・卒業できるように指導・支援していきます。

今朝の校庭の様子

 

最後の全校集会

28日(水)に今年度最終の全校集会を行いました。

表彰,1年生の発表,委員会活動報告がありました。

表彰では,県書きぞめ展で特選になった子どもたちに賞状を渡しました。

1年生の発表では,楽器を使った演奏,じゃんけん遊びの歌を歌っての上級生との交流と楽しい発表となりました。

入学してから1年,大きく成長した姿が見られました。

また,各委員会の活動報告では今年一年の活動について委員長から報告されました。

子どもたちが取り組んできた足跡がわかりました。

私は,ピョンチャンオリンピックの写真や校庭での写真を子どもたちに見せて

活動するときは,けじめをつけて精一杯努力すること,水保のすばらしい自然を感じてほしいことについて話をしました。

30年度,子どもたちが「やる気・勇気・根気」で自分からいろいろなことに取り組んでいってほしいと思います。

英語で遊ぼ!ALTの先生と

27日(火)はALTの先生の来校日。

5校時は5年生教室で,6校時は6年生教室で外国語活動の授業に参加しました。

5年生では What would you like?   I'd like ~ please.

6年生では What do you want to be? I want to be ・・・

の言い方を中心に,いろいろな英語ゲームをまじえて楽しく英語での会話や活動を楽しみました。

菊田先生とたっぷり体を動かしたよ!

27日(火)5校時に福島大学の菊田先生が来校し,前回インフルエンザで体験できなかった1年生の子どもたちに特別の授業をしてくださいました。

なわとびを中心とした運動でしたが,1年生は今まで跳んだことのないような跳び方を教えていただき,キャーキャーフーフー言いながらも楽しく運動をしていました。

最後には二重とびができるようになった子が大幅に増えました。

30年度も子どもたちの運動への意欲向上,体力向上のために指導支援いただく予定です。

2月最終日!!

今日で2月も終わり! あっという間に「行く」2月でした。

昨日の夕方から今朝にかけての雪で,学校周辺はちょっぴり雪化粧になりました。

通学路の中にはまだ冬真っ只中のところもあります。

まだまだ春本番とはいかないようですね。

今日も子どもたちは元気に登校してきました。

なわとびをしていた子どもたちが上空を見て「ゾンビだ。ゾンビだ!」と言っていたので

新種の鳥が出てきたか?!と思いましたが,『トンビがくるりと輪をかいて・・・』の光景でした。

トンビがゾンビか?? 子どもたちの発想,ことば遊びには参りました。

明日からは年度のまとめの3月。3月23日に向けて16日間ラストスパートをさせたいと思います。

今日は,今年度最後の全校集会を行います。

雪ウサギはもうちょっと   通学路脇の田んぼも雪化粧   ここだけは別世界の冬景色

横断歩道脇の氷   ヒヨドリは何思う   寒くたってなわとびだゾウ!

記録更新できたゾウ

27日(火)2校時に高学年のなわとび記録会を行いました。

開会式で,子どもたちには「今の力を精一杯出し切ってみよう」と話し,いつものように気勢を上げました。

共通種目のあやとびや交差とびから始まり,二重とび系の種目などを経て最後に持久とびを行いました。

子どもたちは,記録更新を目指し制限時間内に何度も挑戦していました。

最後の持久とびでは,2回に分けて行いました。

6年生は最後の種目でもあるので,5年生に負けられないと奮起して1回目2回目とも1人は5分間跳びきりました。

さすが最高学年の底力ですね。

子どもたちの脇を通るときに,「やったあ記録更新だ」「とびぬいたぞ」という声が多く聞かれました。

今年度最終の運動イベント。フィナーレを飾る記録会でした。

鼓笛全体練習1回目

27日(火)の昼,体育館で鼓笛隊の全体練習を始めて行いました。

3年生~5年生までの30年度鼓笛隊の始めての全体練習。

これまで各パートで練習してきた成果が十分に出ました。

鼓笛移杖式の隊形を確認して今日は終わりました。

6年生が任せられそうな演奏です。あと数日,みんなの心が一つになるような演奏を目指して練習を重ねてほしいと思います。

一方,上校庭や下校庭では1,2年生がたっぷり運動遊びをしていました。

 

30年度も授業改善に努めます

26日は,県北教育事務所の先生を講師にお招きして,今年度最後の授業研修会を3年生教室で行いました。

子どもたちは前の時間で学習したことをもとに,似たところ違うところを確認して,解決の見通しを立てて問題に挑戦していました。

その後,友だちと問題をどう解くのか,考えを話し合い自分の解決の仕方を確認したり見直したりして問題を解いていました。

授業後行われた研修会では,県北教育事務所の先生から,水保小で行ってきた授業の改善の取組への指導や今後の課題についての示唆がありました。

30年度も子どもたち一人ひとりの学ぶ意欲をさらに高め,最後まであきらめずに問題に取り組み,解決の喜びを味わわせることができるよう授業を核とした研修に努めていきます。 

一歩一歩

ニュースの気象情報で話されていましたが,今週は冬から春へ切り替わるような天候になりそうです。

今日は夕方から雪が降り,明日から2日にかけては晴れたり嵐になったりと不安定な天気ですが徐々に暖かくなっていきそうです。気温の変動が大きいので体調管理にご注意ください。

子どもたちは今日も元気に登校しました。

今日はハートサポートの先生が来校します。また,菊田先生が1年生の指導のために来てくださいます。

さらにALTの先生が午後来校します。その様子はのちほどお伝えします

小富士と雪うさぎ    つばくろ谷   貴船神社脇の道

白津川&鍛治屋川  桜のつぼみと校舎  子どもたちと吾妻山

春に備えて・・・

校庭は,昨日・今日の天気で徐々に乾いてきました。

3月が近づくとやはり土の上での運動がしたくなります。それと呼応するような雰囲気です。

表面は乾いても下はまだまだ湿っているので,様子を見ながら使いたいと思います。

除雪機も当分の役目を終えたとして,用務の先生が移動させていました。

12月から2月まで大いに活躍しました。しばしの休憩です。4月までもう出番がないとよいのですが。

えさ台は,ヒヨドリだけがりんごをついばんでいました。

スズメは,どこかでお食事タイムとなっているのでしょう。

しばし休憩タイムへ   校庭の雪も端へ後退   俺様のりんごだゾウ・・・誰もいないけど

一段と春らしく

早朝の地震でびっくりされた方も多かったかと思います。

震度は3でした。校舎内外に異常はありません。

今朝は寒かったものの春を感じさせる週の幕開けとなりました。

吾妻山は雪ウサギが少しわかるようになってきましたし,噴煙も昇っているのも見えました。

シジュウカラが元気にさえずっていて,セグロセキレイも水場でさえずっていました。

今日は,交通指導のあとぐるっと東部方面に足を伸ばしてみました。

工業団地内の小川では,水は流れているけど,川の石は冷たいので氷が広がるような様子が見えました。

さくらの木のつぼみは固いものの少し大きくなっていました。

今日は,教育事務所の先生を講師にお招きして,今年度最終の授業研修会を行います。

 

雪ウサギらしく   面白い雲が   街路樹の枝が引っかかって

噴煙もわかるように   石の周りは凍って   福島市のマーク入り

旧ブログは今日で閲覧終了!明日からこちら一本です!

旧HPのブログを見られるのは,今日限りということで,初回から見てみました。

探すのに100件ずつにして検索をしてみましたが,18シートでようやく出てきました。

我ながらよくやったなと思います。

2015年8月23日に吾妻連P球技大会で,水保小バレーボールチームが3位になったという記事が最初でした。

あれから3年。旧のブログの閲覧数では106000件近くになっていました。

多くの方々にお読みいただきありがたく感じています。

それぞれの年度で様々なシーンが見られました。

水保の自然,地域の方々,保護者の皆さんの応援,子どもたちの輝く瞳・・・。

残り1ヶ月少しとなりました。これからも新HPのブログで伝え続けていきます。

なお,抜けているページに関しましては,少しずつ復活させていきます。

図書室からの吾妻山  校庭も雪がなくなってきました  見守られています

廊下の掲示の様子3ショット

 

しのぶ号の日~1年間お世話になりました~

2月23日(金)は、今年度最後の『しのぶ号の日』でした。

6年生は、小学校卒業が間近なので返却のみとなりました。6年間の間に借りた本の数は、いったい何冊くらいになったでしょうか。一方、5年生までの子どもたちは、春休みに向けて読みたい本を、わくわくしながら一生懸命に探していました。春休みの間も、おうちで大切に本を扱いながら読んでほしいと思います。

次回しのぶ号が来る日は、子どもたちは次の学年に進級しています。今の学年での利用は最後の日となりました。今年度一年間ありがとうございました。

また次年度も今年度並みの計画が立てられています。楽しみにしています。

今週の給食から

今月の食育のめあては「健康な体をつくる栄養について考えよう ~ ビタミンA・C・Eは体を守る”ACE”(エース) ~」

です。2月の給食だよりにあるように,感染症にかかりにくくする”ACE”(エース)。毎日とりたいものですね。

それでは,今週のメニューを紹介します。牛乳は毎日あります。

19日の画像はカメラの不調でありません

19日(月) ごはん いりどり 青菜とじゃがいものみそ汁 ふりかけ

20日(火) 黒パン オムレツ シャキシャキポテトサラダ 野菜スープ

21日(水) ごはん 厚揚げと豚肉のみそ炒め 根菜汁

22日(木) ごはん さんまのオレンジ煮 野菜のきんぴら 里芋のみそ汁

23日(金) みそキムチラーメン バンバンジーサラダ 野菜のチジミ

 

まとめました

つばめ学級の子どもたちが,合同作品展&こむこむ館見学の様子を文章や写真でまとめた「合同作品展新聞」を持ってきました。

「合同作品展のことを新聞にまとめたので見てください。」としっかり話し,照れくさそうに渡してくれました。

おいしかったことや心に残ったことなど1年生から6年生までそれぞれの子どもの視点でまとめてあります。

じっくり読みたいと思います。つばめ学級の皆さんありがとう。

 

修・卒業まで1ヶ月

今週も今日で終わり。インフルエンザは収束に向かいつつありますが,新たに感染した子もいて予断は許しません。

土日も子どもたちの健康管理をよろしくお願いします。

さて,今日は23日。1ヵ月後の3月23日は修了式・卒業式です。早いものですね。竜頭蛇尾にならないよう,最後の最後まで指導・支援したいと思います。

今日は,しのぶ号がやってきます。子どもたちの本気の本探しの姿が目に浮かびます。

コミュタンに行ってきました

5年生は,環境創造センター内にあるコミュタンでの体験・見学学習に行ってきました。

展示物やシアター設備,体験コーナーなど,係の先生の説明を受けながら,東日本大震災発生当時のこと,原発事故とその後,現在の様子などを学びました。

また,風力発電のしくみを簡単な実験で学ぶワークショップを体験したり,さまざまな体験コーナーの装置を触ってみたりしました。

「知ること,考えること,やってみること」をとおし,少しだけですが,ふくしまの復興,未来への創造を実感しました。

なわとび記録会(低学年)

2校時に低学年のなわとび記録会を行いました。

毎朝練習に取り組んできたので,記録会にはやる気満々で臨んだ子がほとんどでした。

1年生が持久跳びをするときに,2年生がなわを見てあげたり,記録を教えたりする姿に成長を感じました。

1年生も2年生も自己記録更新目指して精いっぱい跳んでいました。

クラブ活動って面白そう!!!

21日(水)5校時は,クラブ活動見学会を行いました。

3年生が4つの班に分かれて,体育館・教室・特別教室を回り,それぞれのクラブの活動に参加し,上級生といっしょに活動体験をしました。

4~6年生は,実際の活動をとおしてそれぞれのクラブ活動の面白さを3年生に伝えていました。

3年生は各教室を回って,物を作ったり,ゲームをしたり,運動したりして,4年生から参加するクラブを思い描いているようでした。

 

 

2,2,2・・・何かいいことあるかな?

今日は2月22日。いわゆるぞろ目の日です。

何かよいことがありそうです。

日差しも暖かで,久しぶりにホオジロのさえずりを耳にしました。

鍛治屋川では姿を見せなくなったカモが白津川で元気に泳いでいました。

シジュウカラの鳴きもテンポが高くなってきました。春近しですね。

さて,連日熱いドラマが展開されているピョンチャンオリンピック。

昨晩の女子団体パシュートは手に汗握る展開で,大いに盛り上がりましたね。

昨日実施した中学年のなわとび記録会でも,子どもたちのなわとびにかける熱気が感じられました。

これから行う低学年,高学年の子どもたちも最後の体育的行事。精一杯の力を発揮するものと思います。

今日は,低学年のなわとび記録会,5年生のコミュタン見学があります。

朝の吾妻連峰の様子2ショット  白津川で朝の運動?中のカモたち

シジュウカラとホオジロのさえずり  日課になった朝のなわとびで

給食ベスト5!ありがとう!給食の先生

保健給食委員会が全校生にアンケートをとったり,いつもおいしい給食を作ってくださっている給食室の先生にメッセージを書いてもらったりしたものがまとまりました。

給食ベスト5は下の写真のような結果となりました。

やはり「あげぱん」が一位となりました。ベトベトするけどあの甘さとおいしさは格別ですね。

子どもたちのメッセージを綴った冊子は,給食先生に贈呈しました。

いつもありがとうございます。また,よろしくお願いします。

全力を出し切ったゾウ!

21日2校時に中学年のなわとび記録会を行いました。

ピョンチャンオリンピックが行われているので,「感謝と全力」という話をしたあと,いつもの「やる気・勇気・根気でがんばるゾウ」と気合をかけ合いました。

保護者の皆さんの応援もあり,子どもたちは今もてる力を振り絞って共通種目,選択種目に取り組みました。

応援ありがとうございました。

フッ素先口も今年度最終

子どもたちは毎週フッ素でぶくぶくうがいをしていますが,今年度は昨日が最終でした。

当番の子が,保健室から容器や薄めたフッ素溶液を教室へ持っていき,担任の先生が容器に分けて,1分間ブクブクうがいをするものです。

5校時の前に行い,フッ素溶液をはき出してから授業に臨むパターンを行ってきました。

1年生も慣れたもので,しっかりブクブクうがいをしていました。

歯みがきと共に,学校歯科医の監修のもと続けられてきたこのフッ素洗口もむし歯のない学校として表彰されてきた大きな要因です。

30年度も継続していきます。

なわとび記録会(中学年)&クラブ活動見学会

今日も子どもたちは元気に登校してきました。

インフルエンザの猛威も一段落しそうな気配です。

さて,今日の中学年を皮切りになわとび記録会を行っていきます。

どんな記録が飛び出すか楽しみです。

また,今日はクラブ活動見学会を行います。

どのクラブも今年の成果を3年生に発表しようと意気込んでいます。

朝の風景  まだまだ雪が  しかし新芽は大きく  スズメとセキレイは仲良く

市の先生方も朝のボランティア  3年生は今日の記録会の練習  5年生も朝ボラを引き継いで