今日6月7日(木)は、第62回よい歯の学校表彰の表彰式の日です。
表彰式に先立って、今日の福島民報新聞の9面には、栄誉賞をいただいた水保小学校と最優秀賞の2校が紹介されています。学校での取り組みなども載っていますので、ぜひご覧ください。
今日の表彰式には、校長と保健給食委員会の委員長が代表として出席いたしました。
表彰式の詳しい様子は、明日お伝えしたいと思います。
7日(木)2校時、全校児童による奉仕活動を行いました。
普段の掃除の時間には手の届かないところを中心に、校舎内を学年ごとに分担して行いました。
水飲み場の隅々や排水口のところ、トイレの便器のまわり、大きな机や普段は動かせないものの陰など、ほこりを見つけて掃いたり、汚れを落としたり、整理整頓をしたりすることができました。
きれいになった校舎とともに、心もすっきりの時間となりました。
6日(水)第1回学校評議員会を開催しました。
今回はご都合により2名の方が欠席となりましたが、今年度も5名の評議員の皆様にお世話になります。
委嘱状の交付に続いて、学校経営についての説明、授業参観、給食試食、協議会等を行いました。
子どもたちが明るくがんばっている様子をご覧いただいたり、自校給食ならではの味を味わっていただいたりしました。
4年生は「総合的な学習の時間」に“地域の環境”をテーマとした学習を進めています。
先週は、今後の学習課題設定への足がかりとして、学区内に捨てられているごみに目を向け、実際に自分たちで、落ちている(捨てられている)ごみを拾う活動を行いました。
子どもたちは、フルーツライン沿いを歩きながら、「こんなにたくさんのごみがあるんだぁ~。」と驚きでいっぱいでした。
地域の環境を大切にしていこうという意識が、いっそう高まっていくことを期待しています。
今年もEAAの先生にお世話になりながら、楽しく外国語を学びます。
今日は今年度最初の日で、5年生と6年生が1時間ずつ授業を行いました。
5年生は、“Walking,Walking♪”の曲に合わせながら遊びを通して、“I like ~.”の言い方を学習しました。初めての経験でしたが、身体を動かしながら楽しく学ぶことができました。
また6年生は、クラス担任とEAAとの“Can you drink 青汁?” “Yes I can.”のやりとりで始まり、「I can~.」「I can't~.」の言い方を学習しました。自分の得意なことを生き生きと楽しそうに発表する姿もたくさん見られました。
先週から今週の8日までを「体力テスト週間」として、体育の時間にテスト種目の記録を測定しています。
子どもたちは、50m走、ボール投げ、反復横とびなどの種目に、自己ベストめざし全力でチャレンジしました。
このテストにより、子どもたちの運動能力を分析し、今後の体力・運動能力の向上に生かしていきます。
結果が届きましたら、保護者の皆様に配付いたしますのでご覧ください。
5月31日(水)、1年生が生活科で学校探検を行いました。
「出発進行!」「行くぞぉー!」「ありがとうございました。」と、元気な中にも礼儀正しい1年生が、校長室にもやってきました。青い瞳の人形を見て、「どうして人形が校長室にあるの?」と素朴な疑問をつぶやく1年生。
子どもたちの変化や成長は早くてびっくりさせられます。
6月はどんな姿を見せてくれるでしょうか。
30日(水)の全校集会は、2年生の発表でした。2年生は、国語の教科書に載っていた「さかさことば」の学習をもとに、みんなでさかさことばを集め、劇風にして発表しました。
「昨日貸したおもちゃ返して。」「あれ?借りたっけ?」→「たしかにかした」
「コン吉君、何して遊ぶ?」「はねつきしよう。」「OK!」→「きつねははねつき」 などなど。
元気いっぱい、のびのび演じながらの発表でした。
30日(水)5校時に,今年度の歯みがきチャンピオン大会を実施しました。
「むし歯予防の日(6月4日)」が迫っている中、昨年度も5月中の実施だったため、チャンピオン大会が近いことはある程度予想していた子どもたちもいたようです。
5校時開始のチャイムとともに、養護教諭による歯みがきチャンピオン大会実施の放送があり、それに続いてカラーテスターによる歯の染め出しをしました。みがき残しがどれだけあるかがはっきりと分かるので、担任の先生や歯科衛生士の方に見てもらいながら、各学級での第1次審査を行い学年チャンピオンを決定しました。
その後、体育館に移動して,学校チャンピオンの審査と発表,渡辺一民先生の講話,ミュータンス菌やフッソマンの登場,正しい歯磨きの仕方の学習など,歯の健康に関する充実した45分間となりました。
学校歯科医の渡辺一民先生をはじめ,渡辺歯科医院の皆さんのご協力に感謝いたします。
今日5月29日から、1年生も「フッ化物洗口」が始まりました。
開始にあたって、6年生の保健給食委員会の子どもたちが、手本として1年生にやり方を見せてくれました。
また、学校歯科医の先生もご指導に来てくださいました。フッ化物を口に含み、よくすすぐようにしながら1分間がまんすること、終わっても水などで口をすすいではいけないことなどを先生から聞き、やり方をおぼえました。
先週25日に、土船簡易水道組合の方々にプール用水道の開栓をしていただきました。水道組合の皆様には、今年もたいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
そして今日、職員作業によりプール清掃が終了しました。
本日午後から少しずつプールに水をためていきます。来週には、濾過機の運転開始と点検を行い、11日頃にプール開きとなります。
学年だより等で詳しく案内となりますが、各ご家庭におかれましてはお子さんの水泳学習に向けての準備物等を整えていただきますようお願いいたします。
福島市・吾妻町合併50周年記念事業の「吾妻地区4小学校鼓笛パレード」が、本日晴天の下行われました。
子どもたちにとっては、今年度3回目の鼓笛演奏の披露となり、回を重ねるごとに演奏行進にも磨きがかかってきました。
地区の方々に、地元で見ていただける機会とあって、多くの皆様にお喜びいただけたことと思います。
本日も多くのご声援ありがとうございました。また、PTA役員の皆様には、楽器運搬や水分補給に関する支援など朝早くからご協力をいただき、ありがとうございました。
今年度も代表委員による、緑の羽根募金活動が昨日と一昨日の二日間にわたって行われました。
集まった募金は、県森林・林業・緑化協会へ届けます。子どもたちやおうちの方々の善意が、美しいふくしまづくりを目指した緑化の推進や各学校における緑化活動の促進助成などに反映されます。
ご協力ありがとうございました。
25日(金)5校時、第1回校内授業研究会を行いました。
今回は、2年生の算数で「ひき算にはどんなきまりがあるのだろう。」という学習でした。
子どもたちは友達の考えに一生懸命耳を傾けたり、自分が見出したことを友達に伝えたりしながら、集中して授業に取り組みました。
教師による事後研究会では、更なる授業改善へ向けた協議が熱く行われました。特に今年は、6月15日に吾妻中学校区の「幼・保・小中連接推進事業」として、公開授業研究会が行われます。これに向けた一つの足がかりとなりました。
今後も授業づくりに研究的に取り組み、実践して参ります。
学校だよりNo.3でお伝えしましたように、よい歯の学校表彰において水保小学校が「栄誉賞」を受賞いたしました。
今日はこのことにちなんで、福島民報新聞社の記者が取材に訪れ、学校の取り組みの様子やご家庭におけるご協力の様子、そして給食後にていねいに歯みがきをしている様子の取材がありました。
新聞掲載は、表彰式が行われる6月7日ころです。
毎月おこなっている「むし歯予防の日」。5月は、今日23日(水)です。
保健の先生による朝の放送を通して、全校一斉にむし歯予防についての学習をしました。
今日は、むし歯のすすみ方や、むし歯になりやすいところなどについて、お話やワークシートを通して学びました。
20日(日)の水保地区大運動会は、地域と学校とが一つになっての熱い盛り上がりの中、一日を終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様に謝申し上げます。
約2週間前からの本格準備とともに練習に励んできた子どもたちの、輝く笑顔や真剣な表情がご覧いただけたことと思います。
小学校の競技も地区対抗の競技もどれも熱戦で、終始会場からは惜しみない拍手と声援が送られていました。まさに、学校を支えていただいている地域のエネルギーを感じる次第でした。
前日準備、当日早朝からの準備、さらには片付け作業等に携わっていただきました体育協会の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
また、補助役員として係の仕事を手伝ってくれた中学生の皆さんありがとうございました。
最後に、ご多用の中ご臨席賜りました来賓の皆様、ありがとうございました。
今後とも本校教育活動へのご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
8:45のファンファーレ、花火、入場行進とともにスタートした水保地区大運動会。
午前の部が無事終了しました。
前半は小学校の部は、紅組がリード。方部対抗は、土船地区がリード。
後半の展開がさらに楽しみです。
午後の部は、12:30の鼓笛行進でスタートします!
本日の水保地区大運動会は、予定通り実施いたします。
昨夜も雨が降り、道路は思ったよりも濡れた状態だったので校庭はどうかと心配しましたが、問題なく使用可能です。
6時15分の実施判断をうけ、6時30分に花火が上がりました。地区役員の皆様には、7時45分からの準備作業でお世話になります。
8時45分に開会式が行われます。昨年度は、紅組・白組引き分けでしたが、今年はどうなることでしょう。どうぞお楽しみに!
地域の皆様、保護者の皆様、一日どうぞよろしくお願いいたします。
19日(土)13:30から水保地区体育協会の方々、地域の方々、PTA役員の方々、育成会の方々で、運動会の前日準備を行いました。
多くの皆様が、時間の都合をつけて出席くださったり、ご自分の仕事を中抜けして集まってくださったりしました。それぞれにこれまでの経験を踏まえながら、手際よく準備を進めていただきました。本当にありがとうございました。
明日の運動会も、これで準備万端です!
水保地区大運動会に向け、練習も終盤となりました。
鼓笛のドリル練習は昨日で演技構成が完成しました。昨日・今日とあまり天候が思わしくないため、下学年の大玉ころがしは、体育館で大玉に見立てたボールを運ぶ練習を行うなど、各学年ごとに工夫しながら取り組んでいます。
4・5・6年生55名による水保小学校鼓笛隊。
これまで練習してきた「ルパン3世のテーマ」「校歌」「ドラムマーチ」を立派に披露することができました。堂々の行進にあわせて演奏した5・6年生や、初めての経験に緊張しながらも一生懸命に臨んだ4年生。それぞれに自分のやるべき役割をしっかり果たしました。
応援くださった保護者の皆様、ご多用の中、沿道につめかけ声援をくださいました関係の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちの鼓笛演奏は、20日(日)運動会、26日(土)の吾妻地区50周年記念鼓笛パレードでも披露いたします。どうぞご期待ください。
第41回福島市小学校鼓笛パレードが、本日、快晴のもと行われました。
かなりの暑さという予報の中、子どもたちが練習の成果を十二分に発揮できるよう、また自信をもって演奏・行進できるよう、水分補給や体調管理に細心の注意を払いながら臨みました。
子どもたちの堂々の鼓笛演奏と行進の様子、どうぞご覧ください!
(速報版で、まだ一部です。後ほど続報版をアップいたします。)
15日(火)第3回目の運動会全体練習が行われました。
この日の練習は、開会式・閉会式の練習、そして各係児童の動き方の確認とその練習が中心でした。
全体練習も回を重ねるごとに、子どもたちは本番を強く意識した取り組みになってきました。細かなところについて当日までの間にさらに練習を重ねていきます。
また、別の時間には鼓笛隊のドリルの練習やブロックごとの種目の練習なども着々と進められていました。
運動会まで、いよいよあと一週間。
今日は運動会全体練習の第2回目で、紅白対抗リレーと綱引きをしました。リレーでは応援にも熱がこもり、当日さながらの盛り上がりようでした。各学年やブロックごとの練習も、着々と進んでいます。
今週は、外での練習が多くなりますので、疲れて下校する日も多くなることと思います。元気な身体で過ごせるよう、お子さんの家での食事や睡眠にもご配慮いただきますようお願いいたします。
福島市の『学校図書館支援事業』により、今日から、水保小学校にも学校司書の先生が勤務いたします。
学校司書は、図書室に関する業務を担当し、学校図書館運営の活性化を図ります。具体的には、図書室における学習資料の利用や充実を図ったり、子どもたちに本の魅力を伝えたりしてまいります。
本の好きな子どもたちが、ますます増えていくことを期待します。
本日の運動会全体練習の後、全校生に紹介いたしました。週に1回(原則的に木曜日)の勤務予定です。
10日(木)4校時、1・2年生の生活科の学習は「学校たんけん」でした。今日は、1年生が2年生のお兄さんお姉さんに手をひかれながら、学校内をたんけんしました。
2年生は、「ここは先生たちがお仕事をする部屋だよ!」「ここは、けがをしたときに来る部屋だよ。」「ここにはたくさんの楽器があるよ。」などと、一つ一つの部屋で上手に説明をしていました。「次は理科室へ行ってみよう!」など1年生に呼びかける声にも、張りが感じられました。
1年生は、今日のたんけんを通して、また新しいワクワクを学校の中に発見しました。
4月に編成されたクラブ活動ですが、今日9日(水)は、それぞれのクラブごとに計画した内容を行う第1日目となりました。
今日の内容は、スポーツクラブでは『Tボール』、アートクラブでは『ストーンアート』、サイエンスクラブでは『スライム作り』、パソコンクラブでは『名詞作り」を行いました。
思い思いに自分の興味・関心をもとに選んだクラブ活動の時間に、一人ひとり目を輝かせながら取り組んでいました。
20日(日)の水保地区大運動会に向け、業間の時間を使って、リレーチームの顔合わせを行いました。
「紅白対抗全校リレー」は、全員が赤・黄・白・青の4チームに分かれて走ります。今日は、チームごとに整列をして、一人ひとり自分の走る順序やバトンをもらう人・渡す人などを確認しました。
今後の天気によりますが、実際に走っての練習は明日以降です。今年も大いに盛り上がることでしょう。当日もたくさんの声援をお願いいたします。
入学して1ヶ月となった1年生。小学校生活にも少しずつ慣れ、今日から一斉清掃に加わりました。
清掃時間の始まりの音楽が鳴ると、迎えに来た上級生がにこやかに声をかけ、一緒に清掃場所へと向かいました。
初めての一斉清掃に、どの1年生も一生懸命に仕事に取り組みました。
ぞうきんがけの仕方を教える上級生の姿に、優しさと頼もしさを感じました。
福島市民家園に、子どもたちが見学に行った際のお礼の手紙が展示してあるという話を聞いたので、3日午前に行ってみました。
ありました。展示館の中にコーナーが設けられています。約2ヶ月前の3月12日に今の4年生が見学体験をした時のお礼の手紙が、飾られています。子どもたちなりの表現でお礼の気持ちが書きつづられていますので、ご家庭の皆様も、あづま総合運動公園を訪れた際にはお立ち寄りいただければ幸いです。
春から夏へと急激に季節がかわっていくようなここ最近です。今、学校では、なかよし広場の『藤棚』が見事な花で飾られています。
トラックのラインが引かれた校庭では、5月20日の水保地区大運動会に向けての練習がクラスごとに始まりました。今日は、入場行進や開会式の練習を行う学年やリレーのバトンパスを行う学年の姿がありました。
連休が明けると、2週間後に迫る大運動会。今年も子どもたちと地域の方々の活躍や笑顔が楽しみです。
今年度のフッ化物洗口が今日から始まりました(2~6年生)。毎週火曜日に実施予定です。
昼休みの放送を通じて、養護教諭から、①給食後によくブラッシングを行うこと ②フッ化物で口の中をゆすいだ後は、しばらく水などは口にしないこと ③むし歯予防はフッ化物洗口だけに頼ることなく普段から歯磨きをしっかり行うこと・・・などの留意点の説明があり、子どもたちは、慣れた様子でフッ化物洗口を行いました。
今年も歯の健康に全校上げて取り組んでいきます。なお、1年生のフッ化物洗口開始は、5月29日(火)を予定しています。
27日(金)、平成30年度PTA歓送迎会が、夜景をきれいに見下ろせる市内会場にて開催されました。
この春の人事異動で退職された先生、新たに着任された先生をお招きし、お世話になった方々への感謝の意を表すとともに新年度スタートにあたって会員の皆様と親睦を深めることができました。
ご多用の中、多くの皆様にご出席いただきたいへんありがとうございました。
これからもまた、保護者の皆様と地域と学校とで力を合わせ、水保小を活力あふれるよう尽力していきたいと思います。
3・4年生の春の遠足は、ヤクルト福島工場の見学と安達ヶ原ふるさと村での活動でした。
ヤクルト福島工場では、ヤクルトができあがるまでの様子について説明を聞いたり、展示物を見学したりしました。美味しいヤクルトをその場でごちそうになり、お土産もいただきました。
安達ヶ原ふるさと村では、園内を見学したあと、屋外の公園と屋内のキッズパークで遊具を使って遊んだり友達とふれあったりしました。存分に遊んだので、帰りのバスの中では寝てしまうほどでした。
心に残る楽しい遠足の日となりました。
27日(金)は春の遠足(1~4年生)の日です。
1・2年生とつばめ学級の子どもたちは、徒歩であづま総合運動公園へ行ってきました。公園では、サイクルスポーツを体験したり、トリムの森で遊んだりと、一日思いっきり身体を動かしての活動を満喫しました。歩く距離も低学年にとっては、それなりに歩きごたえのある距離だったようです。
暑からず寒からずで、外での活動にはちょうど良い気候の中でした。
3年生は今年も総合的な学習の時間に、学校近くのりんご農家にお世話になり、りんご栽培の様子を体験を通して学習します。
26日(木)3校時は、今年初めての現地での学習でした。今日は、さっそく授粉作業。普段はミツバチがやる作業とのことですが、今回は昔ながらの手作業を体験をさせてもらいました。子どもたちは、作業の仕方を教わり、一つ一つの花に丁寧に花粉をつけていました。
次はどんなことをするのかな・・・。これからの学習や体験がますます楽しみになったようです。
6年生が「じょーもぴあ宮畑」へ行ってきました。
迫力ある掘立柱建物、縄文人の使っていた道具、竪穴式住居など、縄文時代の様子について見学し、有意義な歴史学習をしてきました。
見学の後は、火起こし体験と弓矢体験をしました。火起こしでは、「ついたー。やったー。」という児童や「つかなかったー。残念。」という児童など、さまざまでしたが、それぞれに縄文人の暮らしに触れることができ、貴重な体験学習となりました。
延期となっていた児童会主催の「1年生を迎える会」が、25日(水)に行われました。
1年生9名が全員そろって、担任の先導のもと、アーチをくぐって入場し、開会となりました。はじめに代表児童による歓迎のあいさつがあり、続いて2年生が表現に工夫をこらして、歌『世界中の子どもたちが』を発表しました。実行委員の6年生が中心となっての『猛獣狩りに行こうよ!』では、全校生が盛り上がってみんなで楽しくゲームをしました。1年生も最後にかわいらしい歌と踊りで『1年生になったら』を表現しました。
1年生は入学して10日あまりですが、水保小学校での楽しい1コマを今日も味わってくれたことと思います。
また、この日のために会場の準備や運営、後片付けなどに取り組んだ5・6年生の姿には、頼もしさも感じられました。
先週末に心配された、インフルエンザは落ち着きを見せつつあります。
保護者の皆様、週末の体調管理等へのご配慮ありがとうございました。
土曜日・日曜日の暑さとは打って変わって、昨日・今日は急激に気温が下がり注意が必要です。
子どもたちへも、寒暖差に応じた衣服の調節などを呼びかけていきます。
なお、延期としていた「1年生を迎える会」は、明日の3校時に行う予定です。
明日の1年生を迎える会の練習にがんばっています。
鯉のぼりが、「なかよし広場」にお目見えしました。教室からいつも見えるので、子どもたちも大喜びです。
土曜・日曜の暑さのためでしょうか。羽化したイトトンボを体育館そばに発見しました。
鼓笛の練習もいよいよ本格的にスタートです。
今日は、全体で足踏みを入れての練習を行いました。演奏にはだいぶ慣れてきたところですが、足踏みをしたり行進したりしながらの練習は今日が始めてです。
まだ課題はたくさんありますが、みんなで隊列を整えて演奏できるようこれから1回1回の練習を大切にがんばっていきます。
子どもたちが発見!「雪うさぎ」の右隣になんと「わんこ」。
吾妻小富士の雪うさぎと並ぶようにわんこの姿を子どもたちが発見しました。
子どもたちの観察力・想像力は本当に無限大です。
吾妻連峰が見せてくれる、もう一つの福島の春かもしれませんね。
※どこに「わんこ」か、分かりました?
暖かな日差しが子どもたちを包み、休み時間は思いっきり外の活動を元気に楽しんでいます。
予報では、明日は気温30度が予想されているとのことで、熱中症が心配されそうな天気ですが、インフルエンザに注意が必要な状況です。
今日11時現在、発熱などの症状による欠席者3名、インフルエンザによる出席停止者4名です。
全校児童が一同に集まると感染の拡大が心配されますので、本日予定されていた「1年生を迎える会」は延期としました。
また、本日、「インフルエンザ感染拡大防止について」のお便りを保護者の皆様に配付しましたので、詳しくはそちらをご確認いただけますと幸いです。
18日(水)、今年第1回目の授業参観が行われました。
子どもたちは、おうちの方に見てもらうワクワクと、たくさんのお客さんに囲まれての緊張の中、真剣に学習に取り組んでいました。
授業参観に引き続く、PTA総会及び学級懇談会では、PTA活動計画などご承認いただいたり、今年度の教育活動や学級経営方針などについてご理解いただいたりしました。
学校と保護者の皆様とで手を携えながら子どもたちの成長をしっかり支えていきたいと思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
小雨が降りそうな天気ですが、子どもたちは濡れずに登校することができました。
今日は授業参観日です。朝から5年生・6年生が、PTA総会の会場つくりのために椅子を運んだりボランティア活動に励んだりしました。
また、今日はハートサポート相談員の方も来校します。昨年度に引き続きお世話になる方です。PTA総会の席でも紹介いたします。
それでは保護者の皆様、今年度第1回目の授業参観、そしてPTA総会・学級懇談会、どうぞよろしくお願いいたします。お待ちしております。
吹く風が、少しずつさわやかさを感じる季節になりました。学校周辺の花たちも元気に咲き誇っています。
4月も半ばを過ぎ、5月が目前。学校前には用務の先生がいよいよこいのぼりを飾ってくださいました。
百瀬の滝を登る鯉のように、子どたちも元気にたくましく成長して欲しいと願っています。
今年も4月13日から、しのぶ号の貸し出しが始まりました。
お昼の放送では、図書担当の先生から、本の借り方や返し方、扱い方の注意などが放送されました。
子どもたちは待ち構えていたかのように、新しい本を借りにしのぶ号へ向かっていました。
今年もたくさんの良い本との出会いが待っていることと思います。
今日は、1年生の給食開始日。
小学校初めての給食は、やっぱりカレーでした。デザートにはフルーツミックスもついて、子どもたちもワクワクいっぱいで、美味しい給食をいただきました。カレーライスの美味しさに、どのお友達もみんな、残さず食べることができました。
1年生は、今日から、給食の当番の仕事や配膳の仕方などを少しずつ覚えていきます。
平成30年度の教育活動がスタートし、一週間がたちました。
今週の5日間は、誰一人欠席なく、みんな元気に登校することができました。
保原町での強盗未遂事件など予断を許さない状況もある中ですが、登下校時の見守りや、朝の交通指導など、子どもたちへの安全確保へのご協力等にも深く感謝申し上げます。また、毎日健康で登校できるようにと、保護者の皆様には各ご家庭においてご配慮等いただき、ありがとうございました。
尚、週末は不審者や不審車両に気をつけたり、お子様を一人にしておいたりすることのないよう、ご家庭でも十分に注意していただきたいと思います。
昨日に引き続き、交通安全の広報パトロール2日目です。
6年生の子どもたちによる、交通事故防止へのさわやかな呼びかけが、水保地区内に響き渡りました。
次回は、夏の交通安全週間の頃でしょうか。その時、また子どもたちが活躍できることを楽しみにしています。
〒960-2152 福島県福島市土船字原野町19番地の1 TEL 024-593-1097 / FAX 024-593-0464