Blog

英語で遊ぼう!つばめ学級で

今日はEAAの先生の最終来校日。

つばめ学級での外国語活動にのぞみました。

カウントダウンやカウントアップを英語で話すときにジャンプを入れたり,おやつの個数を英語で数えたりする活動を楽しく行っていました。

外国語活動の授業を受けているつばめ学級の5・6年生は,自信をもって参加していました。

まさに,エンジョイイングリッシュでした。

EAAの先生の今年度も授業は今日で最終です。

そのことを知っていた6年生からは,英語でお礼のことばが入っている色紙がプレゼントされました。

EAAの先生がとても感激していました。これまでの指導ありがとうございました。

 

モーターカーで競争だぁ

5年生は理科の時間で「電流が生み出す力」について学んでいます。

今日は体育館で作ったモーターカーを実際に走らせました。

途中で止まったりしで指導している教頭先生と原因を探り,直していた子どももいましたが,けっこう楽しく「実験」をしていました。

 

雪と風の芸術

今日は,道路も通学路も凍結していました。

とても滑りやすく,子どもたちも私も転んでしまいましたが,ランドセルや分厚いおしりでけがはしませんでした。

しばらくの間,朝は道路や歩道の凍結があると思います。保護者の皆さんもお気をつけください。

さて,交通指導のあとはちょっと西の方に行ってみました。

通学路脇の田んぼは,雪や風の影響で,「高速バンク」「三連橋」「ケーキ」のように見える『雪の芸術』が数多くありました。

この時期しか見られません。子どもたちにも宣伝したいと思います。

学校に戻ってくると3年生と1年生がなわとび勝負をしていました。久しぶりです。

今日は,EAAの先生が今年度最終の外国語活動の授業(つばめ学級)をします。

高学年のなわとび集会はインフルエンザの影響で合同の練習ができなかったこともあり,来週に延期しました。

新システムでブログ更新再開!

新システムでのブログ更新を再開します。

ブログは,こちらでのみアップしていきます。

26日からはこのサイトのみ閲覧可能となります。

とりあえず,画像は今日の給食です。

朝はつるつる!

今日は二十四節気の雨水。雪から雨になっていくころと言われますが,まだまだですね。
今朝は,学校周辺の歩道,通学路がきれいに除雪してあったので,子どもたちは安全に登校できました。
しかし,フルーツラインは登校時につるつるとアイスバーンとなっているところがいたるところにあり,横断歩道付近は特に滑りやすくなっていました。
自動車のタイヤは空回りしたり,横滑りしたりするので,見ているこちらもひやひやでした。
子どもたちも横断歩道だけは歩幅を小さくして慎重に横断していました。
校庭は一面の雪景色なので,休み時間子どもたちの歓声がこだまするでしょう。
インフルエンザ感染ですが,3年生が復帰し,他の学年の感染者も合わせて一桁となりました。
ようやく落ち着く方向へ来ているようです。ただ,当分の間感染拡大対策は続けます。
今日は,ハートサポートの先生が来校します。

「シェイクアウトふくしま」に参加!

今日は「シェイクアウトふくしま」(県下一斉安全確保行動訓練)に参加しました。
授業やインフルエンザ対応の関係もあり,水保小は11時ではなく早めに行いました。
急に私が放送したので,教室のほうから「え~!?」という声も聞こえましたが,先生方には事前に連絡しておいたので,機敏な行動をとることができたようです。
まず低く(DROP)頭を守り(COVER)動かない(HOLD ON)
動かないでは,机の脚をしっかり持って体全体でHOLD ONしている様子が見えたと教頭先生が話していました。
いつ何時,大きな地震がやってくるかわかりません。
「そなえよ常に!」が必要ですね。
  
  

穏やかな朝

昨日とは一転,穏やかな一日の幕開けとなりました。
久しぶりに,吾妻山の雄姿と山々の表情を見ることができました。また,一部道路わきに雪がうずたかく残ってはいますが,通学路はほとんど雪がなくなりました。
今週も今日で終わり,学級閉鎖の3年生以外にもインフルエンザ感染が広がっています。
土日を経た来週月曜日,ちょっと心配です。
3年生に関しましては担任が各家庭に連絡をして健康状況を確かめているところです。
月曜日から再開するか否かは,11時までには決断し,その後安全安心メールで連絡いたします。各家庭におかれましては,今後もインフルエンザを含む感染症への対策をお願いします。
さて,今日は「県下一斉シェイクアウト」に参加し,安全確保行動訓練を行います。ただ,11時ではなく,早めに行います。
  
朝の様子3ショット
 
何を考えてるのかな?   なわとび がんばるゾウ!!

継続と改善で進めます!

今日は,学校評議員・学校評価委員会を行いました。
今年度の教育活動に関する自己評価(教職員),児童アンケート,保護者アンケート,関係者評価(評議員,評価委員)をもとに,学校経営の改善を図る上での貴重なご意見をいただきました。
今日話し合われたことをまとめ,3月2日の臨時PTA総会の前に,学校評価に関する結果と改善策を説明いたします。
ありがとうございました。

英語で遊ぼう! どれがよろしい?

今日はALTの先生の来校日。
5校時,5年生の教室をのぞいてみると
What would yo like?
I'd like・・・please
の言い回しで神経衰弱のような形式で
先生が質問し,子どもたちが答える内容で授業が進んでいました。
ハートサポートの先生も参加して,楽しく活動をしていました。
  
  

なかなか面白いゾウ!!

今朝は早春の嵐でした。
地吹雪の中でも,子どもたちはがんばって登校してきました。
学級閉鎖をしている3年生以外にも各学年でインフルエンザに感染して休んでいる子どももいますが,週明けにはほとんどの子が戻ってきます。
新たな感染者を出さないよう気を配っていきます。
さて,今朝はこれぞ大自然とい光景が見られました。
「雪と風の芸術」と言うべきものでした。
特に今日は,条件がそろったので『彩雲』が短い時間でしたがはっきり見られました。
さっそく,職員室の前に朝の3枚を貼っておきました。
自然に目を向けてみようと言うよりも具体的な写真やものを見やすいところに置いておくことから子どもの興味をくすぐった方がよいかもしれません。
今日は,ハートサポートの先生,ALTの先生が来校します。
また,学校評議員・学校評価委員会を開催します。
  
左から えさ台と彩雲  片側だけに雪がへばりつく!2ショット
  
左から  足元にあった「雪と風の芸術」  雪が降ろうが風が吹こうがなわとび!  掲示しました

お口の中はどう変わったかな?

今日は2月のむし歯予防の日。
1年生の教室では,保健の先生の放送とプリントを使って,歯ブラシの状態を確かめたり,手鏡を使って乳歯や永久歯の様子を見たりしていました。
「むし歯はないぞう」「歯医者に行ってなおしたよ」「歯が欠けているけど大丈夫」・・・。
などと言う声が聞こえてきました。
6月と比べて歯の状態がよくなっている子がけっこういました。
  
  
 2月.pdf

やっぱ強かった!

この天気で校庭の雪解けが進みました。
地面がぐちゃぐちゃになる前にと,昼休み時間に子どもたちは雪合戦で楽しみました。
5年生が校庭を大きく使って楽しんでいるのを見て,1年生の何人かが無謀にも5年生に向かっていきました・・・が,あえなく敗退。5年生も手加減をしたようですが,投げる速さと正確さでは歯が立たず,しばらくすると1年生は自分たちで雪合戦をしていました。
実は,2校時の休み時間に5年生が上校庭で雪合戦を始めたので,「場所を考えてやれ~!」と一喝したこともあって様子を見ていたのですが,校庭いっぱい使ってのびのびと楽しむ姿を見てほっとしたところでした。
この時期,ある程度の雪と寒さがないと校庭で体を動かすことができませんが,これからも安全に配慮して校庭を使いたいと思います。
  
いたるところで雪合戦  1年生同士でもまて~!!  もう疲れたの~??

よろしくお願いします

昨日13日(火),今年度最後のPTA役員会が開かれました。
今年度の反省や次年度の計画などが話し合われました。
PTA安全互助会には30年度からⅣコースで進めることを確認いただきました。総会で提案します。
PTA選考委員会から次年度の役員について報告がありました。
今年度の役員の皆さんありがとうございました。おつかれさまでした。
なお,3月2日(金)に開催されます臨時PTA総会にて,新役員の報告があります。

早くよくなってくれ~

今日の登校指導は,いつもより早く終わりました。
ある方部は,2班が合体し4名という寂しいものでした。
他の班も人数が少なく,学級閉鎖や欠席者の影響がもろに出た朝でした。
学校に戻ってくると,電話がけっこう鳴り響き,急に熱が出ました。熱が下がりません。検査の結果B型でした。・・・。
インフルエンザの猛威が水保小を席巻している感じです。
登校した子は元気なので,感染しないように対策は続けます。
さて,久しぶりの青空で雪解けが進みそうです。
学校で一番人数が多くて一番活発な3年生がいないので,学校にぽっかり穴が開いたようです。
「早くよくなって,月曜日には元気に登校してくれ~!」と願うばかりです。
今日は,2月のむし歯予防の日の活動とクラブ活動があります。
  
朝の風景3ショット
 
新聞をじっくり  朝ボラも6年生から5年生へ移行中

新聞作りって面白い!

今日は,3・4校時に5年生が「みんぽう出前塾」を受講しました。

福島民報社のスタッフが,取材→紙面構成→印刷→配送・配達など,新聞ができていく様子をDVDで紹介してくださいました。
その中では,記者が取材をしてまとめた記事をデスクが新聞に取り上げるか否かを判断すること,読み手(新聞読者)にとって見やすい見出しを作ったり,写真を入れたりしていること,誤字・脱字がないか最後の最後までチェックを重ねることなど,新聞として送り出すまでの流れが分かりやすい内容になっていました。また,実際の新聞を使っての補足説明もいただきました。
子どもたちは,手渡された今日の新聞と照らし合わせたり,うなずいたりして熱心に見ていました。
また,水保小だけの号外版が刷り上がったのを手にしてひとみを輝かせていました。
新聞を作る仕事って面白そうだなあと興味をひかれた子もいたようです。
貴重な体験をする機会をもうけていただき,ありがとうございました。
  
 

これからもよろしくね!

1年生は幼小連接の事業の一環として,庭塚幼稚園を訪問し,幼稚園児と楽しく交流活動をしてきました。
入学してからは,学校では一番下ということで「教えてもらったり,やってもらう」ことが多かったのですが,この日は自分たちがお兄さんやお姉さんとして活動のリーダー役をしながら幼稚園児と楽しく遊んだりして交流することができました。
最後に幼稚園児の出しもの<ヨサコイ音頭>を見て終わりました。
このよさこい音頭は今度の幼稚園の発表会に出すそうで,園児の気合が入っていました。
帰校した子どもたちのひとみは輝き,とても満足そうでした。
庭塚幼稚園の職員の皆さん,本当にありがとうございました。
<幼稚園児の発表から最後のあいさつまでの画像です>
  
ワクワクドキドキの待ち時間   園児入場~!   演技始まり~
 
みんなのってるね~!!  お互いに! ありがとうございました

インフルエンザ警報!!

朝の通学路を中心とした除雪,ありがとうございました。
子どもたちは安全に登校することができました。
さて,水保小のインフルエンザ感染ですが,3年生を中心に感染,または感染の疑い,急な発熱等で17名の子どもたちが休んでいます。
特に3年生は,学校医の助言もあり,感染拡大を防ぐために,今日は午後の授業を切り上げて下校させ,明日から金曜日まで学級閉鎖とします。土日も休養に当てていただきたいと思います。
この連絡につきましては,安心安全メールでもお知らせします。
なお,インフルエンザの感染拡大防止対策は継続させます。
今日は,5年生のみんぽう出前講座と1年生の幼稚園との交流会があります。
  
朝の風景 3ショット
  
横断歩道の除雪(前P会長さん)  元気に登校  えさ台付近の小鳥も元気

ありがとうございました

この連休も地元防犯指導隊による巡回が行われました。
常に見守っていただきありがとうございます。
日光が届いたり,雲が広かったりする天気になりました。
今日から明日,明後日にかけてまた雪が降ってきそうです。
乾燥しすぎるのもこまりごとですが,あまり積もらないでくれ~と願うばかりです。
さて,インフルエンザは,連休中に新たに感染した子もいます。
火曜日の朝が気になります。うがい・手洗い・栄養&休養での対策をご家庭でもよろしくお願いします。

やはり福島の2月はこれ!!

昨日の「暁参りの補導」をされた先生方おつかれさまでした。
私は実に18年ぶりに「わらじ」と対面しました。
2月10日が休日の日もあったのですが,別用があり直接わらじ担ぎの行列を見たのは,担いでいたとき以来です。
一緒に担いでいたメンバーとは昨年の夏に再会しましたが,担いでいる姿を見たのは久しぶりでした。
わらじもあまり変わっていませんが,驚いたのは2つあります。
まず,コースが替わったことです。
森合のガード下をくぐったら,13号線に出て,それから駅前に行ったのですが,今は国道に出ないで,マックスの広場前で休憩し駅まで向かうようになったこと。昔のメンバーに聞いたら「だいぶ前からこうなったよ」と言っていました。
次に,わらじを担いで市内を練り歩く際に組まれていた木枠が,棒で組んだものからしっかりした「木枠」になったことです。
私の頭の中はまさに「浦島太郎」状態でした。
変わらぬもの,変わっていくものを同時に見たようでした。
来年は,この練り歩く形を取り戻して40周年。
再び,担ぎ手として参加したいと思っています。
  
左から 休憩場所での大わらじ  子どもわらじもスタンバイ  消火栓のマークは!!

ねこちゃん登場!

上校庭の「かまくら」も残がいとなってしまったので,用務の先生が形を作って教頭先生が顔を描き,用務の先生が帽子をのせました。猫ちゃんです。
下校の時,子どもたちは大喜びでした。

  
  

は~るよ来い!野鳥も活動的に!

道路が凍結し,雪も少し降りました。
通勤時には相当気を使ったことと思います。
子どもたちも横断歩道は特に注意して渡っていました。
今日の交通指導時にけっこうな種類の野鳥を見ることができました。
シジュウカラの集団は,地鳴きとさえずりが混じっていましたが,さえずりが様になってきています。
ムクドリは,元気に飛び回ったり,電線に止まったりしていました。
地域を巡回して帰ってくるときに,ガビチョウのさえずりを久しぶりに聞きました。
学校に戻ると,えさ台近くの木にカワラヒワ,スズメ,ヒヨドリがそれぞれ高さの違うところに止まっていました。
私の姿を見るとカワラヒワは飛んでいってしまいました。
ヒヨドリとスズメはいつものようににらみ合いをしながらも,りんごや古米をついばんでいました。
確実に春に向かっていることは確かなようです。
昨日の夜,吾妻中学校の校地内でイノシシが2頭目撃されました。
実被害はないとのことですが,いのししもえさ探しをしながら里に下りてきているのかもしれません。ご注意ください。
さて,今日は学力検査(2日目)があります。また,運動委員会主催の長なわ集会があります。
  
朝の風景  朝日を浴びている校庭   うっすら見える吾妻小富士  通学路もまた雪化粧
  
野鳥3態   シジュウカラは発声練習   ムクドリはじっと見  ヒヨドリは「俺様のりんごだぁ」

いよいよ長なわ集会

今週も今日で終わり。明日から3連休です。
ピョンチャンオリンピックが始まり,テレビ観戦をする子どもたちも多いかと思います。
感染症予防・拡大阻止や交通事故防止など安全な3日間を過ごしてほしいと思います。
そして,明日は「信夫三山暁参り,大わらじ奉納」があります。
近くの小学校の子どもみこしも出る予定です。
私も「日本一の大わらじを担ぐ会会員」なので,かかわりがたっぷりあるのですが,ひざを負傷してから20年近く担いでいません。沿道からでも応援したいと思っています。
冬の福島市の一大イベント。時間が許す方は,インフルエンザ感染に十分注意して,ごらんいただければと思います。
さて今日は,運動委員会主催の「長なわ集会」があります。
班の心をひとつに,みんなで楽しく跳んで,班の記録更新を目指してほしいと思います。
<下の画像は練習の様子です。>


ようこそ水保小へ

今日は新入生保護者説明会を行いました。
4月から入学するに当たって,保護者の皆さんにお願いすることや諸連絡をしました。
子どもと過ごす時間を多くとることができるのは今です。
子どもの目を見て話したり,いっしょに活動できるときは積極的に行ったり,認め,励まし,ほめたり(特にはしかったり)することにより,子どものこころの安定をつくり,4月につなげてほしいと思います。
4月6日,元気に入学式に臨む子どもたちの姿を期待します。
これから2ヶ月。よろしくお願いします。

インフルエンザに要注意!

現在,インフルエンザで出席停止になっている子どもは4名います。また,発熱等で休んでいる子,急に体調を崩し,早帰りする子も出てきています。
学校だよりでお知らせしましたように,市内では1000人以上の子どもたちがインフルエンザ感染で休んでいます。吾妻中学校区でもまた増えてきました。
水保小ではインフルエンザは今のところB型(冬休みは除く)だけですが,近隣の学校ではA型に感染した子も出てきています。
学校では引き続き,インフルエンザ感染予防・拡大阻止の対応を進めます。
ご家庭でも,明後日からの3連休を含め対策の継続をお願いします。

今日から学力検査

朝日がまぶしい一日のスタートです。
凍り付いている田んぼや畑,通学路の一部も太陽の力で溶けていくことでしょう。
さて,今日から学力検査を行います。(2年生は都合で国語だけ昨日実施)
1年間に学習した内容を思い出し,問題にしっかり向き合って,「やる気・勇気・根気」で解答してほしいと思います。
インフルエンザ等で休んでいるこの検査は来週復帰してから行います。
また今日は,午後から新入生保護者説明会を行います。
  
吾妻の向こうには雪雲が  田んぼも凍り付いています  3年生と1年生のなわとび対決

なかなか調子いいゾウ!

9日(金)に向けて,各班ごとに行う最後の練習会を行いました。
どのチームも回して手が工夫していたり,跳ぶ順番を変えたりして記録を伸ばしていました。
9日にはきっと班の最高記録が出ることでしょう!
  
 
  

体調管理を

日本海側の記録的大雪。
なかなか止まぬ雪。これ以上の被害が出ないことを祈るのみです。
低温注意報が継続されています。
市内幼保小中特別支援学校のインフルエンザ感染はなかなか収まらず,1000人以上の子どもたちが休んでいます。水保小でも数人が休んでいます。
その状況は,本日発行の学校だより「みずほ」57号をご覧ください。
身体を冷やさないことが大切です。また,しっかり栄養をとり,睡眠もしっかりとることも重要です。
日常のうがい・手洗い,咳エチケットも必要ですね。
ご家庭でもよろしくお願いします。
今日は,長なわ練習とクラブ活動があります。
  
ようやく川岸も土が顔を出し   ヒヨドリはりんごより新芽がお好き?   1生は3年生の技を見習って

まほうのことば

保健室前の掲示は月ごとに変わります。
今回は「まほうのことば」です。
子どもたち同士のことばも時には大丈夫かなあと思うことばのやり取りもあります。
言われてみて『ほっとする』『やる気が出る』『うれしくなる』ことばがありますね。
このことばのキャッチボールがあれば,心もほっこりすることでしょう。
「まほうのことば」,わたしも使っていきます。

その調子!!~長なわ練習~

さて,昨日もふれあいタイムを使って,長なわ集会に向けての練習をしました。
役割分担を整えて,前回よりスムーズに跳んでいる班が増えました。
みんなで仲良く跳ぶことが目標です。それで記録が向上できれば万々歳だと思いました。
  

お帰んなさい

今日の福島市の最低気温は-2℃台となってはいますが,自宅を出るときの体感は-6℃以下だなと思い,車をスタートさせて温度計を見たら-6℃でした。
松木町と北西部の気温はだいぶ違うようです。学校に近づくと-7℃を示していました。
交通指導のときは,昨日の反省からお腹と背中に貼るカイロを付けていたのですが,それでも底冷えの状態でした。
そんな中でも子どもたちは白い息をはきはなら元気に登校してきました。
学校に戻ると「ツッピン,ツッピン・・・ツツピン,・・」とシジュウカラの鳴き声。
電信柱のテッペンからさえずっていました。まだ本調子ではないのか。ツツピンと鳴いたり,ツッピンツッピンと不安定でしたが,久しぶりに聞くさえずりでした。
カメラを忘れたので画像はありませんが,春近しを感じさせるさえずりでした。
今日は,ハートサポートの先生の来校日。また,鼓笛のパート練習もあります。
ところで,市内の幼・保・小・中・高・特別支援学校のインフルンザ感染者数が1000名を超しています。引き続き,感染予防・感染拡大阻止の対応を進めます。ご家庭でもよろしくお願いします。
  
左から  張り詰めた空気にくっきり吾妻  寒さなんて何のその  朝ボラも「ゆずりは」へ

合同作品展から

昨日,アオウゼに行き「合同作品展」を鑑賞してきました。
市内の特別支援学級や特別支援学校の子どもたちの力作が一堂に展示され壮観でした。
つばめ学級の子どもたちの作品も入り口近くに展示してありました。
実用的なものなので,作品が戻ってきたらきっと使うことでしょう。
  

心の鬼を追い払え!

雪が降ったり止んだりする朝でした。
足元が滑って,上級生などに介抱されたりする子もいましたが,子どもたちは元気に登校してきました。
道路はけっこうアイスバーンになっていて,交差点で止まろうとした車がスリップして横向きなるシーンも見られました。
しばらくはスピードを控えめにするなど,余裕を持った運転が必要だと感じました。
つばめ学級では,「心の鬼を追い払え」とそれぞれが作った鬼の面を黒板にはって,鬼退治の準備をしていました。
面の後ろに書いてあるそれぞれの鬼「廊下を走る鬼,忘れ物をする鬼・・・」。
先生の合図で新聞紙を丸めて作った「豆」を掴んで,せ~ので心の鬼退治をしていました。
 

できるかな?

5年生の黒板に書いてあった問題です。
さあ,朝見て子どもたちがどんな反応をするか見ものです。

ついでに面白い絵(?!)をどうぞ。ナスカの地上絵ならぬ,水保の足絵です。たまたまこうなったのでしょうが,いろいろな形に見えます。

圧巻です

今日は立春。暦らしい天気ですが,これから真多寒くなりそうです。
さて,昨日の帰宅途中に地元JA直売所の休憩室に寄りました。
この休憩室の展示物が季節ごとに変わるので,どうかな?と思ったらやはり正月からひな祭りに変わっていました。
7段飾りなどがずら~っと並んでいて実に圧巻です。
またまた散歩の楽しみが増えました。

やる気・勇気・根気でがんばるゾウ!

おかげさまで,目標としていたブログ閲覧数が本日100000件を突破しました。
ご覧いただきありがとうございます。
これからも学校・地域の様子を伝えていきます。
まずは,3月31日の今年度最終日まで「やる気・勇気・根気でがんばるゾウ」です。
さて,穏やかな天気に誘われて散歩がてら学校まで来てみました。
歩道には雪がまだまだ残っていますが,この季節しか味わえないので一歩一歩踏みしめてきてみました。
  
朝方の不思議な雲①絹雲??  ②太陽の周りに輪のように  これはおまけです
  
須川から雄大な吾妻山を  ツグミは何を探す? すばしっこいカワラヒワ

開催中です

今,アオウゼ(AOZ)では特別支援学級合同作品展が行われています。
昨日,つばめ学級が校外学習の中で見学してきました。
市内の特別支援学級の子どもたちの作品が展示されています。
つばめ学級の子どもたちも,自分たちの作品を見たり,他学校の子どもたちの作品を見たりしました。「へ~」「なるほど」・・・など感動したようです。
私も作品を鑑賞してきます。
保護者の皆さんも是非どうぞ!
    
電車に乗って,作品展を見て,買い物もしてきました

今週の給食から

今週は1月と2月が混在する週となりました。
給食のメニューも給食週間こんだて春を迎えるこんだてが入っていました。
郷土の食文化,季節の変わり目(春夏秋冬)に目を向けることの大切さを,給食から再確認できました。
それでは,今週の給食のメニューを紹介します。
29日(月) ごはん 豆腐のそぼろあん包み おからいり わかめのみそ汁
30日(火) コッペパン チキンサラダ すいとん汁 いちご&マーガリン
31日(水) 先生方の研修会でありません
2/1日(木) ごはん さばの文化干し おひたし 大根のみそ汁
 2日(金) 節分こんだて
        恵方巻きごはん のり なっとう たくあん 卵焼き ハム きゅうり) 豚汁
  

長なわで楽しむゾウ!

みずほタイムを使って,長なわ集会を目指しての練習を前半後半に分けて行いました。
上級生が下級生を上手にリードしてみんなで楽しく練習をしました。
あと数回練習時間を作って,集会に臨ませたいと思います。
  

だんだん調子よく!

3年生~5年生までの子どもたちによる鼓笛練習も順調に進んでいます。
6年生による指導も終わり,担当の先生といっしょになってパートごとの練習を定期的に行っています。
鍵盤ハーモニカ部隊も足踏みしながらの演奏ができるようになっています。
子どもたちは自信をもって吹いていました。
再来週からは全体練習に移行します。
  
 

横断歩道

2月第1週も今日で終わり。
子どもたちは,雪道の中を元気に登校してきました。
横断歩道で何人かがスリップしました。白線の一部が完全に凍っていたのです。
子どもたちも白線には気をつけていたのですが,それでも滑ってしまいました。
滑らない白線は開発はされているはずです。寒冷地には滑らない横断歩道の白線の設置が急務だと思いました。
インフルエンザで休んでいた子も全員復帰しました。市内ではまだまだ感染者が減りません。土日も気をつけて過ごしてほしいと思います。
さて,今日はつばめ学級の子どもたちが合同作品展見学とこむこむ館体験学習にタクシー&電車に乗っていってきます。帰りはバスです。<9時前に出かけました>
また,みずほタイムでは縦割り班での長なわ集会にむけて,練習をします。
  
雪道だって負けないぞ・・・2ショット  3年生も元気になわとび
  
今日は恵方巻きだ!!  朝ボラもしっかりと  行ってきま~す

薬物乱用防止教室

今日は,学校薬剤師の先生を講師に6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
今回は,たばことお酒の及ぼす害について,プレゼンテーションを用いて分かりやすく説明してくださいました。
特にたばこについては,2020年のオリンピック・パラリンピックに向けての受動喫煙対策の話を知っている子もいて,子どもたちは,話をしっかり聞いていました。
  
  

英語で遊ぼ!将来の夢!

6年生の外国語活動では「将来の夢」について,I want to be a・・・・・。という表現を使って話す練習をメインに行いました。
あいさつの後,英語クイズ・・・Who am I?私は誰でしょう?でウォームアップしました。
Activity1では,職業の絵カードを使ったビンゴゲームをしました。
Activity2では,HTが選んだ何枚かの職業絵カードの中で一番興味のある職業を選んで、I want to be a・・・・・の練習をしました。
子どもたちは興味をもって活動をしていました。
  

英語で遊ぼ!好きな教科は?!

今日は,EAAの先生の来校日。
3学期最初の来校日なので,子どもたちは期待して待っていました。
5年生では,ウォームアップで絵カードを用いて曜日の復習をすることから始めました。
Activity1では,好きな教科をI like・・・・。と話したり,友だちの好きな教科を聞いたりしました。
クラス1の人気教科は・・・。そのあと世界の時間割について学びました。
Activity2では,夢の時間割として,グループに分かれオリジナル時間割を作っていました。
  

これで出品します

明日から始まる「合同作品展」。
つばめ学級の子どもたちの作品が完成しました。
今日,担任の先生が会場に持参して作品を展示します。
2月2日~2月5日まで,アオウゼ(AOZ)で作品展が開催されます。
時間が許せば,ご覧になってください。

これからも研修を深めます

昨日行われた,教職員研究報告会算数科研究部会で水保小の算数の研究が推奨作品として表彰されました。授業を基にした実践が評価されたものです。
これからも,子どもたちの学びが意欲的になり結果もさらに付いてくるように努力を続けていきます。

土台は,教頭先生手作りのダンボール製土台です。

太陽と同じ方向に『虹」

今日から2月となりました。
昨晩は「皆既月食」。残念ながら「スーパーブルーブラッドムーン」は拝めませんでした。
放送で子どもたちに話した「雰囲気を味わう」ことも,街灯の真向かいの自宅なので,残念ながら出来ませんでした。こればっかりは仕方ありませんね。
子どもたちは,今日も元気よく登校してきました。
吾妻中学校区のインフルエンザ感染者が急激に増えているだけに気をつけたいと考えています。
今日は,EAAの先生が来校し,5・6年生の授業に臨みます。
また,明日から始まる合同作品展。つばめ学級の作品も展示されます。
さて,今日は珍しい自然現象が見られました。
虹は普通太陽と同じ方向に見られるのですが,大気中の水蒸気の関係などで「彩雲」という現象がみられます。
今日は好条件で太陽の周りを回るように「虹」が見られました。
交通指導をしていて通りかかった子に「特別授業」をしました。
身の回りの自然現象にもっと目を向けられるようにこれからも続けます。
 

目標達成まであと少し!

おかげさまで,ブログの閲覧数が目標であった「10000件」まであと800件弱になりました。
いつもごらんいただき,ありがとうございます。
これからもタイムリーな記事アップに努めます。
  

雪だるまも作ろうよ!

校庭にはたっぷりの雪。
せっかくだから,雪だるまも作ろうとがんばる1年生。
だけど,今日は先生方の研修会があるので,長い休み時間は午前中のみ。
ちょっぴり残念そうでした。
  
昨日の続き!   校庭にもチャレンジ!  雪だるまを作ろう!おー!