杉妻小学校日誌

2021年6月の記事一覧

咲き満つる葵の花や梅雨に入る

今日は6月7日、誕生花は「イワカガミ 岩鏡」高山に咲く可憐な花で、吾妻山でも見られます。

学校の周囲では、「タチアオイ 立葵」の花が咲き始めました。立葵は、6月18日、6月23日の誕生花です。花名は、太い茎が真っ直ぐに立って伸びることにちなみます。花言葉の「大望」「野心」「豊かな実り」は、タチアオイに多くの実が生じることに由来するともいわれます。

『咲き満つる葵の花や梅雨に入る』 正岡子規

ちょうど梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けとともに花茎の頭頂部まで開花が進む ことになぞらえて、「ツユアオイ(梅雨葵)」という別名も冠されています。江戸時代の『世事百談』という書物には、「梅雨入り、梅雨明けの時期がはっきりわからないときには、立葵の花が根元から咲き始めたら梅雨入り、だんだんと標(すえ)の方に咲き終わる時期を梅雨明けとすればよい」と紹介されています。杉妻小は、梅雨入りでしょうか( ^ω^)・・・