鳥川小学校日誌

2024年6月の記事一覧

3年生国語科 「わたし」の説明文を書こう

 3年生の国語科は現在、「わたしの説明文を書こう」という単元を学習しています。
 自分がどんな人なのか、どんなことに興味があるのか、どんなことが得意なのか、自分について伝えたい事をはっきりさせながら紹介する文章を書く学習です。

 今日6月12日(水)の1校時、1組の子どもたちが、「はじめ」「中」「終わり」を意識して書いた「わたし」の説明文の清書に取り組んでいました。

 「わたしを一言でいうと・・・」という書き出しで、好きなことや、得意なこと、将来の夢など、友だちにもっと知ってもらいたい自分のことを書いていました。
 友だちに事を知る機会になるとともに、説明文を書きながら、一人ひとりがより深く自分自身を見つめる機会にもなりましたね。

     

 

4年生特別授業 弁護士さんによる「いじめ」防止の授業

 今日6月11日(木)の3校時、4年生の各教室で、お二人の弁護士さんにきていただき、「いじめ」について考える授業をしていただきました。

 法律の専門家の立場から、いじめはなぜいけないことなのか、いじめ防止のために大切なことは何かを教えていただいたり、日常に起こりそうな事例を扱ってグループワークを行い、クラスで話し合ったりしました。
 弁護士さんに会う機会はめったにないことからか、はじめのうちはやや緊張していた子どもたちでしたが、時間の経過とともに緊張がほぐれ、自分の考えを思い切って発言する姿もたくさんみられました。

 いじめは犯罪であり、どんな理由があってもしてはならないことや、いじめが、場合によっては人の死につながることなど、具体的な話でわかりやすく説明してもらいました。

 いじめをなくすことができるのは、自分たちです。
 今回の授業を通して、いじめに対する“正しい考え方”を身につけ、もし起きてしまったときに、どう行動すればよいのか、自分なりの答えを持つきっかけにしてほしいと思います。

        

 

1年生生活科 学校たんけん

 先日、2年生と一緒に学校探検した1年生。

 今日6月11日(火)の2校時、今度は、自分たち1年生だけで学校探検です。

 まわる順番を記した校舎地図(ワークシート)をバインダーにはさんで、探検スタート。
 いざ、グループで相談して決めた1階から3階の各教室へ!

 理科室、家庭科室、音楽室・・・・・。
 さあ、次はどこを探検しようかな・・・。

 校長室にも、次から次へと探検隊がやってきます。
 事務室にも、わくわくするものがたくさんありそうです。
 図書室には、大好きな本がたくさんありました。

 いろいろな教室を探検し、とってもいい表情の1年生。
 今日探検したこと、しっかりまとめてくれることでしょう。

        

6年生国語科 イースター島にはなぜ森林がないのか

 6年生の国語科は現在、「イースター島になぜ森林がないのか」という教材文で学習しています。
 単元名は、「筆者の論の進め方をとらえよう」。
 ただ説明文に書かれていることを理解するだけでなく、文章全体の構成を捉え、筆者がどのような論の進め方をして説得力を高めようとしているかについて考えます。
 6年生ともなると、随分と高度なことに挑戦するものです。

 今日6月10日(月)の5校時、1組の子どもたちが、これまで教材文を読んで学んできたことをもとに、筆者の論の進め方の工夫について、学びあう授業がありました
 校内研修の場でもありましたので、指導助言の外部講師(御山小学校 高澤校長先生)にも参観していただきました。

 子どもたちは、この時間までに学習してきた表現の工夫である「問いかけ」や「複数の事例をあげること」、「原因→結果という記載の順」、「時間の経過に沿った記載」などのよさについて、考えました。

 めあてをしっかりととらえ、授業に臨んでいる子が多く、多数の子の手が挙がります。

 一人ひとりが、理由もつけてノートに自分の考えを書いていました。
 自分の考えがうまくまとまらなかったり、適切な言葉が思い浮かばなかったりしたときは、ペアの話を聞いたり、近くの友だちと交流したり。

 書いては考え、聞いては考え・・・。
 意見を出し合って考えを広げ、聞き比べてさらに自分の考えを深めていく・・・。
 いい学びの姿です。

 真剣に課題に取り組む6年1組の子ども達の姿が、たくさん見られた授業でした。

 放課後は、参観した先生方で授業研究を行い、多くの学びがある一日になりました。

     

第1回学校評議委員会

 

 今日6月10日(月)の午前中、第1回学校評議委員会を開催しました。
 今年度も地域やPTAにより構成された計6名の委員の方々にご協力いただきます。

 第1回目である今回は、はじめに授業参観をしていただき、その後、今年度の学校運営の基本方針等について説明・協議を行いました。
 限られた時間ではありましたが、活発な意見交換がなされ、子どもたちの学びあいの姿、あいさつする姿のよさについてお褒めの言葉をいただきました。

 また、今年度の教育活動について、あたたかく、そして心強く感じられる励ましの言葉をいただくこともできました。ありがとうこざいます。

 教育の効果を上げる要素として欠かせないものは、学校・家庭・地域の連携・協力です。
 「子どもたちの健やかな成長」ということを中心に置いて、学校・家庭・地域がしっかりと手を取り合って子どもたちを後押しし、子どもの持っている力をどんどん高めていきたいと考えています。
 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

     

5年生体育科 スポーツテスト

 今日6月7日(金)の5校時、5年生が体育の時間に、校庭でスポーツテストをしていました。
 種目は、50m走、ソフトボール投げです。
 高学年になると走る姿やボールを投げる姿に、力強さを感じます。

 びっくりするような記録が出たときは、応援の子どもたちから大きな歓声が上がることも。
 応援の声は、励みになるものですね。

 「よしっ!」とガッツポーズをとったり、思うような結果が出せず、首を左右に振ったり。
 それだけ本気で取り組んでいる証拠だね。

 ライバルは、去年の自分です。目指せ、自己新記録!

     

1年生生活科 アサガオの植え替え

 1年生がアサガオの種を撒いてから、本葉が大きく育つ時期になりました。
 毎日、水をあげて大切に世話をしているからですね。
 今年も発芽がよく、5つとも芽を出した鉢が多くありました。

 そこで、今日6月7日(金)5校時の生活科の時間、1年生の子どもたちが、植え替え(間引き)作業に取り組みました。
 それぞれの植木鉢で、大きく、元気のいいものを2つだけ残し、抜いた芽は、自宅に持ち帰ります。

「持ち帰る芽、どこに植えようかな。」
「ぼくは、おうちの畑かな。」
「わたしは、おうちの植木鉢に植えようかな。」

 持って帰ったアサガオ、うまく根付くといいですね。
 元気に育っているという話が聞けるといいな。

 すっきりした鉢にはこのあと、支柱を立て、ツルが伸びるのに備えます。
 花が咲くのはあと何日後かなぁ?

 来週も天気の良い日が続きそうです。
 これからも毎日の水やり、忘れないようにしましょうね。

     

全校集会 プール開き

 今日6月6日(木)の昼の時間に、体育館でプール開きを実施しました。
 体育主任の先生より、水泳の学習で気を付けてほしいことのお話の後、各学年の代表児童が、今年の自分の目標を発表しました。

 いよいよ今年度の水泳学習の始まりです。
 ルールとマナーを守り、安全に気をつけて、水泳の学習を進めていきます。
 お天気に恵まれて、今年もたくさんプールに入れるといいですね。

        

3年生総合 元気なリンゴを残すため ~摘果作業~

 3年生は、総合的な学習の時間に、地域の「リンゴの先生」、兒玉先生と宍戸先生にお世話になって、「鳥川のリンゴづくり」について学んでいます。
 今日6月6日(木)の3・4校時、4月に受粉をお手伝いしたリンゴの摘果作業を体験させていただくため、リンゴ畑に出かけました。

 畑では、まずはじめに、兒玉先生と宍戸先生から、受粉後のリンゴの成長の様子や摘果作業の方法について教えていただきました。

 リンゴの成長の様子を確認した後は、いよいよ摘果作業体験です。
 枝には、ピンポン玉程度に成長した実がたくさんありましたが、リンゴの先生から、一人一人順番に、どの実を残すのかを教えていただきながら、摘果作業に取り組みました。 
 摘果したリンゴの実は、「お持ち帰りOK」ということで、木の下に落ちている実もふくめ、両手いっぱいに拾って持ち帰る子も…。宝物だね。

「摘果したから、きっと大きく育つね。」
「大きく育ったほうが、味はおいしくなるんだろうな。」
「あま~いりんごが、実るといいなぁ~。」

 子どもたちが収穫させていただくのは、11月だそうです。
 収穫が待ち遠しいですね。

     

2・3・4年生体育科  スポーツテスト

 今週はスポーツテストウィーク。
 しばらくの間、体育の時間を中心に各学年で新体力テストに取り組みます。
 晴れて、グラウンドコンディションが回復した今日6月5日(水)は、屋外で測定する種目を実施するには絶好のタイミング。
 1校時は3年生、2校時は2年2組、3校時は4年生が、それぞれ「ソフトボール投げ」と「50m走」に取り組んでいました。

 「ガンバレ~!!」という友だちの声が、走っている子、ボールを投げる子の背中を後押しします。
 「応援の声は大きな力」ですね。
 互いに励まし合える姿がすばらしい。

 昨年より、どれくらい記録を伸ばすことができたかな?