福島第一小学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

修学旅行11 夕食

 宿に入り、夕食も終わりました。会津の郷土料理のこづゆもでて、みんなお腹いっぱい食べました。

 この後、お風呂に入り、明日に備えてゆっくり休んでほしいのですが、まだまだ子どもたちは元気いっぱいです。

校内水泳記録会

 今年の水泳学習のまとめとして、低・中・高学年それぞれに、校内水泳記録会を行いました。

 一人一人が目標をもって、種目にチャレンジしました。目標を達成できた子も、残念ながら達成できなかった子もいましたが、どの子も精いっぱい頑張っていました。その姿に拍手です!

 頑張っている友達を学年の枠を超えて応援する姿も大変立派でした。

【低学年】

【中学年】

【高学年】

電子図書館の利用

 市立図書館で運営する電子図書館のIDとパスワードが全ての子どもたちに配付されました。これにより、子どもたちは一人1台のタブレットから電子図書館の電子書籍を借りたり、読んだりすることができるようになります。

 今日は、市立図書館の方が来校し、6年生に電子図書館の利用の仕方を教えてくださいました。電子図書館の電子書籍には、音声での読み上げ機能があることや読み放題の書籍があることなどを教えていただいた後、実際にタブレットから電子図書館にアクセスして電子書籍を読んでみました。

 今後、順次、他の学年でも電子図書館の使い方を学んでいく予定です。夏休みには、学校図書館の本だけでなく、電子図書館の本にもチャレンジしてほしいと思います。

ふくしまっ子未来トーク

 6年生が、本日行われた「ふくしまっ子未来トーク」に参加しました。

 市役所と全小学校をオンラインで結び、代表の子どもたちと市長さんがディスカッションを行いました。

 本校の6年生も、真剣な表情でディスカッションの様子を視聴していました。

 

宿泊学習⑧ 宇宙大作戦

 スタート時には小雨だったのですが、途中から本降りの雨になってしまいました。そんな中でも、各班で力を合わせてポイントをクリアし、全員無事にゴールすることができました。自然の家のご好意で、ゴールした班からシャワーを浴びさせていただきました。

 濡れた洗濯物を増やしてしまいました。保護者の皆様には、お手間をおかけし、申し訳ありません。

宿泊学習⑥ キャンプファイヤー

 本日最後の活動、キャンプファイヤーが終わりました。みんなで火を囲んで歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりと楽しいひとときを過ごしました。

 素晴らしいお天気の下、1日目の活動を終えることができました。

 明日の活動に備えて、ゆっくり眠ってほしいと思うのですが・・・。

宿泊学習④ カヌー体験

 午後は、子どもたちが最も楽しみにしていたカヌー体験を行いました。

 最初はおそるおそるカヌーを漕いでいた子どもたちでしたが、あっという間に上達し、最後は、「もっとやりたい!」という声が聞かれました。

カヌーの片付けも協力して行うことができました。

野菜の先生(生活科)

 中央学習センターの学校支援ボランティアの方が来校し、2年生が5月に移植した野菜苗のその後の世話の仕方を教えてくださいました。1か月の間に実がなり始めている苗もありました。

 脇芽を摘んだほうがよく育つ野菜があることを教えていただき、子どもたちはびっくりしていました。

校外学習(社会科)

 4年生が、社会科の「水はどこから」の学習の一環として校外学習に行ってきました。

 まず初めに、すりかみ浄水場を見学し、水をきれいにする仕組みなどについて学びました。

 次に、摺上川ダムを見学しました。

ダムの公園で、楽しみにしていた昼食をいただきました。

 最後に、水林自然林で森林学習を行いました。荒川資料室の森の案内人の方から森林の大切や水源としての役割について学びました。この学習は、福島県の森林環境税を活用しています。

 施設の方や森の案内人の方へのあいさつやお礼などもしっかりと行うことができました。さすが4年生です。 

カラフル夏まつりをしよう(学級活動)

 3年生は、「カラフル夏まつりをしよう」という議題で話合い活動を行いました。

 司会や記録の役割も自分たちで分担し、一人一人が自分の考えをしっかりと発表して、夏祭りの出店を何にするかを中心に話し合いました。

 残念ながら、今日の話合い活動で全てを決めることはできませんでしたが、自分たちの身近な問題を言葉で話し合って解決していこうとする態度は、これからの社会において重要な資質であると考えています。

一誠インターンシップ(職業体験)

 本校では、地域の事業所の皆様にご協力をいただき、子どもたちが実際に働く体験をとおして、人とのかかわりや働くことの大切さ、自分のよさや将来などについて考える機会とすることをねらって、5・6年生が「一誠インターンシップ」活動に取り組んでいます。

 今日は、6年生が職業体験に挑戦しました。

 子どもたちにとっては、緊張の一日でしたが、帰校後は、目を輝かせて今日の体験を話してくれました。

 ご協力いただいた事業所の皆様に心から感謝申し上げます。

健康タイム(ミニ保健指導)

 本校では、6月を「健康生活パワーアップ期間」として、自分の生活について考え、健康な生活を送ろうとする意識を高める期間としています。

 第1週は、保護者の皆様にもご協力いただき、各家庭で「健康生活チェックカード」を記入しました。

 先週と今週は、養護教諭が各学級を訪問し、ミニ保健指導を行っています。今年度は「メディアの使い方と目の健康」をテーマに、各学年の実態に応じて養護教諭が直接子どもたちに話をしています。

 今日は5年生の教室で健康タイムが行われました。

 養護教諭の話から、スマホやタブレット等を使う時間を決め、明日から1週間チャレンジします。

 保護者の皆様には、ご家庭でのお声掛けをお願いいたします。

水遊び(体育)

 久しぶりの青空。まさに梅雨の晴れ間です。

 1、2年生も久しぶりにプールに入ることができました。1、2年生の「水遊び」は、様々な運動遊びをとおして水に慣れたり、もぐったり浮いたりできるようにすることがねらいとなります。3,4年生の水泳学習につながる基礎を培う大切な学習です。

 授業の最後には、水にもぐって水中のキューブや輪を拾う「石拾い」の活動に挑戦しました。水に顔をつけることができる子が多くてびっくりしました。

 

ティー・ボール(体育)

 雨で校庭が使えないため、4年生は体育館でティー・ボールの練習に取り組んでいました。

 はじめは、バットでボールをうまく打てなかった子も、繰り返し練習することでだんだんと上手に打てるようになっていました。

1円玉募金

 JRC活動の一環として、本校では、毎週木曜日に「1円玉募金」を行っています。家庭で貯めておいた1円玉などをフィルムケースに入れて持ってきてもらいます。児童会の代表委員の子どもたちが、各学級を回ってフィルムケースを集め、集計します。

 集まった募金は、まとめて積み立て、赤い羽根の共同募金などの機会にまとめて送金し、社会に役立ててもらっています。

 

クラブ活動

 6校時目は、クラブ活動でした。本校では、4~6年生が3つのクラブを編成して活動しています。

 

 スポーツAクラブは、卓球チームとバドミントンチームに分かれて活動していました。

 卓球チームは、福島市卓球協会の方から卓球の基礎を教えていただいています。

 スポーツBクラブは、バスケットボールを行いました。

 ハンドメイドクラブは、プラ板でキーホルダーづくりにチャレンジしていました。

 学年の枠を超えて、同じ興味・関心を持った仲間が集まって活動するクラブ活動は、子どもたちにとって楽しい時間です。

防犯教室

 福島警察署スクールサポーターの方を講師にお招きし、3校時に防犯教室を行いました。

 はじめに、スクールサポーターの方が不審者役となり、校内に不審者が侵入した場合の教職員の対応について訓練を行いました。

 引き続き、体育館において子どもたちに対して、下校途中等に不審者に声をかけられた場合の対応について、ロールプレイを交えながらご指導いただきました。

 学校が子どもたちにとって安全な場所となるよう、教職員全員で子どもたちの命を守っていかなければならないとの思いを新たにしました。

オムレツの日給食

6月2日は、「オ(0)ム(6)レ(0)ツ(2)」の語呂合わせから、オムレツの日なのだそうです。

そこで、今日の給食の献立は、

 コッペパン、牛乳、オムレツ、アスパラサラダ、ミネストローネスープでした。

 どの教室もおいしい笑顔があふれていました。

租税教室

 福島法人会青年部会の方を講師として、租税教室を行いました。

 ビデオの視聴などを通して、税の種類やその大切な役割について6年生が学びました。

 最後に、1億円のレプリカを実際に持ち、その重さを実感しました。

 

仲良しキッズ班活動

 本校では、異学年での交流活動を通して互いのよさを認めたり、学年に応じた役割や責任を自覚できるようにしたりすることをねらいとして、仲良しキッズ班による活動を教育計画に位置づけ、継続して行っています。

 今日の5校時は、第2回の仲良しキッズ班活動の時間でした。4月の活動で計画した遊びを各班ごとに行いました。

 

 ドッジボールやドッジビーをしたり、リレーをしたり、鬼ごっこやだるまさんがころんだをしたりと、活動内容は様々でしたが、各班ごとに「もっと仲良くなろう」などとめあてをもって活動している姿が印象的でした。

 活動後には、「もっと遊びたい」という声が聞かれ、子どもたちにとって楽しい時間となったようです。

野菜の苗の移植(生活科)

 あいにくの雨でしたが、中央学習センターの学校支援ボランティアの方に教えていただき、2年生が野菜の苗の移植を行いました。

 まずは、土づくりです。雨だったので、生活科室で行いました。

 一人一人、移植の仕方を教えていただき、ポットから鉢へ苗を移植しました。

 最後に水やりをして移植完了です。

 元気に育って、実をつけるのが楽しみです。

国語辞典の使い方(国語)

 3年生は、国語辞典の使い方を学習しています。

 はじめに、国語辞典では、言葉が五十音順に並んでいることや、濁音、半濁音がどのように並んでいるかなどを学習した後、国語辞典を使ってクイズを出し合いました。

 今日の学習を生かして、これからも積極的に国語辞典を活用して言葉を調べてほしいと思います。

 

文字の組み立て方(書写)

 6年の書写では、三つの部分がある文字の組み立て方について学習しています。

 まず、三つの部分から成り立っている「湖」という文字の組み立て方のきまりを考えました。

 次に、毛筆で書いた「試し書き」の文字を分析して、これから練習を進めていくための課題を設定しました。

 最後に、自分の課題を解決していくための練習用紙を作成しました。

 次の時間は、作成した練習用紙を使って、実際に毛筆で書いて練習します。

 

「たんぽぽ」のひみつ(国語)

 2年生は、国語の「たんぽぽ」という教材を読み、葉が踏まれたり、摘み取られたりしてもまた生えてくる秘密を考えていました。

 たんぽぽには、「根が100cm以上のものもある」という表現を実感として理解するために、自分たちが持っている定規を合わせて長さを確かめたり、身長と比べたりしていました。

 授業の最後には、今日読み取ったことを文章や絵でまとめました。

「ふくよみの日」週間イベント

 福島市では、毎月24日を「ふくしま読書の日」(通称:ふくよみの日)と定め、図書に関するイベントを行っています。

 本校でも、毎月、ふくよみの日に合わせて様々なイベントを行っています。

 今月のイベントは、「ふくよみの日」週間に本を借りると、くじを引いて、図書の分類法であるNDCのキャラクターしおりがもらえるというものです。

 お気に入りのしおりをゲットしようと、普段以上に多くの子どもたちが学校図書館を訪れていました。

 NDCは、本を10のテーマで分類する方法なので、そのキャラクターも10種類あります。

 どのキャラクターのしおりが当たるかは、くじを引いてみないとわかりません。

 こうした取り組みをきっかけとして、本好きの子どもが一人でも増えてくれることを願っています。

ちょきちょきかざり(図画工作)

 教室を訪問すると、1年生が図工の学習で、紙を折ったり重ねたりして切り、楽しい飾りを作っていました。

 はさみも上手に使うことができています。

 できた飾りを見せてくれました。

 

 運動会、鼓笛パレード、急な暑さと、子どもたちにとって体力的には厳しい1週間だったと思います。

 週末に心と体をゆっくり休めて、また月曜日に元気に登校してほしいと思います。

仲良しキッズ班清掃

 本校では、清掃活動も仲良しキッズ班で行っています。

 学年の枠を超え、みんなで力を合わせて学校をきれいにします。

 昇降口や水道場、ロッカーなど校舎の隅々まで一生懸命きれいにしようと頑張る姿は立派です。

 

 

鼓笛パレード 頑張りました!

 5月とは思えぬ暑さの中でしたが、堂々のパレードでした。

 沿道からたくさんの方が見守る中、子どもたちは心を一つにして素晴らしい演奏を披露することができました。

 1・2年生も応援に駆け付け、お兄さん、お姉さんの姿に目を輝かせていました。

 ゴール後は、事務局で準備してくれた水が何よりも嬉しいプレゼントでした。

 お昼前に全員揃って元気に帰校しました。

お話会

 きびたきお話会の方が来校され、子どもたちにお話や絵本の読み聞かせをしていただきました。

 自分で本を読むことも大切ですが、特に低学年の子どもたちにとっては、耳からお話を聞くという体験はとても大切なものだと思います。

朝の奉仕活動

 本校では、JRC活動の一環として、毎週火曜日の朝に仲良しキッズ班で奉仕活動を行っています。

 今日の活動内容を掲示板で確認します。掲示板は、各班の班長が記入するのですが、低学年の子たちのことを考えて、漢字に仮名を振っている班が多いのはさすがです。

 今日は、草むしりの活動が多かったです。どこの草をむしるかも各班で決めているので、思い思いの場所で活動が行われます。

 週末に雨が降ったこともあり、たくさんの草をむしることができました。

151年目の歴史にきずなを深めた運動会

  運動会には、多くの保護者の皆様、ご来賓、地域の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

 暑過ぎず、風もない絶好のコンディションのもとで、子どもたちは、最後まであきらめず、全力で各競技に取り組むことができました。

 最終的に、今年度の運動会は白組が勝利を収めましたが、頑張った子どもたち全員に大きな拍手を送りたいと思います。

 会場全体に一体感が感じられ、「151年目の歴史にきずなを深めよう」というスローガン通りの運動会でした。

運動会を実施します

 本日の運動会は予定通り実施します。

 2年生が作ったてるてる坊主の願いが通じました。

 6年生が考えてくれた今年の運動会のスローガン「151年目の歴史にきずなを深めよう 90人の仲間とともに 一誠大運動会!!」を胸に、精いっぱい頑張ります!

 

運動会がんばれ献立

 今日の給食は、運動会がんばれ献立でした。

 牛乳、麦ごはん、メンチカツ、コーンサラダ、キーマカレー、デザートとしてアセロラゼリーが付いています。

 どの教室を訪問しても、「おいしい!!」の声。

 運動会も元気モリモリ頑張れそうです。

運動会全体練習

 今日の全体練習は、運動会バージョンの鼓笛行進の練習です。

 3・4年生の行進もそろってきました。

 運動会では、校庭のトラックを行進した後、指揮台の前で演奏を披露します。

ヘチマとヒョウタンの芽が出ました。

 4年生が理科の学習で育てているヘチマとヒョウタンが芽を出しました。

 早速観察です。

 定規で芽の高さを測って記録しています。 

 4年生が観察をしている隣で、1年生がアサガオの種をまくための土づくりをしていました。種まきは明日だそうです。

 先日、3年生がまいたホウセンカとマリーゴールドも芽を出していました。

運動会全体練習

 3校時に運動会の全体練習を行いました。

 今日は、開会式、閉会式、ラジオ体操の練習を行いました。

 紅白代表児童による選手宣誓です。

 開会式の中で行われる応援合戦です。紅白各組の応援団長がエールを送り合い、全員で「運動会の歌」を合唱します。応援団長はもちろん、歌の声もしっかり出ていて立派です。

 心を合わせて、国旗を掲揚・降納します。

 ラジオ体操です。昨日の練習の成果が表れ、指先がしっかり伸びています。

 運動会本番に向けて頑張ります。

水道ポスターをつくろう

 3年生は、図工の時間に水道ポスターの制作に取り組んでいました。

 自分の伝えたいメッセージがはっきりと分かるように、ペンやクレヨンで線を太くすることを学習しました。

 どんなポスターが完成するか、楽しみです。

ラジオ体操の練習

 連休明け、雨の月曜日になってしまいましたが、子どもたちは元気に登校できました。ありがとうございました。

 運動会に向け、校庭で練習をしたいところですが、あいにくの天気のため、4~6年生は、体育館でラジオ体操の練習を行いました。

 1~3年生の手本になるよう、しっかり練習に取り組んでいました。

運動会練習(紅白玉入れ)

 文字通り「五月晴れ」のさわやかな青空のもと、5月がスタートです。

 校庭では、運動会の下学年団体種目「紅白玉入れ」の練習が行われていました。

 今年度の玉入れは、先生方がひと工夫しました。どんな玉入れになるか、運動会当日を楽しみにしてください。

プール清掃

 雨のため26日(水)から延期された遠足を、素晴らしい天気の下、実施することができました。

 信夫山の駒山公園で、仲良しキッズ班ごとにお弁当を食べている子どもたちの表情は輝いていました。

 保護者の皆様には、お弁当やおやつを準備いただき、ありがとうございました。

 

 子どもたちが下校した後、職員作業でプール清掃を行いました。

 ピカピカになりました!

綱引きの練習

 運動会に向けて、上学年種目「綱引き」の練習を行いました。

 本校の綱引きは、4年生が綱を引いているところに5、6年生が駆けつけて手助けをします。

 心を一つにして、力いっぱい綱を引き合います。

 本番はどちらが勝つのでしょう?

 

どんな芽が出るかな?

 風は強いですが、昨日とは打って変わって良いお天気です。

 3年生の理科では、植物の成長の様子を観察します。

 今日は、ホウセンカとマリーゴールドの種まきをしました。

 さあ、どんな芽が出るのでしょう?

自己紹介ビデオを作る

 朝から雨で、肌寒い日になりました。

 6年生は、外国語の学習で、自己紹介ビデオ作りに取り組んでいました。

 友達同士で、英語の自己紹介スピーチを聞き合った後、タブレットを使って録画します。

 自分のスピーチを、すぐに動画で確認できるのでタブレットは便利です。

 どんな自己紹介ビデオができるか楽しみです。

鼓笛全体練習

 5月17日(水)に行われる福島市鼓笛パレードに向けて、全体練習が始まりました。

 プラカードを先頭に、校歌を演奏をしながら行進の練習です。

 今年度の鼓笛隊には3年生以上の子どもたちが参加しています。心を一つにして素晴らしい演奏を響かせてほしいと思います。

図書館オリエンテーション

 学校司書さんの力をお借りして、学校図書館オリエンテーションの学習を行いました。

 5年生は、図書館の本が「日本十進分類法(NDC)」によって大きく10のグループに分かれていることを学び、実際に図書館の中からそれぞれの分類の本を探しました。

 読書は心の栄養です。たくさんのよい本に出会ってほしいと思います。

 

タブレットの設定

 21日(金)の授業参観には、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

 どの学年も、お家の方の前で張り切って学習する様子が見られました。

 PTA総会の中でもお話ししましたが、今年度もオンライン学習を実施するための準備を進めています。

 早速、1年生もタブレットを使って、オンライン学習に取り組めるよう、ICT支援員さんの協力を得て設定を行いました。

外遊び

 昨日よりは、過ごしやすい日になりました。子どもたちは、休み時間に元気に外遊びをしています。

 校庭の角にある通称「一小山」は、秘密基地のような感じで、人気の遊び場です。

 校庭に隣接する県庁前公園のビオトープも、水辺を渡る風が心地よく、子どもたちの大好きな遊び場です。

 本校は、街中の学校ですが、緑が多く子どもたちが遊んだり活動したりする環境が整っています。

 

 今日の午後は、今年度第1回の授業参観です。お世話になります。

学校探検

 2年生の案内で、1年生が学校を探検しました。校長室や職員室、事務室など、普段はあまり訪れることのない部屋に緊張気味の1年生に対して2年生がやさしく説明する姿に、1年間の成長を感じました。

春をさがそう

 昨日とは打って変わり、暖かな日になりました。

 校庭では、2年生が生活科の学習で春を探していました。見つけた春の草花や虫をカードに記録し、ビンゴを作ります。

 どんな「春」を見つけたのでしょうか?

初めての毛筆

 3年生から毛筆を使った書写の学習が始まります。

 実際に墨を使って書くのは今日が初めてですので、まずは、毛筆で線を書くことから取り組みました。

 次の時間にも使いやすいように、筆を片付けることも学習です。

バーチャル旅行プランを考える

 4年生は、社会科で県内の市町村について調べる学習をしました。興味を持った市町村について、インターネットを活用してその特徴や特産品等について調べ、「バーチャル旅行プラン」としてまとめます。

 タブレットを上手に使い、友達と協力して学習に取り組めているのは、さすが上学年です。

 

1年生、給食開始

 今日から、1年生の給食が始まりました。みんな、好き嫌いをせずモリモリ食べていました。

 今日のメニューは、子どもたちの大好きなカレーライスと、小松菜のドレッシング和えでした。

 1年生の初めての給食をお祝いして、デザートは「お祝いゼリー」でした。

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。

 福島警察署腰浜交番の方から、6年生が委嘱状の交付を受け、「交通のきまりを守り、みんなのお手本になること」「家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけること」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶるよう心がけること」など、誓いの言葉を述べました。

一誠秋祭り開催!

と き:10月15日(土) 11:45~14:00
ところ:福島第一小学校体育館 1・2年教室
 土曜授業日にPTA主催の一誠秋祭りを開催しました。
 保護者の皆さんが子どもたちのために準備してくださいたました。
 子どもたちは、お菓子つりやスーパーボールくじ、ヨーヨーつりや輪投げなどの出し物で遊んだり、焼きそば、豚汁、フランクフルト、玉こんにゃくなどの食べ物をほお張ったりして大いに楽しんでいました。
 準備から後片付けまでご協力くださった保護者の皆様、参加してくださった地域の皆様、誠にありがとうございました。