新着情報

新着

最大肉厚 ソースカツ!

本日の給食も「だいすき ふくしまの日」献立でした。本日は福島県産豚ヒレ肉のソースカツがメインでした。写真でも、お皿の上のカツの大きさが分かると思います。ソースも甘さがあり、美味しく、カツの味を引き立てています。生徒からも大好評でした。自分としても、今まで経験した給食の中で、最大体積のお肉だったと思います。給食センターさん、いつもありがとうございます。

 

給食にステーキ!?「だいすき ふくしまの日献立」

本日の給食メニューは「だいすき ふくしまの日献立」と題され、県産牛ステーキおろしソースがけや、県産梨ゼリーが提供されました。

予想以上に大きいステーキに生徒からも歓声が上がりました。

記事を書いている自分も今までの給食の経験上、最大面積のお肉だったと思います!

給食センターさん、ありがとうございます。

中学校説明・部活動見学会を実施

次年度本校に入学予定の小学6年生162名を対象とした、中学校説明会および、部活動見学会を実施しました。

前半、教務主任および生徒指導主事より、中学校生活の説明を行いました。その後、本年度の合唱コンクールで最優秀賞を受賞した、3年3組の生徒が合唱曲「信じる」を披露しました。

その後6年生は、1時間程度部活動見学を行いました。小学生の見学の眼差しは真剣そのもので、次年度自分がどの部活動に入るかをじっくり考えながら見学していました。

男子バスケ部 県3位!

11月7日から8日にかけ、常葉体育館や須賀川アリーナで行われた「福島県バスケットボール選手権大会」において、本校男子チームが見事3位に入賞しました。

試合結果は以下の通りです。

1回戦            vs須賀川三中 63-55 勝

2回戦            vs常葉中         65-62 勝

準決勝          vs小名浜二中 66-74 負

3位決定戦    vs霊山中         65-24 勝

今回は期末テスト目前の状況での試合となりましたが、部員たちは、部活と学習の両立をよく意識しながら頑張っていたそうです。この経験はきっと今後の生活経験にも役立っていくことでしょう。

避難訓練を実施。

今回は、地震後火災が発生したとの想定で、各教室から体育館への避難訓練を実施しました。密を避けるため、全体の避難時間は7分19秒でしたが、各自真剣な態度で訓練に取り組むことができました。訓練後、生徒会長の大波さんが生徒を代表して「この訓練を生かし、いざという時は、その時々に適した行動がとれるようにしたい。また、日頃から安全に気を配って生活していきたい。」と誓いの言葉を述べました。

本日から「ふくしま教育週間」授業参観

本日2日から6日にかけて、ふくしま教育週間の一環として、授業参観週間といたします。(※参観は本校生徒の保護者の方、本校学区内小学校の保護者の方に限ります。)受付は事務室となります。

廊下には国語科、美術科、家庭科などの作品も展示中ですので、この機会にぜひご覧ください。

紅葉の裏磐梯を満喫!3年生遠足

昨日の文化祭に引き続き、3年生は本日は裏磐梯での遠足を行っています。本来修学旅行は2泊3日の予定でしたが、コロナ禍により1泊2日になってしまったため、本日企画されました。

「ボートに乗るのは初めて」という生徒も多かったようですが、この機会に体験でき、新鮮な感覚や、画面上ではなく、実際に体を動かして操作する楽しさを味わいました。

昼食はすばらしい景色の中でのバーベキューです。(生徒は景色は目に入っていませんね。)トングや菜箸の係を決めて調理するなど、ソーシャルディスタンスに注意を払いながらも、仲間と楽しく活動していました。

「かしのは祭」StaRt!

令和2年度 福島四中文化祭「かしのは祭」がスタートしました!

本年度は新型コロナウイルス感染防止のため、発表演目・展示規模の縮小、校内の観覧は生徒と教職員のみなど、例年に比べ制約が多いですが、実行委員・生徒会らの努力と工夫により、無事この日を迎えました。

本日は、本校体育館において、午後から開祭式、情報処理部発表、生徒会企画全校生徒クイズ、吹奏楽部演奏などが行われ、その後、全校生で校内各所に展示された作品見学を行ました。

<あいさつを述べる 佐藤 晃 校長先生>

<生徒会企画の劇に登場する成田先生>

<全校クイズの一場面>

<吹奏楽部の演奏発表>

<美術作品の展示>

 

 

 

「全国」中学生陸上 女子800m本校生が【第2位】!!!!!!!!!

10月16日(金)・10月17日(土)にかけて、横浜市の日産スタジアムで行われた「全国中学生陸上大会」に出場した、本校の佐藤美空さんは、女子800m走に出場。16日(金)の予選1組で2位(予選出場選手中3位)として17日の決勝に臨み、優勝と0.17秒差で見事2位に輝きました。現在3年生である佐藤さんは、今後、高校等での活躍も大いに期待されます!!!

「ふくしまっ子ごはんコンテスト」本校生徒が【最優秀】!!!

県内の児童生徒が、料理のアイデアや腕前を競う「ふくしまっ子ごはんコンテスト」において、本校の佐々木碧泉さんが、総数13,818点の応募の中から見事最優秀賞に輝きました。

審査では、事前の書類審査を経て、9月中旬に県内各地区の代表として18名の小中学生が選ばれました。

そして、10月11日(日)には、県学校給食会の調理実習室において、料理人や学校給食会会長などが見守る中、1時間の制限時間の中で、その場で調理する実技審査と実食による審査が行われ、見事本校の佐々木さんが中学生の部で最優秀賞に選ばれました。

佐々木さんは、コロナ禍による臨時休業中には、家庭で自主的にガトーショコラやスコーンなどのお菓子づくりを行うなど、普段から調理に親しみを持ち、今回の出品時も「大好きな地元の野菜のおいしさをアピールしたい」という気持ちで取り組んだそうです。「福島の恵み弁当」と名付けられた今回の作品には、1ゆかりごはん、2イワシのパン粉焼き、3季節野菜の肉巻き、4トマトと夏野菜のチーズ炒め、5枝豆の卵焼きなどが彩りよく詰め込まれていますが、野菜の味を引き出すために味付けを濃くしすぎない、エコを考えてプラスチックの仕切りを使わず、サニーレタスや大葉で仕切る、だれでも野菜をおいしく食べられるようにチーズ炒めとする、隠し味にスイートピクルスを添えるなど、多くの工夫を母や祖母に相談したり、自分で調べたりしながら考えたそうです。まさに普段からの取り組みと、研究の成果の結晶といえる最優秀賞!おめでとうございます!!

県北新人戦 バスケ男子【優勝】・サッカー【準優勝】!!

前回、中体連新人戦での各部の活躍をお知らせいたしましたが、その後に行われた県北大会相当大会におきましても、

バスケ男子が ☆優勝☆

サッカーが  ☆準優勝☆

という大活躍が見られました。各試合の経過は以下の通りです。

〇第11回福島県U15バスケットボール選手権大会県北地区予選(男子)

<10月10日(土)>

 1回戦 福島四 90-24 小浜中

 2回戦 福島四 97-26 飯野中

 3回戦 福島四 81-24 醸芳中

 4回戦 福島四 76-37 二本松二中

<10月11日(日)>

 準決勝 福島四 70-46 野田中

 決 勝 福島四 60-49 松陽中

〇令和2年度福島民報旗争奪 第33回福島県中学生サッカー新人大会県北予選会

<10月 4日(日)>

 1回戦 福島四  4- 0 二本松二中・白沢中連合

 2回戦 福島四  2- 1 信夫中

<10月10日(土)>

 3回戦 福島四  7- 0 松陽中

<10月11日(日)>

 準決勝 福島四  3- 1 岳陽中

 決 勝 福島四  0- 0 二本松一中

        PK戦5ー 6