新着情報

新着

研究授業を行いました

4校時は、1年3組で社会科の研究授業が行われました。

「律令を取り入れることで日本はどのように変化したのか」当時の先進国である「中国」から多くを学び、政治・文化・経済の仕組みを取り入れてきた日本は、どのように変化を遂げたのでしょうか。子供たちは、資料から様々な読み取りをしていました。

研究授業

7月13日(水)3校時、1-2で英語の研究授業を実施しました。

前置詞 in 、on、 under、を使って、モノがどこにあるのかを説明する、というものでした。  

みんなとても意欲的で、授業の最後には、初任研コーディネーターの伊藤先生から

お褒めの言葉をいただきました。

情報モラル講座

 7月13日(水)、「教育のための科学研究所」上席研究員の目黒朋子先生を講師にお招きし、

情報モラルについての講演会を実施しました。

「スマホやケイタイで撮った写真。SNSでアップしたその写真は、

いったいどこに行くのかな?」

このような問いから始まった講演会。生徒は一生懸命考えます。

目黒先生は、「ネット社会はいったいどのような仕組みなのか」

「私たちは、なぜ無料でアプリを利用できるのだろうか」といった、

「知ること」が重要だと教えてくださいました。

ありがとうございました。

防犯教室

7月11日(月)は、防犯教室を実施し、福島警察署の蓬田様より講和をいただきました。

「気を付けていても防げないもの」と「気を付けていれば防げるもの」が

世の中にはある。

「気を付けていれば…」ということは、より一層、一人一人の判断力が問

われることになります。

トラブルを未然に防ぎ、楽しい夏休みにしたいものです。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

7月11日(月)

カルシウムご飯 牛乳 甘酢肉団子 春雨のオイスター炒め モロヘイヤスープ

肉団子の味付けが濃い目で、ご飯が進みました!!中学生好みです!!

 

7月12日(火)

切り目入り米粉コッペパン 牛乳 フランクフルト アスパラサラダ 夏野菜のトマトスープ

アスパラ、トマトともに夏野菜。旬のものを食べて、夏の暑さを乗り越えたいですね。今日もおいしゅうございました。

第2回 授業参観ならびに学級・学年懇談会

7月8日(金)は、第2回授業参観でした。たくさんの保護者の皆様においでいただくことができました。

暑い中のご来校、ありがとうございました。

 個別の学びも協働の学びも真剣そのもの。

1学年、2学年の学年懇談会。お世話になりました。

3学年は学級懇談会。みなさま、大変お世話になりました。

学校評議員会

午前中に第1回学校評議員会を開催し、すべての学級の授業の様子を見ていただきました。

教室環境について、また、本校の諸課題についてたくさんの貴重なご意見を頂戴しました。今後の教育活動に生かして参ります。

午後は、第2回授業参観です。前回は時間ごとに区切り、人数の制限をしましたが、今回は1時間参観いただいてもかまいません。よろしくお願いします。

 

応援ありがとうございました。

福島県中学校体育大会陸上競技大会 3日目 結果

〇 共通女子 100mH 佐藤 第5位 入賞

〇 共通女子4×100mR 大橋、寺崎、野地、渡部、野地、佐藤 第6位 入賞

一人一人が全力で臨んだ夢の舞台。自己ベストを更新する生徒がほとんどでした。

自分との戦いに打ち勝った子供たちに、大きな拍手を送りたいと思います。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

7月6日 七夕献立

青じそごはん 牛乳 星型コロッケ 五色(ごしき)サラダ 七夕汁 七夕ゼリー

 

7月7日

米粉パン 牛乳 県産卵のオムレツ ケチャップ ブロッコリーのフレンチサラダ かぼちゃのポタージュ

 

文句なし!濃厚なかぼちゃのポタージュ。暑い夏だからこそ温かいポタージュ。最高においしゅうございました。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

本日は、☆だいすきふくしまの日☆ と題して、福島県産の食材を用いた給食でした。

カルシウムご飯 牛乳 きゅうりともやしのさっぱりナムル 県産豚の焼肉丼の具 メロン

夏の暑さに負けないスタミナをつけるには、もってこいのメニューでした。大変おいしゅうございました。