蓬莱小学校日誌

Blog

朝食についての講話

 お昼の時間に、全校一斉に集まって「朝食の大切さ」について学習しました。南部給食センターの栄養教諭の先生からとても分かりやすくお話しいただきました。朝食には3つのスイッチの働きがあること。脳のスイッチ、体のスイッチ、おなかのスイッチを入れることで元気に過ごせること。またどんな食べ物が、どのスイッチを入れていくれるのかなども学習しました。学習後の感想では、「しっかり朝ご飯を食べるようにしたい。」「野菜をもっと食べるようにしたい。」などの声が聞かれました。

不審者対応訓練

 本日2校時には、福島警察署のスクールサポーターと蓬萊駐在所の方々にご協力いただき、不審者対応訓練を行いました。不審者が学校に侵入した際に、各担任の先生の話をよく聞いて安全に避難したりすることができるよう訓練を行いました。また、避難場所の体育館に集合したのち、スクールサポータの方から学校外で、不審な人に声をかけられたときにはどのように行動したらよいか、お話を聞いて、「自分の身は自分で守る。」といった意識を高めることができました。

運動会の全体練習が始まりました。

 5月18日(土)の運動会に向けて、全体練習を行いました。今日は、あいにくの雨模様であったため、体育館で開会式での役割や進め方などを練習しました。運動会の歌の練習では、紅白ともに相手の組に負けないよう元気いっぱいに歌声を響かせました。18日(土)は、天気予報では晴れの予報ですので、たくさんの方々にお越しいただき、子どもたちの頑張る姿にたくさんの応援をお願いしたいと思います。

1・2年生なかよし会

 本日4月30日(火)には、1年生と2年生が一緒に学校を探検したり、体育館で仲良くゲームをしたりしながら「1・2年生なかよし会」を行いました。

 2年生は、1年生に学校の中の様子を知ってもらおうと、これまで今日の計画について話し合ったりしてきました。今日は会の進行や自分たちで進め、学校探検では、1年生の手を引きながらやさしく案内していました。1年生のみんなも校舎の中の様子についてたくさん発見ができたと思います。

 

授業参観

 4月26日(金)には、今年度最初の授業参観が行われました。それぞれに一つ上の学年に進級し、一生懸命学習に取り組んでいる様子をご覧いただくことができたのではないでしょうか。1年生も初めての授業参観、おうちの方々に見ていただきながら張り切って学習を進めていました。お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。