鳥川小学校日誌

Blog

1年生 学習発表会の練習 「おおきなかぶ」

 1年生の学習発表会の演目は、国語科で学習していた「おおきなかぶ」のお話をベースにしたオリジナル劇。
 教科書のセリフだけでなく、新たに人物を登場させたり、セリフを付け加えたり、全員での歌とダンス場面を取り入れたりするなど、楽しくアレンジされています。

 今日11月6日(水)の2校時は、1・2組合同で、場所を多目的室にうつして練習していました。
 この時間は、広い多目的室を使い、自分の立ち位置の確認や移動のタイミング、セリフの練習です。

「うんとこしょ どっこいしょ」
「まだまだ かぶは ぬけません」

 1年生の大きな声が、校長室まで聞こえてきました。
 小学校に入学して、初めての学習発表会ですが、素晴らしい発表をおうちの人、地域の人たち、皆さんに見て・聴いてもらいしょう!

         

吾妻山の頂上付近に雪

 今日11月6日(水)は、朝から雨ふり。
 気温も低く、とても肌寒く感じました。

 雨が上がった午前9時、西の空を見てみると、吾妻山の頂上付近の雲はなくなっていて、雪の積もっているのが確認できました。寒いわけです。

 こんな寒い朝ですが、各教室では、今日も学習発表会の練習が行われていました。
 学習発表会まで、あと10日。
 練習にも熱が入ります。

 寒い季節になると、風邪やインフルエンザなどの感染症が増える傾向があります。

・ 適切な服装
・ こまめな手洗いとうがい
・ バランスの取れた食事 

 お子さんの健康管理のための対策をどうぞよろしくお願いいたします。

2年生 体育館での学習発表会練習

 今年度の2年生の学習発表会の演目は、かけ算を題材に、歌とセリフで構成されたオリジナルの音楽劇です。

 自分のセリフが決まって、間違えず言える子が多くなってきた2年生の子どもたち。今日11月5日(火)の4校時は、いよいよ体育館で練習です。

 並ぶ位置はここでいいの?
 移動・セリフのタイミングは?
 声の出し方はもっと大きくしなきゃかも?

 体育館を使っての練習は、この時間が初めてとあって、友だちとの距離感や声の大きさに気を付けながら練習していました。
 お家の人、地域のみなさんに、見てもらえる喜びが原動力です。
 教科の授業では身に付けることができない力を付ける機会として、子どもたちと先生方が一丸となってがんばっています。

     

5年生&6年生 学習発表会の台本作りと小道具作り

 11月5日(火)の1・2校時は5年生が、3・4校時は6年生が、それぞれ、学習発表会に向けての台本作りや小道具づくりをしていました。
 グループごとに話し合いをして、みんなで協力して取り組みます。
 なかには、台本の一部が完成し、さっそく近くの友だちと役割を決めて、練習するグループもありました。

 高学年ともなると、担任の先生から指示されたことをこなすだけでなく、自分たちで考え、進んで取り組むようになるんですねぇ。素晴らしいなぁ!

 自分なりの表現を、友だちとの関係の中でつくり上げるという体験はとても貴重なもの。
 この体験を通して得たものは、血となり肉となり、必ず、日々の学校生活の中で生きて働くことでしょう。

<6年生の様子>

      

<5年生の様子>

     

4年生図画工作科 ひみつのすみか

 今日11月10日(火)の3・4校時、4年2組の子どもたちが、図画工作科「ひみつのすみか」に取り組んでいました。
 学校や自宅の周りで拾ってきた小枝や葉っぱなどの自然物を使って、ひみつのすみかを作ります。

 木や枝をのこぎりで切って、釘やボンドなどでとり付けます。
 のこぎりの使い方も上手になってきました。
 枝と枝を組み合わせて立たせるのには苦労しますが、そこは友だちと協力し合いながら制作します。いいね。

 どんなすみかができあがるのかな?