Blog
全校朝会
朝の時間に全校朝会を行いました。代表の児童が、夏休みまでに頑張りたいこと発表しました。児童会活動や身の回りをきれいにして休みを迎えることなどを立派に発表することができました。
あっという間に、1学期も残り13日です。学習や生活のまとめをしっかりとして夏休みを迎えてほしいと思います。
中学生職場体験
本日から、中学生ドリーム・アップ事業として、福島第一中学校の生徒が本校で職場体験活動を実施します。
早速、各学年の授業支援を行ってもらいました。期間中に、学校の様々な仕事を体験し、将来の職業選択に生かしてほしいと思います。
ふくしましの様子(3年 社会)
3年生が福島市の場所による様子の違いについて考えています。
わたしはタブレットで調べてみよう
わたしは地図帳で調べみよう
相談コーナーで友達と一緒に調べてみるのもいいね
それぞれが調べたことを出し合い、福島市の土地利用の様子についてまとめました
糸のこスイスイ(5年 図画工作)
5年生は、初めて電動糸のこぎりにチャレンジしました。
最初は、恐る恐るでしたが、何回か切ってみるうちに、思い切った曲線も切れるようになりました。
最初から板を切らせるのではなく、段ボール紙で練習をするというアイデアもよいと思いました。
修学旅行の計画を立てよう(6年)
6年生は、修学旅行で行う会津若松市内のフィールドワークの計画を立てました。
地図やパンフレットを見ながら、何を見学し、どこで昼食を食べ、どのようにして移動するかを、活動班ごとに計画しました。
地域の魅力を伝えよう(5年 国語)
5年生は、福島市の魅力を伝える記事の書き方を学習しています。
今日は、チャートを使って調べた情報を整理する方法を学びました。
集中して学習する姿は、さすが高学年です。
チャートとメモと記事の関係を分析しています。
資料やインターネットを活用し、自分で決めたテーマに沿って情報を集めます。
おもしろ・わくわく・だんボールBOX
4年生が段ボールを使って、「おもしろ・わくわく・ドキドキ」がつまった箱を作っています。
段ボールが材料ですが、できあがる形はみんなそれぞれです
友達に説明していたら、また別のアイデアが浮かんできたりします
丈夫に作れているかも、大事なポイントです
本物のケーキみたいきれいに飾りつけされているのもいいですね
風のはたらき(3年 理科)
3年生は、送風機を使って風の強さを変えると、車の進む距離がどのように変化するかを調べました。
うまく風が当たると約7mも進み、子どもたちからは、「速い!」「もっと進め!」などといった声が上がりました。
虫よけスプレーをいただきました
6月20日(木)に、一般財団法人HARO福祉事業財団 様より、福島市教育委員会をとおして、虫よけスプレーを寄贈いただきました。ありがとうございました。子どもたちのため、有効に活用させていただきます。
宿泊学習11
自然の家での最後の食事です。「もう1泊したかったなあ」という声が聞かれました。
〒960-8065
福島県福島市杉妻町1番24号
TEL 024-523-1366・1367
FAX 024-523-4195