新着情報

新着

頑張ってます 部活動

先日の部活動編成会の様子を紹介しきれなかった、外の部活動の様子を紹介します。

小雨交じりの中、最後の中体連大会に向けて、3年生はよい表情で練習に励んでました。

平日の部活動が、会議等でなかなか時間が取れない中、細部にわたり集中して取り組んでいました。

あわせて・・・昨日の給食をご紹介できていませんでした。

中華めん 牛乳 肉しゅうまい 春雨サラダ しょうゆラーメンかけ汁

中華メニューでした。「ソフトめん」と「中華めん」の違いは判りますか?大変おいしゅうございました。

部活動編成会

1年生が正式入部をして、本日、部活動編成会を開催しました。

先輩として、最上級生として、1年生を鍛えてほしいですね。そして部活動を通して得られる喜びや達成感などを体感してほしいと思います。

授業がスタートしました

今日から、特別時間割ではありますが、教科の授業が始まりました。

1年生

社会は世界地図を見ながら、地理学習の導入でした。

国語は授業の進め方や評価について説明していました。

理科は理科室での授業。身近な植物と生き物について見ていました。

数学は小学校での学習の振り返りと、「数学」についての説明でした。

英語は、自己紹介カードを英語で作成していました。

2年生

保健体育の授業。体つくりの授業でした。真似してみましたが、なかなか難しい。

理科は、「なぜホットケーキはふくらむのか」という課題に取り組んでいました。身近なことを学ぶ教科ですね。

数学は、身近なところの「面積」を、様々な記号を用いて表す方法を学んでいました。

生徒会専門委員会

昨日は、第1回生徒会専門委員会を実施しました。3年生の委員長を中心に話し合いが進められ、組織が決まりました。

これから半年間、より良い学校生活のためにそれぞれの持ち場で活動していきます。

3年生は全体を見て、2年生は先輩として1年生を見て、1年生は先輩の姿を見て。伝統が築かれていく委員会活動です。

オリエンテーション

昨日午後の1年生の学級活動の様子。担任の先生が先導し、校舎内を案内していました。職員室への入室の仕方、廊下を通る時のマナーなど、具体的に説明していました。

どのクラスも落ち着いた雰囲気で行動していました。明日から教科の学習が始まります。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

切り目入り丸パン 牛乳 ヒレカツ パックソース ツナごぼうサラダ 春野菜のクリームスープ

とても濃厚なクリームスープ。午前中の調理時間だけで、どう煮込んだらこれだけ濃厚なものに仕上がるのだろうかと、不思議に思いました。大変おいしゅうございました。

学級活動

午前中、2、3年生の様子を見てきました。1学期がスタートして4日目。担任の先生による学級活動の時間がほとんどを占めています。

2年生は「いじめ0宣言」の話し合いや1学期の抱負(作文)に取り組んでいました。ローテーションでグランドを使用していたのも2学年でした。とっても楽しそう!!

3年生は修学旅行の事前指導や1学期の目標に取り組んでいました。

新入生歓迎会

4月7日金曜日に、新入生歓迎会が盛大に開催されました。6日の入学式とは一変、みんなリラックスした雰囲気の中で参加していました。

各部活動とも、部長を中心に趣向を凝らした発表がなされていました。

新入生にも、2・3年生にも、笑顔がたくさん見られました!

来週からも「明るく」「楽しく」「前向きに」生活できそうですね。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

給食がスタートしました。

カルシウムご飯 牛乳 デミハンバーグ コーンとブロッコリーのサラダ キャベツとマカロニのスープ

 初日に「デミハンバーグ」をもってくるとは!!四中生の胃袋をわしづかみされました。大変おいしゅうございました。

令和4年度 修了式 そして 離任式

3月23日(木)に修了式を、30日(木)には離任式を実施しました。

校長式辞では「あたまを大切にとよく話をしました。『あ』は明るく、『た』は楽しく、『ま』は前向きに。どうでしたか?」と問いかけました。そして、それぞれの学年だよりの印象的な文章を引き合いに出しています。

2年生は「かがやき」

歴史家トーマス・カーライルの「到着すれば、さらに遠くが見渡せる。」の言葉を紹介し、目標を持つことの大切さを伝えていました。

 

1年生は「チャレンジ」

福沢諭吉の「ある分野で一流になるためには、1万時間の努力が必要である」という言葉を紹介していました。

 

これらから「目標を持つこと、自分自身を見つめること、そして今やるべきことを努力していくこと。

そして、令和5年度、四中を支えてください、と締めくくりました。

1・2年生の皆さん、期待しています。

 

そして昨日は離任式。

新任地でのご活躍を祈念しております。

 

令和4年度、ありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。

校内球技大会(2学年)

2学年が校内球技大会を実施しました。10月に開催予定でしたが、延期に次ぐ延期で今日になっていたものでした。

ためにため込んだエネルギーを一気に放出していました。ナイスプレーの続出で、体育館は大盛り上がり。結果は後程・・・。

最後の学級活動

これが本当に最後の学活です。担任からお花とメッセージを渡しました。

そして生徒からは、保護者の方へ感謝の手紙。直接、口に出しては言えなかった「ありがとう」の気持ちを手紙に込めました。

あいにくの天気により、見送りは校舎内となりました。

卒業生の未来が、光り輝くことを祈って。いつまでもいつまでも応援しています。

3年生、最後の学活

3年生は、最後の学活を行いました。卒業式当日の注意事項、県立高校合格発表当日の行動について、離任式の連絡などしっかり聞いていました。

卒業アルバムも配付され、思い思いに見ていました。

7組、8組、9組では、3年生を送る会を行っていました。色紙を当たすとき、1・2年生はとても緊張していました。3年生は、うれしいような、寂しいような、そんな表情をしていました。

13日の卒業式。みんなの笑顔が見られますように。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

< 3月10日(金) 卒業おめでとう献立 >

麦ご飯 牛乳 ハンバーグ 海藻サラダ ポークカレー 豆乳プリン

なんと豪華なメニューでしょう!カレーにハンバーグがつくのですから!!もちろん、大変おいしゅうございました。3年生にとっては、最後の給食。みんなでじっくり味わっていただきました。