幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

やさしいね♡(優しさを讃える優しさ)

 今週水曜日は誕生会でした。この日のサイエンスショーは"豆電球をコンセントにつないだら・・"。交流電流でもきれいに輝く豆電球を見た後、1個の豆電球を消すと全てが消える様子を見せながら「この中の一人でも悲しい子がいると、みんなも悲しくなっちゃうね。そういう子を見つけたらみんなで励ましてあげましょう。」というお話をしました。
 誕生会の最後はおやつです。ジュースとゼリーとお代わりOKのポップコーン。でも、ポップコーンのお代わりが売り切れてしまい、悲しい顔のR君。すると「どうぞ」とI君が自分のポップコーンをR君へ。さっきの話を早速実行してくれました。それを見たTちゃん「やさしいね♡」とI君に言ってあげました。I君の優しさを讃えたTちゃん。あなたもとっても優しいね。次の日は迷ってたR君を遊びに誘ってくれました。お話をちゃんと心で聞いてくれたのですね。
 金曜日は未就園児保育でした。園児たちはみんな優しく小さな子と一緒に遊んでくれました。未就園のみんなはとても元気で次が楽しみです。この次もおいでね。

がんばれー!Yちゃん(質の高い集団で)

 今週、りす組のYちゃんはジャングルジムに挑戦です。周りの子から自然に「がんばれー!Yちゃん」と声がかかります。すると、その声に押されてYちゃん、頂上まで登れました。このように、励まし合ったり教え合ったりする姿は年少でも年長でも全員、ごく普通に見ることができます。こうした質の高い集団の中でこそ、みんなが大きく成長できるのでしょう。
 さあ、来週は誕生会に未就園児保育もあります。未就園のお子さんたち、杉妻幼稚園のお兄さんお姉さんはとてもやさしいですよ。ぜひたくさんおいでください。

応援しよう!(勇気をもらって)

 今週もりす組では固定遊具に挑戦中です。R君はがんばってジャングルジムをクリアしました。すると、きりん組のN君がいっぱい褒めてくれました。R君のがんばりに勇気をもらったN君、今度は自分が一番高いジャングルジムの頂上に挑戦です。そしたらR君「応援しよう!」と駆け寄りました。勇気百倍のN君、初めての登頂に成功です。また一つ困難を乗り越えました。おめでとう!!!
 さて、きりん組では、水曜日にはサッカー教室、木曜日には給食体験がありました。初めての給食でしたが、あんまり美味しくて何度もお代わり。ご飯以外の食缶の中は全てからになりました。すごいです。でも、少し食べ過ぎの子も・・。
 園舎のツバメ、親鳥はとても忙しそう。何度も何度も行き来してます。ツバメの赤ちゃんが立派に巣立つよう、りす組のみんなも応援してます。改めて、ツバメにも負けない保護者の皆さんのおかげで、杉妻幼稚園の子どもたちが立派に育っているのだなと思い、本当に感謝です。

りすさんに教えてあげなよ(優しさの文化)

 今週は水曜日に5月の誕生会がありました。この日のサイエンスショーのテーマは「耳をふさいでも聞こえる音の不思議」。空気中だと小さな音も、一本橋だとよく聞こえました。難聴のベートーベンも行っていたという骨伝導を誕生日の子が体験しました。後でみんなで聞いてみたら、面白い音にびっくりです。最後は「イチゴミルク」で楽しく遊びました。
 さて、月曜日はりす組のR君、初めてのぱんだ組(預かり保育)のおしぼり当番です。先生が絞り方を教えようとしていたら、きりん組のRちゃん、同じおしぼり当番のH君に「りすさんに教えてあげなよ」と小さくささやきました。結局、H君もRちゃんもR君の手に自分の手を添えて優しく教える姿がありました。
 こうした姿は園外でもたくさんの子に見られます。さらに、小学校に行っても見られるそうです。子どもたちにとっては「困っている人に優しくする」のが当たり前なのです。これは本園が持つ「優しさの文化」です。毎年受け継がれていきます。子どもたちはこうした集団の中で、着実に「育ち」を重ねているのです。

泣かなかったの?すごーい!(成長する集団)

 今週、りす組では「むっくりうさぎさん」で楽しみました。以前はうさぎさんに捕まって泣いてしまったYちゃん、この日は捕まっても泣きません。すると子どもたちは「泣かなかったの?すごーい!」と拍手です。認め合う集団への大きな一歩です。
 またきりん組でも、M君が折り紙に困っている隣のR君に気付くと、「ちょっと大きかったね」と自分の折り紙を見せながら優しく教えてあげる姿が見られました。今まで教師の出番だった場面を子どもに任せる。このことで子どもは大きく成長します。そして集団としても成長できます。
 こうした「子どもに任せる」教育、主体性を鍛える教育は様々なところで行われます。金曜日の春の遠足では、4年前から子ども同士のバディで行動するようにしました。親御さんは秋まで待っててください。子どもたちは汗びっしょり動きましたが、安全意識の育ちが見られ、欠席0で4年連続事故0です。
 さあ、来週も元気に登園しましょう。

美味しい!(初めてのお弁当)

 今週、りす組では初めてのお弁当でした。箸に苦労している子がたくさんいましたが「美味しい!」と言いながら、がんばって食べました。1週間で箸も上手になりました。
 きりん組では、あちこちお散歩しました。金曜日には、洪水時の避難訓練で満願寺まで避難しました。牛さんを撫でたので、ますます元気になれそうです。
 ソロコンサートでは、みんなの前で歌声を披露。大きな拍手をもらいました。
 さて、来週は楽しみにしていた遠足です。みんな元気に行けるといいね。

こうやるんだよ(初めてのサーキット)

 風薫る五月。爽やかな風が園庭を吹き抜けます。
 さて今週、年少さんにとっては初めてのサーキット。早速、年長のN君、M君、T君たちが「こうやるんだよ」とサーキットのやり方を年少の子に教えています。さすが立派なきりん組さんですね。素晴らしい!!
 また、火曜日は子どもの日誕生会。こいのぼりや柏餅の由来等を子どもたちが発表してくれました。この日のサイエンスショーは鳥の鳴き声。"ホーホケキョ""ガーガー""カーカー"・・実際の鳴き声を聞いてどの鳥か当てるクイズです。最後は柏餅。あんこが苦手な子も最後まで頑張りました。
 さて、明日からのGW。ご家庭で楽しく安全に過ごさせてください。8日に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

こうしたらいいんじゃない?(話し合う経験)

 今週、きりん組では早速、誕生会の係やサーキット運動の配置をグループで話し合う機会が増えています。「こうしたらいいんじゃない?」と意見を出すグループもありますが、シーンとなってしまうグループもあります。
 今後に向けて、みんなで話し合う経験を大事にしていきたいと考えています。
 さて、来週は2日間しかありませんが、子どもの日誕生会などがあります。きりん組さんの活躍が楽しみです。

お母さん、びっくりしちゃうよ!(がんばりの波及)

 今週、入園式から2週目ですが、早速子どもたちはがんばりを見せてくれました。
 牛乳が苦手な子が多いりす組さん。しかし、ある子が飲めるようになると、他の子もがんばって飲みます。そして、水曜日には乳飲料を全員が完飲しました。さらに、木曜日には苦労していた牛乳を全員が完飲しました。KR君は「お母さん、びっくりしちゃうよ!」と大喜びです。本当におめでとう!!!
 がんばりが波のように集団全体を包んでいく。これが集団で行う教育の素晴らしい点です。
 無理と思っていたことが「できた」という事実。この事実を積み重ねることで子どもは「自信」や「誇り」を獲得していきます。子どもたちは早速「素敵な子どもたち」へまた1歩踏み出しました。
 さて、来週は保育参観や家庭訪問です。園に対する要望等あれば、何なりとお話しいただけますようお願いいたします。

質の高い教育を(令和5年度を迎えて)

 4月7日、新たに年少11名、年長3名の園児を迎え入れ、令和5年度杉妻幼稚園の船出です。
 新入園児は玄関で泣き出す子もなく、どの子も元気に登園しています。先生の話も良く聞けるお利口さんばかりで驚いています。この1年がとても楽しみです。
 さて、今月からの一年間、我々教職員が大事な大事な34名のお子さんをしっかりとお預かりいたします。
 そして、教育のプロ集団として質の高い教育を展開し、一人一人が自信にあふれた質の高い子どもの姿を実現してまいります。(詳しくは「園長からのメッセージ」参照)
 皆様、この一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

The 2022-SmileS(37人の天使たち)

 2022年度、1年間様々なことがありました。「一人一人にとって心から楽しいと思える幼稚園」や「一人一人が光り輝く幼稚園」を目指して園運営に邁進して参りましたが、いかがだったでしょうか。
 最後に、本園の天使たちのとびきりの笑顔をお届けします。新年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

みんなみんな、大好きだよ♡(感涙の卒園式)

 金曜日、素敵な卒園式が行われ、涙をぬぐいながらも、すごく立派な姿で卒園児が巣立っていきました。とても仲の良かったきりん組の子どもたちは、4月から4つの小学校に分かれて新しい道を歩みます。「みんなみんな、大好きだよ♡」2年間(1年間)の大きな成長を実感できる感動の卒園式でした。
 保護者の皆様には、この1年間、大変力強く本園の子どもたちや職員を支えて頂き、誠にありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、本ブログをご覧の皆々様に深く感謝を申し上げまして、本年度終了の挨拶といたします。ありがとうございました。

今までありがとう。(楽しかったお別れ会)

 今週金曜日は、りす組さんが卒園するきりん組さんのためにお別れ会を開いてくれました。りす組の子は、この日のためにいっぱい練習したマジックを見せてくれたり、○×クイズをしてくれたり…。最後は「今までありがとう」と言って別れを惜しんでいました。
 他にも、最後の幼稚園での遊びを十分楽しみました。きりん組ではこれまで遊んだ遊びでもう一度してみたい遊びをいっぱいやりました。りす組でも子どもたちが考えた「爆弾ゲーム鬼ごっこ」などで盛り上がっています。
 さて来週はいよいよ最後の週です。ちょっぴり寂しいかも…でも、子どもたちが素敵な卒園式にしてくれると信じています。

よいしょー!よいしょー!!(みんなでエア餅つき)

 今週火曜日は、12月にできなかった餅つきです。前日きりん組の子が冷たーい水でお米を洗って、当日みんなで餅をつきました。大人が臼のお餅を杵でつくたび、みんなは「よいしょー!」「よいしょー!!」の掛け声をかけながら、自分で餅つきしているつもりです。エア餅つきです。
 つきあがったお餅は汁餅ときなこ餅で食べました。あんまり美味しくて10個もお代わりした子も、「お餅こんなに伸びたんだよ」とびっくりしている子もいました。
 水曜日には、みんなで育てたトウモロコシでポップコーンパーティです。勢いよくはぜるトウモロコシに興味津々。ポップコーンはみんな好きで、ほぼ全員がお代わりをしました。S君からは「こぷこーん!おいちー!」のかわいい一言をいただきました。
 そして金曜日はひな祭りの集いです。調べたことを発表したり、歌を歌ったりした後、美味しい桜餅を食べました。あんこが苦手な子も最後まで頑張りました。
 今週は、いっぱい食べていっぱい大きくなりました。来週も、今のクラスでの残り少ない日々を元気に過ごしましょう。

とても感動しました。(2回目の発表会)

 今週月曜日、きりん組では発表会に参加できなかった子のために2回目の発表会を行いました。だいぶ時間が経っておりあまり練習もしてないのに、全員完璧な演技です。参加された保護者の方から「とても感動的で笑顔あふれる素晴らしい発表会でした。」との感想をいただき嬉しい限りです。
 また、きりん組の2人のミニ先生が大活躍。そして今週、当番の仕事の仕方について、きりん組の子がりす組の子に優しく教えていました。
 それから金曜日は、小学校での給食でした。りす組の子にとっては初めての給食。でも、りす組の子はなんと全員完食!中には3回もお代わりをした子も。すごい食欲です。
 さて来週は、いよいよ3月。延期していた餅つき、またポップコーンパーティーやひな祭り会も楽しみですね。みんな元気に登園しましょう。

明日はちがう役をするー!(もっと発表会)

 今週、りす組では発表会を再現し、発表会をさらに楽しみました。他の子のセリフも正確に言える子がたくさんいて、子どもってすごいです。Sちゃんは「明日はちがう役をするー!」と言って、次の日も楽しみました。
 きりん組では、スーパーマリオブラザーズごっこ、お家ごっこ、そしていろいろな昔遊びを全員で楽しみました。みんな本気で遊びました。
 また、水曜日は今年度最後の誕生会です。この日のサイエンスショーのテーマは「舞い上がる炎のひみつ」。ティーパックの袋に火をつけると最後に舞い上がる訳をいろいろな実験で解明していきました。ただし、ソーラーバルーンの実験だけは見送りました。
 さて、修了式まで1か月。きりん組では練習も始まり、ちょっぴり感傷的になるお子さんもおりますが、それだけ真剣に練習中です。

なつの先生すごいでしょ(感動的な発表会)

 2月4日。年少児にとっては幼稚園で初めての、年長児にとっては最後の、一生に一度きりの生活発表会が終わりました。皆様には人数制限をさせていただいた中、たくさんの応援をいただき誠にありがとうございました。また「感動的でした」「涙が出ました」等の感想をたくさん頂戴し、感激しました。
 発表会の後N君は、お母さんに担任のA先生が頑張り屋さんなことや衣装を作ってくれたことを話し「なつ(←N君のこと)の先生すごいでしょ。」と自慢していたとのこと。先生が大好きなのは、学級が大好きな証拠。学級が大好きなのは、友達が大好きな証拠。友達が大好きなのは、幼稚園が大好きな証拠。幼稚園が大好きで、とてもうれしいです。
 さて今年度、幼稚園に通うのもあと1か月とちょっとです。一日一日、充実して過ごしてほしいと思います。

ママにはないしょだよ!(本番に賭ける)

 いよいよ、明日は発表会です。今週も、子どもたちは成長し続けています。Kくんは新たな技に挑戦していて、先日ついに1回できました。しかし、本番でできるかは分かりません。「発表会までママにはないしょだよ!」と、本番に賭けるようです。がんばれKくん!!
 さあ明日は、子どもたち全員の、一生懸命、力いっぱい、元気爆発の演技が見られると思います。明日がとても楽しみです。
 みなさんも、大きな拍手をどうぞよろしくお願いします。

こうやるんだよ(教え合う姿を)

 子どもたちは今週も発表会に向けてはりきって練習中です。きりん組のあるグループでは、練習の合間に「こうやるんだよ。」と、子ども同士で教え合う姿が見られました。こうした姿を大切にしながら、子ども自らが主体的に行っているという意識を持って練習、そして本番を迎えさせたいと思います。
 また、水曜日は誕生会でした。りす組の子をきりん組の子が手を引いて演台に連れていく姿がとっても可愛かったです。この日のサイエンスショーのテーマは静電気。お家でもやってみたという子もたくさんいました。おやつのお芋の茶巾は、美味しくて何回もお代わりをしていました。
 いよいよ、来週は発表会です。皆さんのご来園をお待ちしています。ぜひ、お楽しみに。

びっくりさせるぞ!(発表会へ向けて)

 今週は、発表会へ向けて練習が本格的になってきました。一日一日、みるみる演技が上手になっています。子どもの成長はすごいです。子どもたちも「パパやママをびっくりさせるぞ!」とはりきっています。ぜひ、当日をお楽しみに。
 さて、来週は年少組と年長組がお互いの演技を見せ合いっこして、さらに磨きをかけていきます。また、水曜日の誕生会では、司会にりす組の子どもたちも入り、きりん組になる準備です。初めての経験ですが、りす組の子どもたちならきっと大丈夫!頑張ってくれることでしょう。
 では、来週もはりきっていきましょう。

I君の考えも聞きたいなぁ(みんなが平等に)

 皆様、あけましておめでとうございます。2023年もよろしくお願いします。新しい年を迎えて、子どもたちはみんなはりきっています。
 各クラスでは、生活グループも新しいメンバーとなり、グループの名前をみんなで話し合います。
 りす組では先月まで、いろいろ案が出されてもなかなか折り合えなかったり、案が出なかったりで、1つに決めることが難しかったのですが、この日はどのグループもスムーズに話し合うことができました。
 あるグループでは、それぞれの案が出された後、それまで黙っていたI君にSちゃんが「I君の考えも聞きたいなぁ。」と言葉を掛けました。I君は「みんなが決めたのでいいよ。」と答えました。Sちゃんの言葉の中に、みんなの意見を平等に聞いて決めたい、という意図が見えました。4歳の子どもたちでも3学期になると、ここまで成長するのだなと本当に感心しました。まるで小学生のようです。
 さて、3月までとても短い3学期ですが、寒さに耐えるタンポポのように、一日一日を大切にしてがんばりましょう。

ピカピカにするぞー!(がんばった2学期)

 今週、月曜日には白いおひげのサンタさんがやってきて、クリスマスプレゼントをいただきました。次の日から、いただいたプレゼントで遊ぶ姿がたくさん見られました。
 また、金曜日には終業式です。そしてお世話になった教室や園舎のお掃除です。「ピカピカにするぞー!」子どもたちははりきって、そして心を込めてお掃除をしてくれました。
 さて明日から冬休みです。この2学期、本当に子どもたちはとってもがんばりました。なのでこの冬休み、ちょっとだけ甘えさせてあげてください。そしてまた、3学期もよろしくお願いいたします。

またやりたい♡(ミニ先生の体験)

 今週、きりん組では子どもが先生になってみんなに教える「○○先生」がたくさん現れました。粘土先生や折り紙先生、お絵かき先生やドッジボール先生・・・。
 Nちゃんはクマやウサギの描き方をみんなに教えます。初めはとっても緊張して、なかなか言葉が出ません。でも、がんばって先生をやり終えると「またやりたい♡」と言うほど自信がつきました。Nちゃんにとってとても貴重な体験だったようです。
 また今週、りす組の子どもたちは、好きな遊びの時間にきりん組の子と一緒にドッジボールができるほどになりました。まだまだ力の差はありますが、きりん組の子を当てる子もおり、また一歩たくましくなりました。
 さて、来週で2学期最後です。クリスマスもあります。みんな元気に登園しましょう。

カメロンの甲羅の中は・・(亀の冬ごもり)

 今週も寒い日が続きましたが、子どもたちの心の中は温かいようです。
 水曜日、亀のカメロンが頭、足を甲羅の中に縮め動かずにいました。T君が「カメロンの甲羅の中はこたつみたいになっていて、温かいと思うよ。」と言うと、他のT君は「いや、ジャンパーみたいに温かいんだよ。」と言いました。それから、土や落ち葉を入れて冬ごもりです。春までおやすみなさい。
 子どもは何にでもなれます。この二人は、甲羅の中に入ってぬくぬくと温まっている幸せなカメロンになっています。この寒い冬、子どもたちも温かいお家の中でぬくぬくと幸せな時間を過ごしてほしいと思います。
 では、また来週。みんな元気に登園できるといいね。

これ使うといいよ。(信じて見守る子どもたち)

 今週はコロナウイルス感染防止のため、楽しみにしていた行事が中止となりました。いずれ、日を変えて行いたいと思います。
 今週水曜日、ヤクルトが出た時の様子です。Mちゃんはなかなかアルミの蓋がはがれなくて困っています。すると、心配そうにみんな集まってきました。中身がこぼれそうになると「これ使うといいよ。」とハンカチを差し出す子もいます。でも誰も手を出しません。ついに、Mちゃんは一人ではがすことができました。
 誰も手を出さない姿。子どもたちは先生方の保育をよく見ています。必ずできると信じて、見守っているのです。このことは、友達を一人の人間としてリスペクトしている姿とも言えます。本園では、こうした友達同士の関わりを大切にしながら集団作りを行っています。
 また別の場面では、お弁当の包み方を教えてくれたり、上着がなかなか着られない友達に「そこは帽子のところだよ。」と教えてくれたりする子もいました。まるで小さな先生のようです。
 さて来週は、また元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

でーきーるー!(励まし合う集団)

 今週もいろいろなことがありました。火曜日には未就園児保育。(※個人情報保護のため画像はありません)9名参加でみんな行儀よく楽しく過ごしました。木曜日には誕生会。今回のサイエンスショーは「空飛ぶ種」。カエデやアルソミトラなど、植物は知恵を使って種を飛ばしていました。そして、おやつは収穫した芋で作った2種類のポテトチップス。子どもたちは大喜びです。
 また、縄跳びやいろいろな運動に挑戦中です。もうちょっとでできそうな運動に挑戦しようとすると「でーきーるー!でーきーるー!」の大合唱が響きます。できた時には大拍手です。友達ができるようになると、自分のことのように嬉しいのです。そして自分も頑張ろうと勇気を出します。こうして、互いに励まし合いながら集団は育っていきます。
 さて来週は年長も年少も小学校で給食体験、そして餅つき会があります。また、みんなで美味しく食べましょう。

普通は3セットだけど..(たくさんの笑顔とあふれる元気)

 今週はたくさんの行事がありました。火曜日には七五三の集い、水曜日にはももりんも来てりんごの収穫、木曜日には避難訓練、金曜日には教養講座。
 教養講座では県レクレーション協会の皆様による「あそんで元気アップ!忍者で体力づくり」を行いました。親子で運動を楽しんだ後、最後は忍者修行です。体育館をいっぱいに使った10種の修行場を、1セット4分の音楽を流しながら巡っていきます。
 普通は3セット12分の運動で子どもはクタクタになるそうなのですが、今回はみんな元気なので4セット16分行いました。それでも、終わった後に「もっとやりたい!」と余裕を見せる子どもたちです。中には23周も回った子もいました。すごい体力です。でも一番すごいのは、途中でやめたり、休んだりする子が一人もいないことです。
 講師の先生も「体力的にも精神的にも、ものすごく元気な子どもたちですね。」と、びっくりしていました。
 来週も、寒さに負けずに元気に登園しましょうね。

R君、がんばれ!(見守るかかわり、待つかかわり)

 今週、りす組の〝ドンじゃんけん”や〝ドッジボール”、きりん組では〝開戦ドン”のルールが進化し、さらに夢中になって遊んでいます。こうして遊ぶ中で、子どもたちは社会性や公平性、優しさや厳しさなどたくさんの大切なことを学びます。
 しかし、たまには元に戻ってしまう子もいます。ある日、R君はパックジュースに付いているストローが取れずにもがいていました。でも、前にできるようになったはずです。ついにR君は泣き出してしまいました。しかし、先生方や子どもたちは、優しく見守るだけです。できるまで待ってあげています。
 その時、みんなから「R君、がんばれ!」の声が沸き起こりました。ようやく、R君は泣きながらも一人でストローをジュースに刺すことができました。「やったね!」こうして、R君は大好きなジュースを美味しく飲むことができました。よかったね。
 さて、来週は個別懇談です。お家でのいろいろなお話を聞かせていただくことを楽しみにしています。

先生、ぼく、できた!(子どもの可能性を信じて)

 きりん組のT君は、先週ジャングルジムのてっぺんに初めて上ることができました。すると、できなかった太鼓橋もすぐに渡ることができ、さらに今週は、初めて連続なわとびができるようになりました。「先生、ぼく、できた!」初めは3回だったのが、毎日記録更新中です。
 このように、子どもはたった一つの成功体験でも一旦「自信」をつけると、今までできなかったことの壁を、次々とたやすく突破してしまいます。本当に子どもの可能性は無限です。
 なので、本園では子どもの可能性を信じて、教師はできるだけ手を出さないようにしています。「がんばれ!」「大丈夫。できる!」とか言うだけです。職員は、子どもの成長や可能性を秘めたエピソードを持ち寄り話し合うことで、組織としてさらなる成長を促していきます。このような「見守るかかわり」「待つかかわり」が本園教育の特徴の一つです。
 さて、来週はどんな成長が見られるのか、楽しみです。

今日もきりんさんと遊んだんだ!(年長と年少が自然と一緒に)

 好きな遊びの時間は普通、年長児と年少児では、発達段階の違いによる遊びの文化の違いから別々に遊びます。しかし今週、りす組のRちゃんやSくんがきりん組が遊んでいるところに行き「まーぜーてー」と言うと、すぐに「いーいーよー」と返ってきました。すると他の年少の子たちも混ざっていきました。
 年長の子たちは、年少の子に合わせてルールを確認したりして、遊びが再開です。「今日もきりんさんと遊んだんだ!」遊び終わると年少児たちはとても嬉しそうです。
 このように、年長と年少が自然と一緒に遊ぶ姿を見ていると、園としての一体感が育っているなぁと実感します。優しくて仲の良い子どもたちです。
 また、木曜日には誕生会とカレー会食が行われました。今回のサイエンスショーは風を起こしながら回るブーメラン。カレーは4回もお代わりをしてお腹いっぱいになった子もいました。
 さて、一日一日秋が深まる中、来週も元気に幼稚園生活を楽しみましょう。

2回目の運動会(続・みんなの運動会)

 今週もたくさんの育ちのエピソードがありました。木曜日には親子遠足。そして火曜日には、1回目の運動会に参加できなかった二人の子のために2回目の運動会を行いました。
 ダンス・バルーン、リレー、そして最後にはアーケオプテリクスから頑張ったご褒美をいただきました。今回もダンス・バルーンは大成功。練習なしでも全員ちゃんと覚えていました。
 そしてリレーでも前回同様、本気の走りを見せてくれました。今回は前回とは逆にトリケラチームが勝利を収めました。そこには本人たちのやり切った顔がありました。おいでいただいた保護者の皆様も大変喜んでおられました。
 なお運動会の感想をいくつかご紹介します。「お休みしたお友達のために頑張る姿、悔しくて涙を流してしまう姿、リレーには感動しました。」「こんなにも頑張る力を育てていただけたことに、とても感謝しています。」「こちらの園に入って、この運動会を経験させてあげられて本当によかったなと感じました。」 
 皆様、本当にありがとうございました。

「負けちゃうよ」って言ってると負けちゃうよ!(いつも前向き)

 運動会は終わりましたが、子どもたちは新たな目標を持って、また日々成長しています。
 きりん組では、しっぽ取りに夢中です。最近、復活ルールが追加され戦い方が複雑になったため、チームごとに作戦を相談します。あるチームである子がまた負けるんじゃないかと言うと、T君が言いました。「『負けちゃうよ』って言ってると負けちゃうよ!」
 たとえ負けが続いてもあきらめずに、いつも前向きに取り組んでいく。T君のこの発言にT君の大きな成長を見つけました。
 園では年長も年少も、目標に挑戦したいという子を応援しています。本当にちっぽけな目標ですが、日々子どもたちは頑張っています。そして日々、自信を深めているのです。この日、T君は初めてのシールを貼りました。

二人の分まで..(みんなの運動会)

 先週土曜日に運動会「ジュラシックワールド~恐竜たちの大バトル~」が盛大に開催され、皆様にはたくさんのご声援を頂きありがとうございました。おかげさまでどの子も、練習の成果を十分に発揮することができ、達成感に包まれているようでした。
 ただ残念ながら、きりん組の二人の子が当日登園できなくなってしまいました。自由遊びの時間にも玉入れの練習に精を出していたRちゃん。足が速くチームの柱だったIくん。さぞ悔しいだろう二人の思いを受け取った子どもたちは「二人の分まで頑張ろう!」という気持ちで戦いに臨みました。
 はじめの言葉は、みんなのセリフ全部を覚えているYちゃんがRちゃんの分の代役です。体操の示範は、IくんがいなくてもNくんが一人で堂々と行いました。団体競技では、2回走った子も最後まで立派に駆け抜けました。こうして、二人の分を補って余りあるほどの頑張りが見られた「みんなの運動会」は幕を閉じました。
 運動会の練習から本番までの1か月余り、一人一人の子どもたちの成長には本当に目を見張るものがありました。これまでの皆様の励ましに、深く感謝申し上げます。

笑顔が100点!(運動会がんばるぞ!)

 今週は、水曜日に誕生会が行われました。今回のサイエンスショーでは「リンゴは落ちるのに、月は落ちてこないの?」というニュートンの疑問を、「絶対にこぼれない水」の実験を通して解明していきました。おやつのみたらし団子は、初めての子も、美味しくいただいていました。
 そして今週は、運動会に向けて仕上げの練習です。木曜日には雨天時用に体育館での練習でした。年少がダンスをしている間、年長の子はダンスの上手な子を見つけます。ダンスが終わり「上手な人を見つけた人?」の問いかけに、たくさんの手が挙がりました。
 子どもたちは本当によく見ています。年少の子をよく褒めてくれます。I君はRちゃんが上手だったとし、その理由が「笑顔が100点!」とのことでした。明日の本番でも、みんなの100点の笑顔が見られるといいなぁ。みんな頑張ろうね!

人が死んだらお花とかあげるでしょ。(主体的活動と経験)

 今週は2日間しかありませんでした。久しぶりに登園した水曜日。きりん組のみんなでお世話していたザリガニが2匹とも死んでいました。「お墓を作ろう!」子どもの発案から活動が始まります。
 みんなでスコップを持って、場所決めから、穴の深さや大きさ、餌や水も一緒に入れようなど、お世話した経験を想い出しながら、みんなで話し合って活動が展開します。最後に、きれいに土をかけたらお墓の場所が分からなくなってしまいました。
 そしたらI君「みんな聞いて!!」「人が死んだらお花とかあげるでしょ。」すると、みんなでお花を飾ってあげることになりました。ここでも、家族で行った墓参りの経験が生かされています。こうした子ども主体の活動は、経験によって生み出されていきます。この時期の子どもの経験は大変重要です。
 さて、明日は秋分の日です。先祖を供養することの意味を伝えるなど、お子さん自身の経験を大切にしてあげてほしいと思います。

 

じゃんけんで決めよう!(困った時こそ成長のチャンス)

 今週も運動会の練習が白熱していますが、自由遊びでもたくさん成長しています。
 りす組では爆弾ゲームで盛り上がっています。この日は、ボールの転がし方が上手になったことで、外野の子同士でボールの奪い合いが始まりました。さて、どうするだろう?とワクワクしながら見ていると「じゃんけんで決めよう!」と結着しました。立派に成長していました。思わず嬉しくなります。
 困った時こそ成長のチャンスです。”いっぱい困らせてあげましょう”と、先生方も楽しみながら画策中です。
 また、きりん組ではマック屋さんが流行りました。遊戯室で開店すると、りす組の子たちも並んでくれました。年少の子はそのクオリティの高さに「本物みたいだね」と年長のへのあこがれを抱き、年長の子たちは自信と満足感を深めていました。
 来週はどんな成長を見せてくれるのか、楽しみです。

いっしょにやろうよ。(集団の育ちと個の育ち)

 子どもたちは先週も運動会の練習に一生懸命でした。
 りす組の玉入れでは、黄色チームとピンクチームがいつも接戦になります。その日の1回目は黄色チームが勝ちました。でも、黄色チームのN君は機嫌を損ねて戦線離脱です。そしたら2回目はピンクチームが勝ちました。
 ここで黄色チームは、みんなでN君を迎えに行きました。「いっしょにやろうよ。」するとN君、みんなの言葉でやる気が出ました。最後の3回目、N君を加えた黄色チームが再び勝利できました。
 また、牛乳が飲めるようになったI君は、牛乳を飲み終えるといつも隣のY君にコップの中身を見せます。Y君はこの日も、いつものように驚いて見せました。素敵な仲間たちです。
 集団には教師以上に、個の成長を促す力があります。学級が共感的で向上的な集団に育つことで、教師を介さずに友達同士が互いに育て合う存在となるのです。それが私たちの仕事なのです。

みんな、ごめんね。(幼稚園は間違うところ)

 今週も運動会の練習で盛り上がりました。きりん組のリレーでの一場面です。
 その日のリレーはバトンミスがあり黄色チームが大きくリード。しかし徐々にピンクチームが追い上げを見せ、アンカー勝負でわずかにピンクチームが黄色チームを追い抜いたように見えたが、注目の判定は、、、黄色チームの勝利!?
 その理由は、途中ピンクチームのYちゃんが、間違えて線の内側を走ってしまったので失格とのこと。練習といえど、子どもも真剣なら教師も真剣です。子どもといえど、ルールはルールです。世の中、そんなに甘くはないのです。
 そしたら、Yちゃん「みんな、ごめんね。」「うん、だいじょうぶだよ。」とKちゃん。幼稚園は間違うところです。間違いを認めて、次は間違わないぞと心に決めること。それを「成長」と言うのです。Yちゃんもみんなも、いっぱい間違えて、いっぱい成長してほしいと思います。杉妻幼稚園はそういうところなのです。
 来週も、みんなでがんばりましょう。

次は絶対勝つ!(運動会の練習を通して学ぶもの)

 今週22日は第2学期の始業式でした。子どもたちから楽しかった夏休みの紹介がありました。またこの日、化石の中からよみがえった"アーケオプテリクス"(始祖鳥)から、運動会では2つの恐竜チームに分かれ「恐竜たちの大バトル」を展開するため、全力で練習に励むよう指令がありました。
 りす組の子どもたちはかけっこやリレーの練習の中で、負けて悔しがりながらも「次は絶対勝つ!」と張り切る姿が見られました。初めての集団生活の中、勝つ嬉しさや負ける悔しさを味わい、決して諦めずに次への意欲を高めていく。そんな、人として生きていくことの根っこの部分を、この幼稚園で学んでいるのです。素晴らしいことです。
 そして、24日には誕生会が行われました。この日のサイエンスショーは、テレビやパソコン、スマホに使われている「偏光板」を使って、光の性質を目で見ました。その後のイス取りゲームでは、途中で敗退し悔しくて泣いている子のもとに、ティシュペーパーを持って駆け寄る子がいました。本当に優しい子どもたちです。
 さて、広がり続けるコロナ禍の中、逆境に耐えつつ、希望をもって未来を切り拓いていく。こうした、心も体もたくましい子どもに育ってほしいと願い、私たちは日々、子どもたちを励まし続けているのです。

 

みんなとバイバイしたくない。(子どもたちを結ぶ深い絆)

 今週水曜日、無事1学期を終了しました。りす組のM君は2学期から他の幼稚園に転園します。終業式の後、M君に、みんなにあいさつしてもらおうと、前に出てもらいました。すると、M君の口から出た言葉は「みんなとバイバイしたくない。」でした。
 先生方も思わず涙目に。たったの3か月半だったのに、子ども同士の絆はこんなにも深かったのかと、改めて思わざるを得ない瞬間でした。それから、バディの子や他の子たちに「ありがとう」と言ったり、ギューッとしたりして、別れを惜しみました。
 実はM君だけではありません。8月から年度末まで産休に入るM先生も「これまでありがとうございました。元気な赤ちゃん生むために頑張るぞー!」とあいさつをするなど、涙あり笑いありの素敵な最後の1日でした。
 さて、預かり保育は行いますが、幼稚園としては8月21日までお休みです。このブログもお休みです。M君もM先生も元気に頑張れるよう応援してます。では、2学期にまたお会いしましょう。それまでみなさんお元気で。

2個はバイバイしようね。(子どもたちの力を信じて)

 先週水曜日には夏祭りがありました。きりん組ではこの日に向けて1か月以上前から何度も話し合いを繰り返して準備してきました。子どもたちの力を信じて、子どもたちの主体性に任せた行事です。
 T君は、スーパーボールを予定より多くすくったりす組の子に「2個はバイバイしようね。」と優しい言葉をかけました。T君だけじゃなく、ほとんどのきりん組の子はりす組の子に優しく教えてくれます。
 子ども主体の活動では、子どもたちは普段では見せない姿を見せてくれます。また一つ、大きく成長した姿が見られました。
 さて、いよいよ今週で第1学期が終わります。この1学期、みんなありがとうね!

子どもが真ん中(市立幼稚園として)

 先週木曜日には七夕誕生会が行われました。子どもたちが七夕の説明を行った後、サイエンスショーでは巨大シャボン玉の中にお誕生日の子が入りました。「思っていた見え方と違った。」そうです。
 また、みんなで育てたピーマンを収穫し食べましたが、全員完食です。好き嫌いはありますが、頑張れば苦手も乗り越えられることを体験できたことが素晴らしいです。
 そして、先週保護者へのアンケートを実施しました。その中で『杉幼を卒園した子を何人か知っていますが、みんなのびのびしていて、はっきりしていて、とても良いなとずっと思っていました。』とか『市立幼稚園は、子どもが真ん中という感じがして・・』と、私たちが目指している子ども像を保護者の皆様にご実感頂いていることを大変嬉しく思います。そして「もっと、市立幼稚園の良さが広がるといいなと思っています。」とも記載されていました。
 さて、今週はいよいよ夏祭りがあります。きりん組の子どもたちは話合いを繰り返し、よりよい夏祭りを企画しています。ぜひお楽しみに!

親子じゃない遠足(自立への一歩を)

 先週火曜日、延期になっていた春の遠足を行いました。以前は親子で行っていたのですが、2年前から子どもと教師だけで行くことにしました。初めてバスに乗るというお子さんも少なくない中、不安や緊張もあったろうと思います。しかし、この時期だからこそ、友達との関わりを深めながら、大人に頼らない自分の力に目覚めさせ、さらなる自立への一歩を歩ませることが重要だと考えています。その上で、秋には親子で楽しみたいと思います。
 さて今年は暑く、初めて6月から屋上プールに入りました。マスクの脱着や水分補給、日陰やエアコンの活用等にも気をつけながら、暑さを楽しんでいます。また、引っ越し鬼、ドッチボールでは活動が進化し、夏祭りの準備はいよいよ大詰めに入り、帰る前のソロコンサートでも上手な歌声が自信を深めています。
 そして、今週もお誕生会など楽しいことがたくさんです。みんな元気に登園しましょう。

生き返るー!(楽しい水遊び)

 先週は、暑い日が続き、水遊びをすると気持ちよさそうに「生き返るー!」とつぶやく子もいました。
 年長では、しっぽ取りで戦う前に作戦を相談する姿が見られました。相当熱が入っており「しっぽ取りをやってる夢見たんだ」という子も。また、夏祭りの準備では毎回問題が見つかり、みんなで話し合いながら解決する中で、たくさんの学びを得ています。
 そして年少では、引っ越し鬼やおままごとなどで広がりと深まりが見えてます。サッカー教室ではコーチに教えてもらいその気になりました。
 今週も暑い日が続きますが、延期された遠足も実施されます。みんな元気に登園しましょう。

逃げられたじゃん‼(共感する集団)

 先週、杉の子たちは今年初めての水遊びに歓声を上げていました。水曜日のお誕生会、サイエンスショーでは「音を出すとものが震える」ことを体験したり、目で見たりしました。木曜日には洪水の危険性が高まった際に虚空蔵尊まで避難する訓練を行いました。ついでに牛さんをなでて、さらに元気になっちゃいます。
 最近、りす組では引っ越し鬼や爆弾ゲーム、きりん組ではしっぽ取りや夏祭りの話合いに熱が入っています。悔し泣きの子がいると慰めてあげる子がいます。いつも鬼に捕まってしまう子がある日、初めて逃げ切れると「逃げられたじゃん‼」と一緒に喜んであげる子がいます。悔しさや喜びを共感してます。子どもは友達との関わりの中でこそ育ちます。子どもの力は教師よりもすごいんだなぁと実感します。
 そして、年長組では小学校で給食の試食会がありました。ほとんどの子が完食です。いっぱい食べる子たちばかりです。今から入学が楽しみだね。

雨の日も楽しいね♡

 先週、りす組では雨の日の散歩を楽しみました。また、廊下の悪者をみんなでやっつけました。引っ越し鬼では、逃げ切って初めてシールを貼れた子がとっても喜んでいました。おめでとう!
 そしてきりん組では、1対1でのしっぽ取りが白熱しています。負けて泣いている子を優しく慰めてあげる子もいます。自由遊びでも特訓です。さらに、夏祭りに向けたグループ毎の準備が進んでいます。話し合いが少しずつできています。
 それから、金曜日には交通教室がありました。生活安全課のお姉さんは話をよく聞く可愛い子どもたちだと褒めてくださいました。みんなどの子も素敵です。
 今週も誕生会始めいろいろな楽しいイベントが予定されています。みんな元気に登園しましょう。

日々、より優しく、より強く。

 先週、月曜日は5月生まれの誕生会でした。この日のサイエンスショーはビー玉やスパーボールを使った衝突・反発実験です。大きい物が小さい物がぶつかると小さい物が遠くまで飛んでいきます。
 また火曜日は、年長組のサッカー教室でした。結構、様になっています。コーチによれば、飲み込みの早い子どもたちのようです。
 他にも、?の苗植え、虫歯予防集会、等々いろいろありました。それぞれのシーンについて、お子さんに聞いてみてください。子どもたちは日々、より優しく、より強くなってます。
 さて、今週は肌寒くなりそうです。みんな風邪に気をつけて元気に登園しましょう。

ほんとは、うさぎにならないから(集団の教育力)

 先週、りす組では固定遊具のクリアが続出しています。友達の頑張りを見て自分も頑張ろうとしています。また引っ越し鬼では、捕まって鬼(動物)になるのを怖がる子に「ほんとは、うさぎにならないから。もとにもどれるから。」と、優しく言ってあげる子が可愛いです。
 そして、きりん組では、なわとびへの挑戦が始まりました。また、今まで牛乳が苦手だった子が大好きなお友達の力を借りて、ついに牛乳を1本飲むことができました。みんな拍手です。その子もみんなも嬉しいのです。みんな、ありがとう。年少も年長も、集団の教育力が素晴らしいです。
 さて、今週はお誕生会など楽しいイベントもあります。今週も元気に幼稚園に来ようね。

 

やったー!見て、見て!

 先週、りす組では固定遊具に挑戦しました。ある子は涙目になりながらもがんばりました。ある子は達成できると「見て、見て!」と自慢気です。また「むっくり○○さん」ではいろいろな子が動物になって、追いかけることを楽しみました。
 きりん組では、たくさんの野菜を植えましたが、それぞれの特徴を研究中です。また、新しいお誕生日会のケーキをみんなで協力して作成しています。
 さて今週も、杉の子たちの「がんばりのDNA」を育てていきます。みんな元気に登園しましょう。

だって、もう5歳だもん!

 先週、りす組では「むっくりクマさん」を楽しく行いました。子どもたちは大はしゃぎでしたが、中にはクマさんが怖くて涙を流す子も・・。でもその後、泣かないでできるようになると、「だって、もう5歳だもん!」と、また自信をつけました。また、初めてのお弁当もみんなパクパク完食できて大喜びです。彼らの成長エネルギーは無限です。
 きりん組でも、「しっぽをつけた ねことねずみ」で初めて相手のしっぽを取れた子や、ドッチボールで初めて相手にボールを当てられた子が出ました。すごーい♡おめでとう!毎日、毎日、子どもはちょっとずつ進歩しています。
 さて今週も、大好きなお友達と、大好きな幼稚園で、元気いっぱい遊びましょう。