Blog

順調に水位が上昇中

28日(土)にPTAの方々のお力をお借りして行いましたプール清掃。
29日(日)午後から給水を始めています。水量は一気に出せませんので,3日~4日かけて入れています。
満水後は,浄化槽などの点検をしていただき,水質の検査合格後,水温・気温が適温になりしだい使用したいと思います。
プールを使用する際は,子どもたちの健康状態をしっかり把握して行いますので,保護者の皆様には朝の健康状態確認などのご協力をよろしくお願いします。

熊に注意!

29日(日)昼過ぎ,在庭坂字志津山の天戸川川辺で,散歩中の女性が体調1mほどの熊1頭を目撃したようです。
ただ,夜間早朝ではなく,日曜の真っ昼間に目撃されているということを考えると,より警戒が必要となります。
近隣でもありますので,子どもたちには注意喚起して下校させます。
ご家庭におかれましても十分にご注意ください。

もうすぐ6月

昨日とは一転,どんよりとした雲が低く立ちこめ,吾妻山ももやの中に見え隠れしています。
土曜授業後の月曜日なので,いつものように交差点で交通指導しながら,子どもたちの表情を観察していました。やや元気なさそうな子どもも結構いましたが,普段通りの登校の様子で一安心しました。
3年生が学習を進めている,りんごの実も順調に育ち,隣接の桃の木も大きくなってきました。
また,近くの畑ではミョウガの葉が勢いよく伸びていました。
学校へ戻る途中,電信柱で鳴いているカッコウがいましたので,カメラで撮ろうとしましたが,あまり近づけないので,デジカメの望遠ではピンぼけになってしまいました。
カッコウが鳴くときは尾羽をピーンと立てて,精一杯大きな声を出そうとしている様子を見ることができました。
生きていくために,自分のテリトリーを鳴き声を使って懸命に主張するカッコウの姿に,何事も精一杯取り組むことの大切さを教えられました。
  
田んぼに写るもやの中の吾妻      りんごの実も順調に            桃の実はより大きく
  
ミョウガは勢いよく             尾羽をあげて鳴いています        小学校のじゃがいもに花が

プールが9ヶ月ぶりによみがえる

28日(土),土曜授業と並行して,PTA役員,環境委員会の方々のボランティアによるプール清掃を行いました。教員も含め総勢20人でプール本体,プールサイド,更衣室,トイレ,シャワーの清掃に取り組みました。
1時間ほどで,汚れていたプール施設が見事によみがえりました。
一斉下校の時に,2年生が「きれいー。入りたーい。」と目を輝かせていました。
役員の方々には,貴重な時間を割いていただき感謝いたします。
本当にありがとうございました。
満水後,浄化槽などの点検を経て,条件がそろえばプールを安全に使用します。
      

土曜授業日も自転車でGOー!

28日(土),今日も子どもたちは元気に登校し,教科や道徳などの学習を進めていました。
特設自転車クラブの面々も,交通公園で,いつものように担当の先生の指導のもと黙々と練習をしていました。
7月2日(土)の県大会目指して,自分の操作技術を向上させるべき練習に取り組ませたいと思います。
 

今週の給食メニューからⅤ

今日のメニューはしょうゆラーメンでした。
新聞の記事で見ましたが,都道府県の県庁所在地でラーメン類に対する年間支出金額(2012~2014平均)<「中華そば(外食)」「中華めん」「即席めん」「カップめん」>を調べた結果,福島市は山形市に次いで全国2位になっているそうです。それだけ,ラーメン好きな県民なのでしょう。
それでは,今週のメニューを紹介します。【牛乳はいつも付くので省略】
出張等があり25日の画像ありません。
5月24日  フルーツクリームサンド(食パン,フルーツクリーム),野菜スープ,ミルメイク(ココア味)
5月25日 ひじきごはん,おひたし,凍み豆腐のみそ汁
5月26日 豚キムチ炒め,青菜のみそ汁,サマーニューオレンジ,ごはん
5月27日 しょうゆラーメン,チキンサラダ,りんごのパンケーキ
  
        5月24日                   5月26日                  5月27日 

命を守る救命救急

27日(金),先生方の研修として,福島消防署西出張所長さんを講師に「救命救急講座」を実施しました。
模型を使って心臓マッサージやAEDの使用方法などについて体験学習をしました。
 ・ 心臓マッサージは躊躇せず,1分間に100~120回のペースで。
 ・ 一度始めたら,救急隊が来るまで,まさに「やる気・勇気・根気」でAEDを併用しながら続ける。
いざという時,子どもたちだけでなく,大人の命を守るためにやるべきことは意を決してやるということを再確認しました。
 そして,緊急の対応とともに,日常の観察,定期的な健診など,事前の健康観察,既往症の確認が重要であることも再認識しました。
  

明日は土曜授業

28日(土)は,今年度最初の土曜授業の日です。
通常の授業を3校時まで行います。給食はありません。昼食は帰宅後とるようになりますのでよろしくお願いします。
また,PTAボランティアの皆さんのお力をお借りして「プール清掃」を行います。
泥の中の清掃となりますので,汚れてもよい服装,足を守るサンダル等の準備をよろしくお願いします。お世話になります。

夕方から早朝に注意

中心市街地で目撃された熊。その後どこに行ったのかまだわかっていません。
「早く山に戻りなさいよ。」と言っても聞いてくれる相手ではないので,近隣の学校では特別な警戒態勢を崩していないようです。
吾妻地区では,常時警戒をしていますが,これまでの目撃情報から察すると,夕方から早朝にかけて活動をしているようです。ただ,熊も慣れてきて昼間に出てくることも考えられるので限定はできませんが,夕方から早朝にかけて山や川沿い,その周辺が要注意です。
環境省のHPに具体的な情報がありましたので,紹介します。
一度ご覧になり,ご参考にされてみてはいかがでしょうか。
A4で12ページ分あります。
なお,庭坂小学校のHPでも紹介されています。
熊に注意 環境省HPより.pdf

防犯避難訓練

26日(木)3校時に防犯避難訓練(不審者対策)を行いました。
講師として,庭塚駐在所長さん,福島警察署生活安全課の少年補導員さん,警察スクールサポーターさんが来校され,訓練と事後指導に参加いただきました。
まず,教室に不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。
子どもたちは緊張しながらも落ち着いて,校長室に逃げ込んだり,近くの学級に知らせたりして
避難していました。
不審者が侵入した教室では,担任と隣りの学級の担任,教頭,教務主任が侵入者と対応訓練並びに反省会をしました。
その後,体育館で3人の講師の方々からお話をいただきました。
少年補導員さんからは具体的な対応の仕方について4,5,6年の子ども代表者との対処を例にして学ぶことができました。
最後に,不審者が入ってきた教室の担任の先生から,どんな対応をしてどうなったなどの話をしていただきました。
子どもたちも,なるほどという表情で話を聞いていました。
命を守ることを第一に,いつでも対応できるよう『そなえよつねに』で教育活動を進めます。
        

クラブ活動で上学年交流

25日(水),交通安全協会水保支部総会に出席してきました。
地域の方々が交通事故防止のためにさまざまな取組をされていることを再確認することができました。また,本校で行っている特設自転車クラブについてもご理解・ご支援いただきました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
さて,25日(水)はクラブ活動を行いました。久しぶりのクラブ活動ということで,6年生を中心に各クラブとも上学年の交流活動が行われていました。
これからも教科・道徳などの学習とともに特別活動(学活,行事,クラブ)もさらに充実させていきます。
   

外国語活動でALTの先生と学ぶ

24日(火)5,6校時,5・6年生の外国語活動がありました。
今日は,ALTのイェリーム先生が来校されました。
6校時は6年生の授業でした。イェリーム先生はとても元気で,月の歌を子どもたちと一緒に歌ったりして楽しい授業を進めていました。
英語を使っての表現活動。子どもたちはイェリーム先生に乗せられてアクセントに注意しながら英語を楽しんでいました。
  

熊目撃情報:野田町付近,信夫山付近

24日(火),熊の目撃情報が複数あります。
野田町の福島製鋼付近,信夫山付近に熊が出没したようです。
まだ,捕獲したとの情報はまだ入っておりません。
<福島警察署地域課,庭塚交番に問合せをしました>
水保地区とは離れていますが,最近吾妻のふもと周辺でも熊目撃情報が結構あります。
また,タケノコ取りにに山に入った方が熊に襲われるという全国版ニュースもあります。
児童の命を守る対策を取り続けますが,ご家庭でも全員で熊対策をお進めください。
福島県のHPで以下のような熊対策の情報が掲載されていましたので紹介します。
詳しくは,福島県のHPをご覧ください。

クマに遇わないために! <福島県県北福島県県北地方振興局のページより>  

 1 クマに自分の存在を知らせましょう   

   熊鈴や笛、ラジオで音を鳴らしたり、大声で話をしながら歩くことで、自分の存在を知らせましょう。

 2 朝・夕や黎明薄暮時の入山は避けましょう   

   クマは、夜間・朝晩に活発に行動しますので、朝や夕方の入山は避けましょう。
   また、雨・霧など天気が悪く薄暗い日は、昼間も活発に行動します。

 3 クマの痕跡に気をつけましょう   

   木の樹皮にクマの爪痕、地面に新しいフンや足跡など、クマの痕跡が見つけたら、近くにクマがいると思って行動し、場合によっては引き返しましょう。

クマに遇ってしまったら!

 1 そっと立ち去りましょう   

   遠くにいるのを発見した場合、あわてずにそっと立ち去りましょう。

 2 騒がない   

   まず落ち着きましょう。大声で叫んだり、石などを投げたりするとクマが興奮して危険です。

 3 そっとさがる   

   クマは背中を見せて逃げるものを追う習慣があります。
   クマから目を離さないようにして、ゆっくり後ずさりながらクマから離れましょう。

 4 子クマに出会ったら・・・・   

   親クマが近くにいて、子クマを守ろうとして攻撃してきます。
   絶対に子クマには近づかず、そっと立ち去ってください。

☆ 下校時はいつものように見送ります。


今週も元気で出発

運動会の繰り替え休業日開けの24日(火),子どもたちは全員元気に登校し朝の活動に取り組んでいました。今週は,土曜日までの登校となります。熱中症にならないよう配慮しながら教育活動を進めます。
  
吾妻山もくっきりと            さあ,次は自転車大会を目指して    ピンクの花が咲いたよ

全力を尽くす:運動会終了

午後の部は,花火打ち上げとともに鼓笛行進で幕を開けました。
平成28年度鼓笛隊にとっては,最後の発表会。
どの子も真剣に演奏・行進を行うことができました。
今年からトラックを一周し,全ての方部の皆さんに子どもたちの演奏・行進する姿を見ていただきました。地区の方々からは惜しみない拍手をいただき,子どもたちの瞳もかがやいていました。
さて,競技の方は,地区の対抗競技がどれも熱戦で,最後の方部対抗リレーまで順位が確定しませんでした。
閉会式の成績発表では,小学生の紅白対抗が白組が連覇し,地区対抗では土船地区が優勝しました。
昨日,そして今日朝早くから準備に携わっていただきました方々,体協の方々,地域の皆さん,保護者の皆さんありがとうございました。
また,補助員で係活動を進んで取り組んでくれた中学生の皆さんありがとうございました。
最後に,ご多用の中,運動会をご覧いただきました来賓の皆様に感謝いたします。みなさんありがとうございました。
来年もこの校庭に子どもたち,地域の方々の歓声が沸き上がることを期待します。
  
 
  

予定どおり運動会実施

昨日の雨により,校庭のコンディションも上々です。消防団の方々も放水をどうするか考えておられましたが,数センチ下まで湿っていますので,今回は放水は行わないと決定しました。
朝早くから駆けつけていただき誠にありがとうございました。
さて,6時30分に花火を打ち上げました。まっすぐに打ち上がり,燃えかすもほぼ真下に落ちてきました。暑さがだけが心配ですが,諸々の対策を講じていきます。
8時45分に入場・開会式となります。
また,準備は7時45分から行います。役員の方々よろしくお願いします。
思い出に残る運動会のため,今日一日どうぞよろしくお願いします。
  

前日準備終了

21日(土),13時30分から地区の方々,PTA役員の方々で運動会の前日準備を行いました。
さすがに慣れていらっしゃるので45分で全て終了しました。
明日は,天気に心配はありません。
熱中症対策として児童席には児童用テントを準備します。
また,校庭のコンディション維持のため,地元消防団の皆様に明日朝校庭に放水をしていただく予定です。
万全の状態で明日を迎えたいと思います。
  

準備第1段完了

22日(日)の地区大運動会に向けて,先生方と子どもたちで行う準備が終わりました。
明日13時30より体協・地区の方々で行う最終準備があります。
どうぞよろしくお願いします。
22日(日)は6時30分に運動会開催を知らせる花火を打ち上げます。
22日は最高気温が28度近くまで上がります。
熱中症対策のため,水分補給ができるようご準備ください。
  


わーい借りられるよー

20日(金),今日は5月のしのぶ号の日。
今日から1年生が本を借りられるので,担任の先生に引率され,1年生は心うきうきでしのぶ号のところに行きました。
いつものように大盛況で他の学年の子どもたちも読みたい本を探して借りていました。そして早速休み時間のあとに本を読んでいました。
    

今週の給食メニューからⅣ

運動会は絶対勝つ(カツ)ぞう!と今日の給食は「ソースカツ丼」」が入った「運動会おうえんこんだて」でした。給食室の先生方の思いやりが感じられるメニューでした。ということで今週の給食メニュー紹介です。
【今週のメニュー:牛乳はいつも付くので省略します】
出張等があり17日の画像ありません。
5月16日  オムレツ,ひき肉と野菜あんかけソース,豚汁,ごはん
5月17日 セルフハムチーズバーガー(中身:ハム,チーズ,ゆで野菜),コンソメスープ
5月18日 かみかみこんだて
       塩鮭,五目豆,キャベツのみそ汁,ごはん
5月19日 肉じゃが,のりの佃煮,ごまあえ,ごはん
5月20日 運動会おうえんこんだて
       とんかつ,とんかつソース,ゆでたまご,すまし汁
出張等で17日の画像はありません。
  


地域の方々から激励

20日(金),水田の水面には吾妻山の姿がくっきりと写っていました。
また,技能主査の先生が,美化活動の一環として通学路の障害物となりそうな枝の除去やごみ拾いをされていました。ありがたいことです。
さて,朝の時間,いつものように特設自転車クラブの子どもたちは,交通公園で自転車の実技の練習をしていました。
今日は,交対協水保支部のお二方が来校され,子どもたちの練習する様子を見られました。
参加人数は少ないものの,しっかりがんばっている様子を見られて安心されました。
予選会がなくいきなり県大会というハンデもありますが,福島県内で真剣に取り組んでいる他地域の子どもたちの姿を見るだけでも勉強になるはず,技能・知識を高めて7月2日(土)の県大会に臨みたいと思います。ご多用のところありがとうございました。
  
水面にも吾妻山              技能主査の先生も地域美化活動   交対協水保支部の方から激励              

28年度鼓笛隊有終の美を!

19日(木)6校時に,鼓笛のまとめの練習をしました。
6校時なので子どもたちは気合いを込めて仕上げの練習に取り組んでいました。
今回まで,ドリルで移動の時に笛の合図がありましたが,どうやら16呼間,32呼間で動くドリルの動きをしっかり把握しているようなので,明日,笛がなくてもできるかどうか確かめたいと思います。これで練習は一切終了となります。
平成28年度鼓笛隊にとっては運動会が最後の発表の場。
有終の美となるように励ましの声かけをしました。
きっと子どもたちは期待に応えてくれるものと信じています。
22日(日)午後の部のスタートとなる鼓笛演奏・行進,子どもたちの晴れ姿にご期待ください。
    

全体練習終了

22日の運動会に向けての最後の練習を行いました。
前回の練習では,ちょっと雑然としていたこともあり,「やる気・勇気・本気」で取り組もうとハッパをかけました。
今回は,子どもたちはキビキビした動きで開・閉会式の動きを確かめていました。
また,今日は係児童の動きの確認と1・2年生の種目の練習をあわせて行いました。こちらも確認をとることができました。
29日は,最高気温が27℃と予想されています。
水分補給のための水筒準備をお願いします。
また,全体会議で確認されました「児童用テント」は2軒×3軒のテントを紅白1張ずつ設置します。本部来賓用を合わせ,体協会長さんの保管分を合わせ5張準備できます。
  

天気と気温の関係は?

朝,8時の気温と天気を確認するために3年生はなかよし広場で気温測りをしていました。
天気と気温の変化を調べるためで,定時に図るようです。
晴れの時,曇りの時,雨の時の気温の変化を調べてなぜこうなるのかを観察をとおして自分なりの考えをまとめさせ,発表できるように指導・支援していきます。
一方,2年生は教室前に移植したミニトマトなどの世話を一生懸命にしていました。
  

かみかみこんだて

19日は語呂合わせで,『食育の日』です。
18日(水)のこんだては「かみかみこんだて」でした。
大豆が入った「五目豆」。かみごたえがあり,食べるということをしっかり認識させるこんだてでした。
子どもたちも「かみかみ」しながら給食を食べていました。
  


全校リレー,綱引きの練習

3校時,ふれあいタイムを使って全体練習を行いました。
3校時は全校リレーの2回目の練習。ふれあいタイムは初めての綱引きの練習。
どの時間も子どもたちはしっかり話を聞いて練習をしていました。
どちらも競技の内容や進め方を基本に練習をしました。
勝負は運動会当日に決します。
  
 

5月「むし歯予防の日」

今日は,5月のむし歯予防の日
「むし歯の進み方について知り,むし歯の予防をしよう」
というテーマで,保健室の先生が朝の放送を使って指導を行いました。
子どもたちはプリントを利用して,むし歯とは何か,むし歯の進み方はどうなるのか,むし歯になりやすいところはどこなのか,じょうずな歯のみがき方はどうすればよいのかなどを学んでいました。
  
5月のむし歯予防プリント.pdf

摘果作業を体験

16日(月)3・4校時に3年生は宍戸りんご園さんに行き摘果作業を体験しました。宍戸さんの説明のあと,体験作業をしました。
大きな実にするために,中心果だけを残す作業で,子どもたちは大切さと大変さを実感しました。
  
ここを切るのか,難しいなあ      作業が終わったあとの質問タイム    3年生りんご学校の木!!

交通事故から命を守る

市の交通対策協議会(交対協)吾妻支部総会に出席してきました。
27年度の報告と28年度の計画などについて話し合いがもたれました。
福島県では,僅か7日間の間に6人が亡くなったとのことで,県全域を対象として今年初めての交通死亡事故多発警報が発令されました(5月中旬の1週間)。
高齢者の割合が多く,道路を横断中の事故も多いとのことでした。
水保地区も主要幹線と支線があり,相当数の車が往来しています。歩道のない道にも大型車両が入ってきています。道路への急な飛び出し,無理な横断などが事故の原因のほとんどをしめているだけに,学校でも繰り返し指導をしていきます。また,朝,交差点での現地指導を継続して子どもの命を守っていきます。各家庭におかれましてもお子さんへの声かけをお願いします。

よい歯の学校最優秀賞表彰で取材

学校だより№5でお知らせしましたように水保小はよい歯の学校表彰で「最優秀賞」となりました。
16日(月)に,普段どんなことに気をつけて取り組んでいるのかなど,新聞,テレビの取材を受けました。
新聞は福島民報新聞に表彰式関係記事で後日掲載。テレビは,6月5日(日)のFCT『ゴジてれsun!』(平日はゴジてれchu!)で放映(16時55分~30分間の番組)されるとのことです。
   



ご協力よろしくお願いします

16日(月)19時から地区運動会の全体会議を行いました。
運動会にかかわる方々が全員参加しての最終打合せ。
係の役割や分担,前日,当日の仕事について最終確認をしました。
各係の方々の協力があってこそ,進められる地区運動会。
よろしくお願いします。
今のところ,天気は問題がないようです。ただ,29℃近くまで気温が上昇するので,暑さ対策には気をつけたいと思います。
さて,本日「熱中症予防対策ご協力のお願い」についての文書を配布しました。準備等よろしくお願いします。
    

水保の歴史探検

6年生は地域に残る遺跡の現状について現地確認をしました。
西縄文遺跡で3年生の体験学習でお世話になった,宍戸りんご園さんのすぐ近くにあり驚いていた子もいました。3年生がりんご園さんで体験学習を終え,帰校途中でバッタリと会ったのでこれまた驚いている子もいました。
標識に記されている文字に,この遺跡のなぞを知るヒントがあると聞いて,興味深く観察しているようでした。
  
 

リレーの練習開始

今日は業間の時間を使ってリレーの練習も行いました。
第1回目ですので,メンバーの紹介とリーダー(アンカー)はだれで,バトンをだれからもらってだれに渡すのかを確認しました。
2回目は実際走らせての再確認と,どこで待つのか,どこまで走るのか,そのあとどうするのかを覚えさせたいと思います。
  

大きく育ってね

13日(金)5校時に2年生は生活科でミニトマトを専用の植木鉢に委嘱しました。
子どもたちは,観察しながら世話をして大きく育てたいと話しをしていました。
きっとおいしそうな実をつけることでしょう。
今日も朝の時間に水やりなどの世話をしていました。
  


ここはね○○室だよ

水保地区の田んぼも多くが田植えが終わり,水田が初夏を感じさせます。
13日(金)に1.2年生の生活科学校探検パート1がありました。
1,2年生で班をつくり,2年生が班長・副班長になって特別教室などを回って1年生に説明をしていました。
校長室にも顔を出し,ここは校長室だよと1年生に教えていました。
ちゃっかり,ソファーに座っていく子もいました。
「そういえば,2年生も去年は連れられる立場だったなあ。成長したなあ」
と2年生の姿を見てつくづく時の流れを感じました。
  

今週の給食メニュー

今日は,山菜うどんでした。暑いときはつるつると最高です。
いよいよ来週は運動会前の最後の週。全体練習,各学年・ブロックの練習も最終チェックになります。「元気,勇気,根気」で取り組ませたいと思います。その基となる食事の一つとして給食では,安全で,栄養のバランスもありおいしい給食をと毎日関係職員が取り組んでいます。
楽しいおいしい給食を目指し作り続けていきます。
【今週のメニュー:牛乳はいつも付くので省略します】
出張等があり11日の画像ありません。
5月 9日  麻婆豆腐,中華スープ,みしょう柑,ごはん
5月10日 きなこあげパン,コーンサラダ,ワンタンスープ
5月11日 和風ハンバーグ,大根サラダ,味付けのり,わかめのみそ汁
5月12日 鮭わかめご飯,たけのこの煮物,具だくさんみそ汁
5月13日 山菜うどん,焼きポテト,焼きナゲット
  
       5月9日                 5月10日                    5月12日

      5月13日

こちらもがんばっています

自転車大会に向けての練習も再開しました。
昨年度,交安協の方々に再塗装していただいた交通公園のコースを使って神経を集中しながら自転車乗車のバランス感覚を養っています。
実技と学科両方ともマスターできるようにこれからも指導していきます。
 

全体練習開始

今日,全体練習を行いました。
第1回目の今日は,入退場,開会式の練習を中心に行いました。
この時期にしては気温が高く多少だれてしまいそうでしたが,
子どもたちは集中して練習に取組み,おおよその動きを確認できました。
来週は,学年・ブロック+全体練習(開閉開式,リレー)が続くので,子どもたちの体調を考えながら進めたいと思います。
  

ご協力ありがとうございます

12日(木)はPTA各委員会の会議が行われました。
それぞれの委員会の活動計画の確認と具体的な役割分担等の話し合いが行われました。
ご多用のところ誠にありがとうございました。
16日(月)には22日(日)に行われる運動会の全体会議があります。
地区内の多くの方々がかかわる水保地区の大運動会。
スムーズな運営を目指すためご協力よろしくお願いします。

運動会に向けての練習も順調です

22日(日)の地区運動会に向けての練習も着々と進んでいます。
全校リレーのメンバー顔合わせ会を先日行いました。アンカーの6年生が中心となって,メンバーの確認をしたり,だれからだれにバトンを渡すのかをチェックしたりしました。
実際に走ってみてリレーのおおよそを子どもたちに体感させながら,22日(日)に臨みたいと思います。
一方,各学年,ブロックの練習も進んでいます。
今日は,大玉を使った1・2年生の団体競技の練習をしていました。
まだまだおっかなびっくりのようでしたが,練習を重ね競技のコツをつかませて,22日には紅白のチームで全力を出すことができるようにしたいと思います。
  
  

よろしくお願いします

今日は,PTA各委員会の会議が行われます。
19時00分からの会議です。
 健全育成委員会 1階多目的ホール
 厚生委員会    3年教室
 環境委員会    4年教室
 教養委員会    会議室
ご多用とは存じますが,よろしくお願いします。
また,来週月曜日には19時から運動会全体会議が行われます。
地域の方々,PTA方々,学校と運動会の準備や各係の仕事など,運動会前の最終会議となります。
該当されている保護者の皆さんは,こちらの方もよろしくお願いします。

堂々たる演奏・行進

第39回福島市小学校鼓笛パレードが本日行われました。
第2グループの3校目に登場した水保小は,堂々とした演奏・行進で
沿道からもきれいだね~。という声が上がっていました。
子どもたちの表情はとても真剣で,やはり「本番に強い水保小学校」でした。
これまで保護者の皆様には,子どもたちの体調管理などご配慮いただきまして誠にありがとうございました。感謝いたします。また,ご多用の中,本日沿道から応援いただきました皆様にも感謝いたします。
この鼓笛演奏は,22日(日)に行います水保地区大運動会において披露いたします。
どうぞご期待ください。
  
  
 

閲覧数10000件突破

おかげさまでブログの閲覧数が10000件超となりました。
これからもタイムリーな記事,お知らせなどを掲載していきます。
さて,今日は市の小学校鼓笛パレード。比較的穏やかな天気で過ごすことができ,絶好のパレード日和です。若干風がありますが,今までの練習の成果を生かしてパレードに臨みます。
朝,一度演奏をして気分をもり立てます。
水保小学校は9時49分頃演奏開始になります。
後ほどこのブログにアップしますのでご期待ください。
 

明日に向かって最終チェック

明日(12日)は福島市小学校鼓笛パレードの日。
天気も安定していて,気温もそれほど高くならないようです。
ただ,若干風があるので,プラカードやカラーガードの子どもたちには,しっかりもって行進するように励ましたいと思います。
今日は,体育館でパレードの最終練習をしました。4年生の鍵盤ハーモニカ部隊も行進がよりしっかりしてきました。
明日は,堂々とした演奏・行進ができるものと思います。
行進の様子は,明日このブログで紹介します。ご期待ください。
 

フッ素洗口開始

10日(火),給食後に今年度第1回目のフッ素洗口(2年生以上)を行いました。この日は学校歯科医の渡辺一民先生が来校され2年生の様子を参観されました。子どもたちは慣れたものでブクブクうがいをしていました。
フッ素洗口だけでなく,給食後(家庭での食事後)の歯みがきをていねいに行い,むし歯予防と歯質の強化を目指します。1年生は希望を基に月末から実施します。
  
準備はできてますか?  では始めますよ              3年生もブクブクうがい

1年生も縦割り清掃に参加

今日から1年生も縦割り班による一斉清掃に参加しました。
班長から指示を受けながら,しっかり清掃に取り組んで今した。
『自分たちで使う校舎は自分たちできれいにする』を縦割り活動をとおして体験させていきます。
  

鼓笛パレードは12日に順延

明日予定されていました「福島市小学校鼓笛パレード」は、天候不順等の理由で12日(木)に順延にするとの連絡が福島市教育委員会から連絡が入りました。
12日に順延となりましても学校集合時刻、演奏開始時刻、帰校時刻などに変わりはありません。
詳細に関しましては、本日配布の文書をよくご覧ください。

スズメも譲らず

9日(月),えさ台にくず米に加えて,久しぶりにしなしなになったりんごを置いてみました。
くず米はスズメがついばんでいますが,りんごはヒヨドリが『おれさまのものだ』とばかりに独り占めしていました。同じ場所にあるので,トラブルになるかなぁと思ったらやはりヒヨドリのスズメへの攻撃が始まりました。ただ,春先と変わってきたのは,スズメがおいそれとは逃げなくなったことです。一度は追い払われますがすぐ戻ってきて,逆にヒヨドリに突っかかって行く場面もありました。これにはヒヨドリもたまらず,一度飛んで行ってしまいました。
夕方,えさ台を見てみるとスズメは来ていますが,すみ分けができているのか,えさ台の中のくず米だけついばんでりんごには目もくれないようでした。
一方,ツバメの巣では2羽のツバメが巣の中で,または,近くにとまり巣を守っていました。