Blog
2年生生活科 めざせやさいづくり名人 さつまいもの苗植え
今日5月15日(水)の5校時、学校園を覗くと、2年生がさつまいもの苗植えをしていました。
生活科の「めざせやさいづくり名人」の学習です。
「切苗の植え方は、苗をまっすぐ立てるのではなく、土に寝かせるようにして、葉っぱが土から出るように植えるんだよ。」
先生のお話をしっかり聞いて、ひとりひとり苗を手に取り、土に植え付ける体験ができました。
「おおきくなあれ。」
「あま~いあま~い、おいもにな~れ!」
収穫が楽しみです。
6年生 鼓笛パレード
晴天に恵まれた今日5月15日(水)。 令和6年度福島市小学校鼓笛パレードが行われました。
本校からは6年生が参加し、ミニストップ福島新浜店前~本法寺前交差点、そして、福島文化幼稚園前~陣場町交差点までのコースをパレードしました。
練習の成果を発揮してすばらしい演奏を披露し、日ごろからお世話になっている地域の皆さんに元気を届け、「青少年の健全育成」と「交通安全」を市民に呼びかける役割を果たしました。
沿道からは、保護者の皆様をはじめ地域の方々から、心のこもった拍手による励ましをいただきました。ありがとうございました。
♡ 鼓笛にまつわるちょっといい話 ♡
鼓笛パレードに参加する6年生に素晴らしい演奏をしてもらおうと、5年生が励ましの気持ちを込めて、バスの出発時にサプライズの見送りをしてくれました。優しい子どもたちです。
6年生のやる気は、ますます高まったことでしょう。
5年生の皆さん、応援&見送り、どうもありがとう。来年は、君たちが演奏する番です。優しい心を持った5年生の奏でる演奏は、きっと素敵な音色がするはず。
期待してま~す!
1年生生活科 楽しかったね運動会
今日5月14日(火)の4校時、1年2組の教室では、先週土曜日の運動会を振り返って、学習カードに一番思い出に残った場面の絵と感想を記入していました。
1年生にとっては、小学校生活最初の運動会。
練習から、一生懸命に走ったり、投げたり、踊ったり・・・。
学習カードの書きぶりを見ると、2年生と協力して参加した「チェッコリ玉入れ」を思い出にあげる子が多くみられました。
本番は、緊張した子も多かったようですが、明るく元気に、運動会に参加することができました。
運動会で学んだ、全力で頑張る楽しさ、お友だちと一緒に過ごす楽しさを忘れず、これからの学校生活に繋げていきましょう!
4年生図画工作科 コロコロガーレ
4年生の図画工作科では、「コロコロガーレ」という題材に取り組んでいます。
材料をうまく組み合わせて、ビー玉が転がるレーンや迷路を作ります。
今日5月14日(火)の3・4校時、2組の子どもたちが、図工室で、ビー玉が転がるコースを曲げたり傾斜のあるコースを作ったりしながら、作品作りに取り組んでいました。
「ピタゴラスイッチ」のように面白い仕掛けができないものか・・・。
考えては作り、作っては考え・・・。
ビー玉を何度も転がし、色や形を工夫して楽しいコースを作っていました。
遊園地を造るような気分ですね。
出来上がったら、友だちや家族の人たちと遊んでみましょう。
6年生理科 ものの燃え方
6年生の理科は現在、「ものの燃え方」の学習に取り組んでいます。
今日5月14日(火)の2校時、2組の子どもたちが「空気の中の窒素、酸素、二酸化炭素のうち、どの気体がものを燃やしているのだろう」という課題を解決するための実験に取り組んでいました。
3つの気体は、水上置換法を使って集めます。
6年生ともなると、実験の仕方も随分と高度になってくるものです。
でもそこは、同じグループの友だちと協力しながら、安全に実験を進めていきます。たいしたもんだ。
「うぁっ、酸素の時は、ぶぁって明るくなったよ。」
「ちっ素や二酸化炭素の中に入れたら、一瞬で火は消えちゃった。」
「酸素の中では、あんなに燃えるとは思わなかった。」
酸素の集気びんの中で、ろうそくの炎が明るく大きく燃える様子、そして二酸化炭素やちっ素の中では、一瞬で火が消えてしまうことに、どの子も驚いていました。
自分たちで実験すると(五感を働かせながら体験的に学ぶと)、納得感が違いますね。
次の時間は、ろうそくを燃やす前後の空気の違いについて調べます。
燃やす前と後は、空気にどんな変化があるのだろう?
それを調べるためには、どんな実験をしたらいいかな?
自分たちで考え、実験してみましょう!
【鳥川小教職員勤務時間】
8:10~16:40
~留守番電話の運用について~
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)17:00から
平日の朝は、7:30頃に留守番電話を解除いたします
こちらからアクセスしてください。