Blog
休み時間の校庭では・・・
秋晴れの穏やかな一日でした。
休み時間に校庭に出てみると、体育委員会の子どもたちが企画した「おにごっこ集会」が行われていました。
4年生は、自分たちが集めたドングリや松の葉のほうきを配る「秋のお店」を開いていました。
子どもたちの姿に、心まで温かくなりました。
ミシンを使って製作しよう(5年・家庭科)
5年生の家庭科では、これまで学んできたミシンの使い方を生かし、エプロン作りに取り組んでいました。
中央学習センターから学習ボランティアの方に来ていただき、子どもたちの学習活動をサポートいただきました。
ミシンを使った製作は初めてですのでアクシデントも発生しますが、学習ボランティアさんのサポートのおかげで「失敗から学ぶ」経験ができ、効率的かつ充実した学習活動となりました。
森林環境学習(1・2年)
1・2年生が、森林環境学習に出かけました
森の案内人さんと秋を見つけたり、体験活動をしたりする予定です。
秋晴れのもと、普段の生活では触れることができない体験をたくさんしてきてほしいです
外国語活動(4年)
EAAの先生と一緒に、野菜や果物の名前を学習しました。
クイズなども取り入れながら、楽しく学習することができました。
防災講座(5年)
県の危機管理課の方を講師にお招きし、5年生が防災について学びました。
クイズやビデオの視聴などをとおして、大きな地震が起きた時の対処の仕方を学習しました。
一誠秋祭り
午後からは、PTA主催の一誠秋祭りが行われました。
子どもたちは、各学年の出店を回ってゲームを楽しみ、たくさん景品もいただいて大喜びでした。
楽しい秋祭りを企画・運営してくださったPTAの皆様に感謝申し上げます。
一誠学習発表会
「笑顔咲く! 努力の輝き! 一誠学習発表会」のスローガンのもと、多くのご来賓の皆様、保護者の皆様にご来場いただき、学習発表会を実施することができました。ありがとうございました。
笑いあり、感動ありと、各学年のバラエティに富んだ発表にたくさんの拍手をいただきました。
やり切った子どもたちの笑顔が輝いていました。
【1年】開会の言葉
【5年】劇:面倒引き受け株式会社
【1年】劇:おおきなかぶ
【4年】音楽劇:スーホの白い馬
【2年】劇:かさこじぞう
【3年】劇・音楽:一小SUNSUN祭り
【6年】劇・音楽・学習発表:集・大・成~この13人で届けよう~
休み時間の学校図書館
本日は秋晴れのぽかぽか天気です
休み時間の学校図書館には、読書をしたい人がたくさん集まってました
図書委員会の6年生は、図書委員会クイズの準備をしていました。
学習発表会前の忙しい合間を縫って、こうした活動ができるのは素晴らしい
本番前のリハーサル(1~3年)
1~3年生が、1・2校時に本番前の最後の練習を行っていました
見ている学年からは、自然と拍手や歓声が沸き起こっていました
互いの発表を見合うことは、相手意識が高まり、本番さながらのよいリハーサルになっていました
しま模様に見えるのはどうして?(6年)
6年生が理科の時間に「地層」について学んでいました
しま模様に見える理由について考えた後、堆積岩について調べていました。
砂岩とでい岩の判別には、かなり苦労していたようです
〒960-8065
福島県福島市杉妻町1番24号
TEL 024-523-1366・1367
FAX 024-523-4195