福島第三小学校日誌

2021年11月の記事一覧

ふれあいタイム

今日の昼休み時間に「ふれあいタイム」がありました。

本校では、週に一度、学級全員で活動する時間を設定しており、

子どもたちには「ふれあいタイム」として親しまれています。

ドッチボールをしたり、ふやし鬼をしたりと楽しく活動することができました。

担任の先生も全員外に出て、子どもたちとふれあう姿は素敵ですね。

 

 

 

6年生のトートバック作りを行いました!

11月29日(月)の5校時に6年生のトートバック作りを行いました。

三小サポータークラブの方にご協力いただきながら、ミシン縫いと手縫いを

使い分けて作品を制作することができました。

ほとんどの工程を自分たちで行う6年生の姿は、さすがでした。

素敵で実用的なトートバックができることを楽しみにしています。

令和3年度 福島市立福島第三小学校教育研究公開日

11月26日(金)に、令和3年度 福島市立福島第三小学校教育研究公開を行いました。

PTA協力者の方には寒い中、朝から運営のご協力をいただきました。

おかげさまで、円滑に進めることができました。大変ありがとうございました。

県内外からたくさんの教育関係者が集まりました。

 

本校が目指す児童像の具現化のため、教職員が一丸となって進めてまいりました。

今日、参観されてどのように感じられたのでしょうか?

今後の教育のために、本校の教育実践を一つでも参考になれば幸いです。

 

最後になりますが、これまでの研究にかかわる指導や助言をいただきました

福島大学の宗形先生と坂本先生には大変お世話になりました。

また、指導助言者として携わっていただいた先生方にも本当にお世話になりました。

おかげさまで、本研究がより実りあるものとなりました。

 

研究公開の前日準備を行いました!

11月25日(木)に、研究公開の前日準備を行いました。

明日の研究公開では、県内外から約200名ほどの教育関係者が来校される予定です。

 国語科・道徳科・算数科・生活科・特別活動・総合的な学習の時間・特別支援での様々な分野において、

授業を行います。

授業の中で「ひとみ輝く瞬間」を感じていただければ幸いです。

明日は、雨が予想されます。足元に気を付けてお越しください。

全校集会を行いました!

11月24日(水)に、全校集会を行いました!

あいさつ名人の「おはようございます」の掛け声に続いて、全校生の元気いっぱいの声が

響き渡りました。

次に、国語関係と図工関係の表彰を行いました。

大人数でしたが、一人一人呼名することができました。

最後に校長先生の講話がありました。

「ひとみ輝く瞬間を大事にし、学びを確かなものにしていってほしい。」

子どもたちは、さいふ耳で真剣に聴くことができました。

算数科の研究授業を行いました!

11月22日(月)に算数科の研究授業を行いました。

6年生のグラフと読み取りの学習で様々な方法で、

考えることができました。

中には、児童用のiPadの「ナンバーズ」という表計算アプリを使って、

数式を設定し、中央値を求めている子も見受けられました。

算数科でもICTの有効的な活用を検証しています。

授業参観とPTA奉仕作業を行いました!

11月20日(土)に授業参観とPTA奉仕作業を行いました。

今回の授業参観は、感染症対策や密にならない形で、お互いに譲り合っていただき

教室に入る人数の制限はかけませんでした。

子どもたちは、大勢の大人にやや緊張気味でしたが、それぞれの学級で発表しようと

頑張ることができました。

4時間目の第2回PTA奉仕作業では、たくさんの保護者の方にお集まりいただき、

各専門委員会ごとに作業を進めていただきました。

子どもたちは愛校活動として自分の教室を中心に清掃しました。

保護者の方には、普段子どもたちが掃除をしていて手の届かない所を中心に清掃していただきました。

おかげさまで、綺麗な窓や整備された中庭になりました。

ご協力いただきましてありがとうございました。

来週の研究公開でもお世話になります。

 

 

1年ぶりの集団下校を行いました!

本日、1年ぶりの集団下校を行いました!

全校生が各方部にわかれて校庭に整列しました。

6年生を中心にリードすることができたので、スムーズに自分の方部に並ぶことができました。

安全教育担当の先生から「命を守る集団行動を身につけるために、上級生に習ってきちんと下校しましょう」

との話がありました。

方部ごとに担当の先生と横断のしかたや危険個所等を確認しながら下校することができました。

 

5年生の家庭科の授業風景

11月18日(木)に、5年生の家庭科の授業を行いました。

今、子どもたちはエプロン作りをしていて、一番の佳境に入ってきました。

ミシンを扱うので、御山婦人会の方や三小サポータークラブの方の協力を

得ながら取り組みました。

子どもたちは、手縫いとミシン縫いのアドバイスを聞きながら使い分けることができました。

児童の皆さん、これをきっかけにおうちでもやってみてくださいね。

 

6年生の総合の出前授業を行いました!

11月17日(水)に、6年生の総合の出前授業を行いました。

今回は福島市が出版した「東日本大震災・原発事故からの復興のあゆみ」に震災を経験された方の体験談として、

米農家の立場でインタビューされた丹野さんをお招きし、当時の様子や思いを伺いました。

実際に起きたことや、困ったことなどを子どもたちにわかる言葉で、丁寧に答えていただきました。

今の6年生は震災が起きたころまだ小さかったので、当時の話に大変驚いて、メモをとっていました。

丹野さん、本日はご多用の中、貴重な時間をいただきまして本当にありがとうございました。

 

小教研秋季研究協議会

今日は,先生方の研究会により短縮時程でした。

様々な教科に分かれて,先生同士で効果的な指導法を共有したり,

授業の実践について検討しあったりします。

このようにして,先生たちは日々の授業に生かし,子どもたちを

伸ばせるよう頑張っています。

6年生の校外学習を行いました!

11月15日(月)に,6年生の校外学習を行いました!

今回は,総合的な学習の時間として街なか交流館に調べに行きました。

事前に班ごとに質問したいことや調べたいことなどをまとめておいたので,

スムーズに学習を進めることができました。

来週の研究公開でどのように活用されるのか楽しみですね。

新しいALTの先生が来校しました

今日、新しいALTの先生が来校しました

オーストラリアからいらっしゃいましたマシュー先生です。

マシュー先生の趣味はテニスやゲームのようです。

かねてから日本の文化に触れたいという願いがやっと叶ったとのことでした。

「みなさん私と楽しく外国語を学びましょう!」

児童会を行いました

本日の6校時に児童会を行いました。

それぞれの委員会で当番活動の振り返りをしたり、これからの活動計画を

確認したりしました。

運動委員会では、体育用具室の整理・整とんを行いました。

みんなのために影で学校を支えています。

道徳科の研究授業を行いました!

本日、6年2組で道徳科の研究授業を行いました。

「ブランコ乗りとピエロ」を読み、意見の対立する登場人物がどう考えているのか、

2人の立場に立って考えました。

今回は、メタモジを使ってアンケートを取って、見て分かるようする試みや、登場人物のその後の会話を

想像してメタモジに書き込みました。

道徳科でのICTの効果的な活用も研究してまいります。

 

 

なかよし家族

11月9日(火)に、昼のふれあいタイムで、なかよし家族を行いました。

なかよし家族とは、1年生から6年生までの子どもたちで班を作り、楽しく活動をします。

今回は、班ごとに教室でふり返りカードを書きました。

6年生のお兄さんやお姉さんがやさしく下級生に教えている姿が印象的でした。

貯水槽の工事中です

福島第三小学校では、10月から貯水槽の工事を行っています。

中庭の西側を整備して、新しい貯水槽を設置するための準備をしています。

子どもたちの安全を第一に考えて、作業を進めていただいています。

完成するのが待ち遠しいですね。

ぐんぐんタイム

11月5日(金)の5校時に「ぐんぐんタイム」を行いました。

本校のぐんぐんタイムでは、算数科に焦点を当てて、少し長めの授業を組んだり、

子どもたちを習熟度別に分けたりし学習の定着を図っています。

それぞれのクラスで担任が内容を工夫して指導にあたっています。

「自分で作るお弁当の日」!

栄養士の先生より

 

~「自分で作るお弁当の日」へのご協力ありがとうございました~

 

 各クラスを訪問させていただき、児童のみなさんのお弁当を拝見しました。

どのお弁当も季節の食べ物を使った、彩り豊かでおいしそうなものばかり・・・。子どもたちは、自分で作った満足感とおいしい笑顔あふれる「お昼ごはんの時間」を過ごしていました。

 5年生と6年生は、来年の2月28日(月)に第2回目を実施いたしますので、保護者の

みなさまのご協力をお願いいたします。

読書ボランティアによる読み聞かせ

本日は、読書ボランティアによる読み聞かせを行いました。

絵本は、高学年を対象にした内容のものを読んでいただきました。

子どもたちは、落ち着いた様子で聞き入っていました。

読書ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。