福島第三小学校日誌

2023年6月の記事一覧

雨の日の外遊びも楽しいね

昨日は雨の天気でしたが、校庭では、

生活科「からふる あそびけんきゅうたい」で、

1年1組の子どもたちが、楽しく活動していました。

晴れた日ばかりでなく、雨だからこそ、

普段と違う遊びもできます。

カッパを着て、元気に遊ぶ子どもたちのパワーで

雨雲も吹き飛んでしまいました。

講師による水泳指導

今日は、1,2、6年生が体育で

水泳をしました。

講師の青柳先生をお招きして、学年の

実態に合わせて水泳学習を指導して

いただきました。

天気にも恵まれ、楽しく学習を

することができました。

からふる あそびけんきゅうたい

1年生の生活科「からふる あそびけんきゅうたい」では、校庭の遊具や自然物、身近にある物で遊ぶことを通して、学校生活を一層楽しむことができるようになってほしいと考えています。

今日は1年2組の子どもたちが、校庭で夢中になって遊んだり、遊びを工夫したりして、元気に活動していました。

 

 

(友達と協力して準備や片付けをしました)

(校庭の木には赤い実がなっているよ)

(砂遊びも楽しいね)

e-ネットキャラバン

e-ネットキャラバンとは、安心・安全な

ICT(インターネット)利活用を啓発・

推進する活動です。

 

今日は、3年生以上で、

総務省東北総合通信局から講師を招いて、

ネット(ゲーム)依存、ネットいじめなど

事例を交えながら、インターネットを

安全に利用できるように、お話を聞きました。

 

おうちでも、ネット(ゲーム)の使い方や

ルールを決めて、上手に活用できるように

話をしてください。

 

宿泊学習2日目6

キャンプファイヤー

点火

火を迎える歌

各班のスタンツ

全員でフォークダンス

心に残る,友情を深める素敵なキャンプファイヤーでした。

※フラッシュ撮影ができないため,暗い画像で申し訳ありません。

 

宿泊学習2日目4

震災を学ぶ活動

富岡町の震災の被害の様子と原子力災害による避難についてお話ししていただきました。

 

ゆうべの集い

国旗降納と団体紹介を行いました。

宿泊学習2日目2

なすかしトレッキング

心配された雨も降らず、2時間ほどかけて、なすかしの森を歩いてきました。途中、鳥のさえずりや、清流のせせらぎの音を耳にしながら、全員歩ききることができました。

宿泊学習1日目3

ここどこオリエンテーリング

しゃしんおヒントの場所を2時間かけて班で協力して探しました。

ゆうべの集い

安積第1小学校とゆうべの集いを行いました。

 

研究授業 4年2組

本校では、子どもに育む

資質・能力を明確にし、

それを確実に育てるために、

教育活動を行っています(学校経営・

運営ビジョン参照)。

 

特に、教師の本務は授業ですので、

その授業改善を図るために、

教師同士で授業を見合い、

よりよい授業の在り方を

協議する「研究授業」を

全ての学級で、年に複数回

実施しています。

 

今日は4年2組の

総合「信夫山の宝物」の

研究授業でした。

授業後には、子どもたちの素敵な

学びの姿を話したり、担任の思いを

聞いたりしながら、

よりよい授業の在り方を教師同士で

語り合うことができました。

 

 

羽根井小学校との交流

本校では、令和2年から、

朝ドラ「エール」をきっかけに、

古関裕而の妻金子の故郷である

愛知県豊橋市の羽根井小学校と

6年生が交流学習をしています。

 

今日は、今年度1回目の交流

をオンラインで行いました。

クイズを交えて、お互いの学校を

紹介し合いました。

 

交流を通して、自分たちの

地域をよく知り、地域の一員

として、自分の生活を見直す

きっかけとなればと思います。

 

全校鬼ごっこ

今日の昼休みは、

運動委員会の子どもたちの企画で

全校鬼ごっこを実施しました。

1~3年生を対象に、

鬼になった5,6年生の委員の

子どもが、時に本気に、

時に加減をしながら、

校庭で元気よく走り回る

子どもたちの姿が見られました。

 

防犯教室

今日は3校時に防犯教室を実施しました。

不法侵入者が校内に入った時の

避難の仕方を訓練しました。

放送をよく聞きながら、

担任の先生の指示に従って、

全員、しっかりと避難することが

できました。

特設運動部

6月3日(土)の中・長距離記録会と、

4日(日)の日清カップ県北地区予選会、

17日(土)の福島市リレーカーニバルに

向けて、特設運動部の子どもたちは、

朝や放課後に、自己ベストを

目指して練習を頑張っています。

今日も、いい天気の中、

一生懸命に運動している

子どもたちの姿が見られました。