杉妻小学校日誌

2020年6月の記事一覧

もくもくタイム( ^ω^)

今日の給食こんだては、

いわしのおろしに みそけんちん汁 しそごはん 牛乳でした。

今朝の新聞で三河台小学校の給食の様子が載っていましたので、本校は・・・紹介すると

1年生の様子です。「もぐもぐタイム」というより、「もくもくタイム」

周りのお友達と楽しい会話をしながらの食事はまだできませんが、そのぶん、よく味わって食べているようです。

おかわりをしている子もたくさんいました。

また、姿勢もよく食べています。ちょっと箸の使い方は直したい子が目立ちましたが・・・

いつか楽しい会話をしながら食べられる日がやってくる!!  と信じて

いまは、行儀よく味わって食べる給食・・・「もくもくタイム」( ^ω^)

感謝

今朝の福島民報新聞に詳しく載ってます。先週の金曜日、

本校の校舎北側にゴミ集積のための隔壁が贈呈されました。

また、夕方には「友愛ボランティア」の今年度初会合が開かれました。

学校を支える地域の方々、子供を通じてつながりを大切にする保護者の皆様

心より感謝申し上げます。

アサガオ

北校舎の1年教室前で育てているアサガオがすくすくと育っています。

10日ほど前の写真と比べると飛躍的に大きくなっています。

でもよく見ると、一番おひさまが当たりそうな1組教室前よりも、かどの3組教室前の方が葉も大きくつるも伸びていました。

また、真ん中の2組の鉢には、もう花が咲いている鉢が一つありました。

  

同じ日に種を蒔いても、芽が出る日も、花が咲く日もみんな違います。

アサガオを育てた経験がある人はみんな納得できます。

人も花と同じ、成長する速さはちょっとずつ違います。

それぞれのペースを大事に、じっくりと学び合って育ってほしいと願っています。

「遊び」は「学び」

 すぎのめ教室をのぞくと、今日は「ニコニコタイム」と称して、下学年から上学年まで一緒に遊んでいました。

 

 特別支援教育では、遊びの時間が正式なカリキュラムです。遊びを通じて学べることが非常に多くあるからです。

    遊びの時間は自由度が高く、動機づけられていることもあり、児童の能力を伸ばす絶好の機会です。

 指導にあたるとき、先生はこの機会を使って、一人一人の能力を伸ばすさまざまな工夫をします。

 たとえば、関わりの中でコミュニケーションを伸ばす!!

  カードゲームの場面で、先生が「〇〇してほしいとき、なんて頼むの?」などと尋ねたり、正しい見本を見せたりしています。そこでは、「・・・をしてください」という依頼の言葉を学べる機会になっています。

    今日も、自然な場面でコミュニケーションを教えていました。

 

 

Good morning, dear children

世界で一番うたわれる歌は・・・

ギネス世界記録によると、あの誕生日にうたわれる歌

Happy Birthday to You 

この曲は実は替え歌で、その原曲は Good Morning to All だそうです。

下に歌詞を載せるので、ちょっと一緒に口ずさんでみましょう( ^ω^)・・・


 Good morning to you,
 Good morning to you,
 Good morning, dear children,
 Good morning to all.

 

うたえましたか?

世界中の子どもたちが、幸せな朝を迎えられますように・・・

といった願いが込められているのでしょう。

登校してきた児童が、元気に大きな声で「おはようございます!!」と言えるのは

きっと「幸せ」なのだろうと思います。

 

今朝も校門前では、校長先生がたくさんの児童を迎えていました。

そして、校長先生と共に高学年児童が大きな声で『おはようございます!』とあいさつをしていました。

 

 

 

給食

6月1日から給食開始となって3週間が過ぎました。

杉妻小には調理室があり、いつも温かくおいしい給食が提供されています。

調理室をのぞくと、たくさんの食材を刻んだり、大きな鍋で火をかけたりと大変な作業です。

今週は涼しいですが、先週までの暑い日は、とても大変そうでした。

感謝していただいています。

今日の給食は、「旬を味わう献立」

いわしつみれ汁、ごぼうのマヨネーズあえ、うめごはん、牛乳でした。

  

 

クリーン大作戦

6年生がクリーン大作戦として、校内の美化活動をに取り組みました。

写真は玄関のはき掃除と、マットの汚れ落としの場面です。

 

お昼休みの様子

お昼休み、気温30度、湿度33%、日差しは強かったですが外で遊べます。

児童は、校庭で楽しそうに動いていました。

池の中をのぞく児童もいます。黒メダカを探していたようです。

1年生も帽子をかぶって、校庭に出てきました。

 

アサガオ

小学校では、昔から1年生がよくアサガオを育てています。

たくさんある花の中で、なぜアサガオでしょうか?

初めて植物を育てる児童にとって、育てやすいという理由もありますが、

小さい種から芽が出て、葉っぱが広がり、ツルが伸びて花が咲くといった

植物の基本となる育ち方の過程を学ぶことができます。

そして、咲いた花は、種ができて、その種をプレゼントすることもできます。

また、成長を観察する中で、まっすぐ伸びないツルを支柱で支えることも気付くことができます。

朝、学校に着いたときにちょうど咲いているので、登校の楽しみにもなります。

「せんせー、アサガオのお花さいたよ( ^ω^)」

「わたしのは〇〇色がさいたー( ^ω^)」

と、実は、先生たち、1年生の歓声が聞こえることも心待ちにしているのです( ^ω^)・・・

 

 

 

1学年の体育科

2校時に屋上から外を見ると、1年生が体育科の学習をしていました。

一方は、校庭でかけっこ。

両手間隔をとって、コーンをゴールに見立て走っています。

全力を尽くす姿にうれしくなりました。

もう一方は、プールで水に慣れる活動です。

今シーズンは、約束事がたくさんあります。

短時間でしたが、水の感触を楽しんでいました。