杉妻小学校日誌

2021年6月の記事一覧

学校評議員会

5月の土曜授業に予定していた第1回の学校評議員会を延期し、先週の土曜授業に今年度最初の学校評議員会を実施しました。評議員の皆様より学校運営の方針や教育活動の様子についてご意見等をいただきました。今後もご意見等をいただき、改善に取り組んでいきます。第2回目は9月を予定しています。

知的な働きかけで・・・

昨日の4年生の外国語活動の様子です。

英語講師の先生によって、わかりやすく時刻と生活を結びつける学習をしていました。

英語が分かること、知識・理解が増えていくことで、児童は学習する意欲がさらに高まっていました。

児童の興味を呼び起こす。児童は知識・理解を増やす。そこから、さらに学ぶことを楽しむ・・・

アクティブでなくても、知的な働きかけの大切さを感じる授業でした。

目が、目が、輝いている・・・( ^ω^)

 

 

 

文字じゃない言語・・・

「美術は文字じゃない言語だから」

ある書籍に登場する美術の先生が、生徒に語るセリフを思い出しました。

『自分にはこう見える』『わたしはこれが好き』ということを、言葉ではなく絵で表現する・・・

それを意味する言葉なのでしょうか・・・(`・ω・´)

 

今日は、1年生が図画工作科の時間に、思い思いに絵を描いていました。

自分の思いをありのままに描こうとしている絵は、とてものびやかで強く心をひきつけます。

 

そういえば、書籍の美術の先生は

「美術は面白いですよ、自分に素直な人ほど強い」とも言っていたなぁ・・・( ^ω^)

 

見守り 心から感謝

安心であること 

安全であること

日々の教育活動が展開できることの基盤です。

学校や児童を取り巻く環境には、危険なことがたくさんあります。

児童自身に『自分の命は自分で守る』その術(すべ)と意識をはぐくむことが大切です。でも、小さい子はそれがまだ未熟ですので周囲の大人が見守ることが必要です。

本校には、長年にわたり、児童を常に見守ってくださる地域の皆さんがいます。

1年生の下校に付き添ってくださったり、通学路の安全確認や通行車両の誘導もしてくださったりしてます。

「大切な児童の命を守る」その心意気と行動力に、心から感謝をしています。

ありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

1年生のプール!!

先週からプールに入り始めましたが、いよいよ本日は、1年生のオープニング

サポート指導の先生も来てくださいました。

つめたいやら、うれしいやら・・・児童はとても楽しそうに活動していました。

しばらくぶりの水の感触

市内各校でプールに入った様子がHP上で伝えられています・・・('◇')ゞ

本校も昨日から水泳の学習が始まっています。昨日は5年生、今日は6年生が午後にプールに入りました。

ほとんどの児童が今シーズン最初で、少し冷たく気持ちのいい水の感触を楽しんでいました。

明日も、気温は上がるようです。下の学年も間もなくプールに入ることと思います。

 

全校一斉iPad持ち帰り第3回目は「宿題」

今日は、第3回目の持ち帰りを実施しました。

今回の持ち帰りの目標は、iPadを使った「宿題」の試行です。

1学年はMetaMoji ClassRoomに入れたプリント学習

2学年はMetaMoji ClassRoomに入れたプリント学習と図画工作科で仕上げた作品の写真をうちの人に見せること

3学年はMetaMoji ClassRoomに入れたプリント学習

4学年は音読の様子を動画で撮影してくること

5学年はMetaMoji ClassRoomに入れた動画(那須自然の家のもの)を見て、宿泊学習の予習

6学年はMetaMoji ClassRoomに入れたプリント学習と調べ学習

特別支援学級はMetaMoji ClassRoomに入れたプリント学習

と先生方は準備して、本日一斉の持ち帰りです。

これまで、持ち帰りの仕方やおたよりの閲覧など目的を定めて段階的に実施してきました。

 

トラブルも当然発生すると予想していますが、「福島型オンライン学習」の実現を進めていきます。

MetaMoji ClassRoomに入れたプリント学習の取り組み様子は、学校で見ることができます。

『おおぉー1年生、しっかりやってる!!  おうちの人から花丸もらってる!!』

職員室の先生方もタブレットPCで確かめていました。

Society5.0 が実現するスマート社会の「宿題」ですね・・・( ^)o(^ )

期待膨らむ 朝の庭先・・・

今朝のような好天晴れになると、朝から校舎の南側がとてもにぎやかになります・・・

2年生は、ミニトマトの実がなってきた!!  茄子の花が咲いた!!と喜んでいました。晴れ

1年生は、先生たちの助言を聞きながらアサガオの世話をしていました。

芽が出て、葉も大きくなってきました。

『何色の花が咲くのかなぁ』と期待が膨らんでいました( ^ω^)・・・

 

プールでの学習!!準備OK

先週の金曜日のことですが、消防署から講師を招き、教職員のAED講習会を実施しました。いよいよ始まるプールでの学習に備えたものです。

そして、いよいよ「プール開き」

新型コロナ感染予防のため、お昼に全校放送で行いました。校長先生からは、プールでの学習の目的の一つは、全身を鍛えること、二つ目は、水の事故から命を守ることとお話がありました。そして、代表児童が『今年こそ、クロールで50mを泳ぐ、違う泳ぎ方にも挑戦したい。』と発表しました。

プール使用の決まりについても担当の先生からお話がありました。各学年ごとにその決まりも指導します。

準備OK

咲き満つる葵の花や梅雨に入る

今日は6月7日、誕生花は「イワカガミ 岩鏡」高山に咲く可憐な花で、吾妻山でも見られます。

学校の周囲では、「タチアオイ 立葵」の花が咲き始めました。立葵は、6月18日、6月23日の誕生花です。花名は、太い茎が真っ直ぐに立って伸びることにちなみます。花言葉の「大望」「野心」「豊かな実り」は、タチアオイに多くの実が生じることに由来するともいわれます。

『咲き満つる葵の花や梅雨に入る』 正岡子規

ちょうど梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けとともに花茎の頭頂部まで開花が進む ことになぞらえて、「ツユアオイ(梅雨葵)」という別名も冠されています。江戸時代の『世事百談』という書物には、「梅雨入り、梅雨明けの時期がはっきりわからないときには、立葵の花が根元から咲き始めたら梅雨入り、だんだんと標(すえ)の方に咲き終わる時期を梅雨明けとすればよい」と紹介されています。杉妻小は、梅雨入りでしょうか( ^ω^)・・・

空気をつくる営み8

先日、校長が我々教職員に「空気をつくる営みを大事にしよう」と声をかけました。「指導」は児童の「変容」があってこそ指導。諦めず、手を緩めず、心に響く働きかけを大事にしようということを「空気をつくる営み」という言葉で示唆したのだと思います。6年1組には、前向きな空気がある!!と感じました。

 

空気をつくる営み3

最近、ヒマラヤスギの周りに三角コーンが並べられていていました。落ち葉が集められているのだな・・・と、さほど気にかけることはありませんでした。

空気をつくる営み1

昨日アップしたブログが・・なぜか半分以上なくなりましたので(・・?再度、掲載します・・・その1・その2・・・その8まで5分間隔でアップするようにしましたので、続けて読んでいただければうれしいです。

本校の校門には、とても大きなヒマラヤスギがあります。毎朝、校門前では校長先生が児童を迎えています。

ボランティア活動の児童もこの周りで、あいさつ運動をしたり落ち葉集めをしたりしています。

(つづく)