Blog
交通ルールを守ろう!
14日に交通安全教室が行われました。
福島市交通教育専門員の方に来校いただき、交通ルールと交通マナーについて学びました。
「ボールが来たらぶつからないようにぬいぐるみを動かしてね」
…(いつくるかわからない)
「同じようにやってみてね」
…(ボールが見えるとすぐによけることができる)
低学年は、実験や映像を通して安全な歩行について学びました
高学年は、自転車乗りについて、DVD映像から様々なケースについて学びました。
一小学区は車も多く、危険がいっぱいです。正しい自転車乗りができるようになってくださいね
What day is it?
4年生がEAAの先生と楽しく外国語の学習を行っていました
曜日をすべて覚えていますか
友達の質問に答えてみましょう
「That's great!」
みんなから「いいね」してもらえるとうれしいですよね
曲に合った表現を工夫しよう(2年 音楽)
2年生は、「かえるのがっしょう」という曲に合った歌い方を考えました。
かえるの鳴き声に合わせてジャンプしたり、音の高低に合わせて声の大きさを変えたりと、工夫して発表する姿が素敵でした。
最後は、みんなでカエルになりきって歌いました。
森林環境学習(4年)
6月11日(火)に、4年生が、水林自然林と摺上川ダムで森林環境学習を行いました。
初めに、水林自然林を森の案内人の方と一緒に散策しました。
次に、摺上川ダムの見学を行いました。
心配されたお天気も回復し、楽しくたくさん学ぶことができました。
森林環境学習は、福島県の森林環境税を活用して行っています。
サツマイモの苗を植えました
むつみ・なごみ学級の子どもたちが、サツマイモの苗を植えました。
秋には立派なサツマイモが収穫できるよう、世話をしてほしいと思います。
体育委員会スポーツ集会
先日の低学年スポーツ集会に引き続き、体育委員会が、中学年スポーツ集会を、昼休みに行いました。
今回は、フェイントでボールを投げ、取れなかった場合は体育館を1周ダッシュするというものでした。
体育館に子どもたちの歓声が響き渡っていました。
縄文時代と弥生時代を比べてみよう(6年 社会)
6年生は、縄文時代と弥生時代の集落の様子を比べて違いを見つけ、発表していました。
家の造りが違うこと、弥生時代は集落の周りに塀や囲いがあること、弥生時代には水田が見られることなど、二つの時代の集落の違いを見つけ、発表することができていました。
昼休み
朝の雨もすっかり上がり、昼休みは青空の戻ってきた校庭で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
これから鬼ごっこをするそうです。
今日は、上学年の子がブランコや遊具で遊んでいました。
ビオトープは木陰で涼しいです。
何か虫を見つけたようです。
安心・安全な一小をみんなで
3校時は防犯教室でした。
学校への不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
振り返りでは、県警察スクールサポーターのお話から、自分の生命を守るための行動を学びました
子どもたちも、先生方も、「自分はどう行動するか」をしっかり考えることができました
「安心・安全な一小」をみんなでつくっていきましょう
低学年スポーツ集会
児童会体育委員会の子どもたちが、低学年のスポーツ集会を企画し、今日の昼休みに行いました。
低学年の子どもたちでも楽しめるように、種目は「手つなぎ鬼」にしました。
最初は1・2年生から鬼を選んでいましたが、最後には運動委員会の5・6年生が鬼になったので、1・2年生は歓声を上げて逃げていました。
楽しい集会を企画してくれた体育委員会の皆さん、ありがとう!
どんな花が咲くかな?(3年 理科)
3年生は、種から育ててきたホウセンカとヒマワリの苗を、花壇に植え替えました。
これから観察を続け、植物の一生について学習します。
山場のある物語をつくろう(4年 国語)
4年生は、国語の学習で、山場を考えながらオリジナルの物語をつくり、友達と読み合い感想を伝え合っていました。
きびたきお話の会
本日のきびたきお話の会は、1年生の日です
たくさんの絵本を紹介していただきました
次は、絵が飛び出してくるお話です
「すご~い」…お話に聞きいってしまいます
最後は紙芝居です。本当に楽しい時間をありがとうございました
学級活動、楽しそう!
3年生は、今年度初めて鼓笛演奏に参加しました。
それぞれがたくさん練習して、本当にがんばりました。
そこで、こんな集会活動を企画したそうです
何の楽器になっているか、分かりますか
「う~ん、ちょっと難しいぞ」
続いて「鼓笛仮装」だそうです
これはよく分かりますね
モデルのようにみんなの間を歩きます
一人一人歩いていきますが、大盛り上がりです
こんな楽しい集会活動を企画できる3年生、素晴らしいです
授業研究(1年 国語)
福島市教育委員会の先生をお招きし、1年生の国語の授業研究を行いました。
砂糖と塩の手触りの違いについて、教科書の文章の言葉と自分の経験や知識を結び付けながら豊かに読み取っている姿が、とても印象的でした。
授業の最後には、今日の学習でわかったことについて、参観している先生方に伝えることもできました。
入学から2か月。1年生の確かな成長が感じられた授業でした。
調理実習(5年 家庭)
先日の6年生に続き、5年生が初めての調理実習にチャレンジしました。
今日は、青菜とジャガイモをゆでる調理について学習しました。
友達と教え合いながら、慎重に調理している姿が印象的でした。
私も試食させてもらいました。ゆで加減がすばらしく、初めてとは思えないおいしさでした。
新体力テスト
全校生で、新体力テストにチャレンジしました。
50m走
ソフトボール投げ
立ち幅跳び
長座体前屈
上体起こし
反復横跳び
本日実施した種目に、握力と20mシャトルランを加えた8種目で子どもたちの体力、運動能力を測定します。
各学年ごとに、どの種目にも精いっぱい取り組んでいました。
調理実習(6年 家庭)
6年生が、野菜炒めとスクランブル・エッグの調理実習にチャレンジしました。
野菜を炒める手際も、なかなかなものです。
後で振り返りをするために、自分たちが調理している様子をタブレットで動画撮影していたのも、さすが6年生です。
自分で調理すると味も格別です。
わっかで へんしん(2年 図画工作)
2年生は、図画工作で、わっかを作り飾りをつけて変身するという学習に取り組んでいました。
まずは、体のどこに巻き付けるかを考えてわっか作りです。
「うさぎみたいだ!」
わっかができると、自然にイメージが膨らんでいきます。
2年生が、どんなふうに変身するのか楽しみです。
こむこむ館学習(4年)
4年生が、こむこむ館学習に出発しました。
午後は、バスで四季の里へ行き、体験学習を行う予定です。
お茶を入れよう!
5年生が家庭科室で学習中です
小学校の家庭科の調理実習で最初に学ぶのが、「お茶の入れ方」です。熱湯だから気を付けて入れましょう
あまり入れたことがないということですが、急須で上手に入れることができていますよ
色の濃さを確かめながら、少しずつ順番につぎ分けていますね
おいしいけど、少し苦い味がする~とのことです
本格的な実習に入る前に、お湯をわかしてみることでガスコンロなどの調理器具の使い方を知ること、やけどなどの事故を防ぐために安全について学ぶこと、この2点も同時に学びます
安全に、楽しく家庭科を学び、ぜひ家庭での実践につなげてくださいね
プール満水
ついにプールが満水になりました。
天気が良かったので、今すぐにでもプールに入れそうですが、水温はまだまだ低いので、水泳の授業の開始までは、もう少しかかりそうです。
頑張れ!(3年 体育、6年 総合的な学習)
教室を訪問してみると、3年生は、新体力テストの練習に取り組んでいました。
反復横跳びは、普段の生活の中では、あまり経験したことのない動きなので、コツをつかむのがたいへんですが、みんな上手にできていました。
回数を数える人も真剣です。
6年生は、一誠インターンシップに向け、自分でお願いをした事業所に、職場体験の依頼文を作成していました。
失敗を恐れず、自分の力で道を切り拓いていく学びが「生きる力」になると思います。
図工(4年)あなたのまもり神は?
4年生の図工の授業をのぞいてみると…
わたしの「まもり神」だって
うんうん、イメージはこんな感じですね
なるほど…よく考えています 自分のイメージを形にしていくと…
「もっとこうした方がいいかな」…イメージがどんどん膨らんでいきます
クラスの中にいろんな「まもり神」が登場してきて楽しそうです
算数(2、5年)
教室訪問をすると、2年生と5年生が算数の授業を行っていました。
2年生は、引き算のひっ算の学習でした。十の位が0になる場合の表し方などを真剣に学習していました。板書をしっかりとノートに書き写す姿も立派でした。
5年生は、伴って変わる2つの量の関係が比例といえるかどうかを検討していました。ペアで話し合ったり、全体の前で発表したりする場面で、自分の考えをしっかりと話すことができ、さすが高学年と感心しました。
100周達成!
本校では、体力づくりのため、マラソンカードと50mダッシュカードを使って、日常的に走る運動に取り組んでいます。
今年度、最初の100周達成した子が校長室に報告に来てくれました。おめでとう!
プール清掃(職員作業)
小雨交じりのあいにくの天気でしたが、放課後に職員作業でプール清掃を行いました。
すっかりきれいになりました。プール開きが待ち遠しいです。
先生の仕事は?(2年 国語)
2年生は、国語科の学習で、先生の仕事について調べています。
今日は、校長室と職員室の職員にインタビューをするため来室しました。
約1年前に、学校探検のために校長室を訪れ、びっくりした表情で椅子に腰かけていた子どもたちが、しっかりと質問を考え、メモを取りながらインタビューする姿に成長を感じ、嬉しくなりました。
鼓笛パレード 頑張りました!
さわやかな青空のもと、3~6年生が福島市鼓笛パレードに参加しました。
たくさんの観客の方に見守られ、いつも以上に気合の入った演奏で、堂々とパレードすることができました。
今年度の鼓笛隊の有終の美を飾る鼓笛パレードでした。
朝の奉仕活動
本校では、JRC活動の一環として、毎週火曜日の朝を奉仕活動の時間としています。
今日は、今年度初めての奉仕活動でした。なかよしキッズ班の班長さんが、その日の活動場所や内容などを、あらかじめ掲示板に書いておき、各自、掲示板を確認して活動に取り組みます。誰かに指示されて行うのではなく、自主的に活動に取り組むことができるのがすばらしいと思います。
明日は素晴らしい演奏を届けします
昨日の雨がうそのような青空です。
運動会明けの本日ですが、明日のパレードに向けて歩きながら演奏の確認をしました
明日は、きっと素晴らしい演奏をお届けできると思います。
ぜひ、沿道でご覧いただきたいです
未来に向かって走り出せ!! 一誠大運動会!!
さわやかな晴天のもと、一誠大運動会を開催しました。
最後まであきらめず、本気になって走ったり演技したりする姿、声をからして応援する姿、係の活動を責任をもって行う姿など、きらめくような子どもたちのすてきな姿をたくさん見ることができました。
早朝から会場準備、後片付けまでご協力いただいた保護者の皆様、お忙しい中、ご来場いただいた来賓の皆様に心から感謝申し上げます。
2月に寄贈いただいたミスト扇風機も熱中症予防のため大活躍でした。
運動会に向けて
いよいよ明日は、一誠大運動会です。
各学年の掲示板には、運動会のめあてが掲示されています。ある学年の子が「泣いても笑っても、負けても勝っても、みんなであきらめずに頑張る。」というめあてを書いていて感動しました。
1年生も、一生懸命にめあてを書きました。
今年も、福島市第一地区体育協会 様から、全校生にワッフルをいただきました。ありがとうございました。
画の長さと間隔(4年 書写)
4年生は、書写のまとめ書きにチャレンジしていました。
今回は、「羊」という文字を題材として、画の長さと間隔について学習してきました。
どの子もしっかりと横画を書くことができていて感心しました。
鼓笛全体練習
今日の運動会全体練習は、鼓笛隊の練習の時間としました。
運動会当日と同じように演奏し、動きを確認することができました。1・2年生は、3年生以上が行進する姿を憧れの眼差しで見つめていました。
これで、全体練習はすべて終了。あとは、運動会本番を待つばかりです。
野菜の苗を買いました(2年 生活科)
2年生は、生活科で育てる野菜の苗を買いに出かけました。
種苗店さんにご協力いただき、一人一人が自分で代金を支払い、おつりを受け取って苗を購入することができました。
第2回 運動会全体練習
今日の全体練習は、予定どおり校庭で行うことができました。
1年生の開会の言葉が、昨日よりも格段に上手になっていて驚きました。
運動会のスローガンも決定し、本番が楽しみです!
運動会全体練習
連休中、子どもたちが大きな事故なく過ごせたこと、保護者の皆様に感謝申し上げます。
「さぁ、いよいよ運動会だ!」と気合が入るところですが、あいにくの天気のため、初めての全体練習は体育館で行いました。
応援合戦や運動会の歌もとても元気にできていて、これまで各学級で練習してきた様子が見て取れました。
避難訓練(引き渡し訓練)
災害発生時に備え、子どもたちを保護者の皆様に引き渡す方法について確認することをねらいとして、引き渡し訓練を行いました。ご協力をいただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
1円玉募金
本校では、JRC活動の一環として、1円玉募金を行っています。今年1月に起きた能登半島地震の義援金としても、これまで積み立ててきた1円玉募金を活用させていただきました。
今年度も、新しい児童会代表委員会のメンバーが活動を引き継いでくれています。
こどもの日献立
今日の給食は、「こどもの日献立」でした。
たけのこご飯、かぶと形ハンバーグ、浅漬け、すまし汁、柏餅、牛乳
すまし汁のかまぼこは、こいのぼりの形です!
1年生も残さずおいしく食べていました。
運動会練習(1・2・3年)
1・2・3年生は、運動会の団体種目(大玉転がし)の練習をしていました。
2・3年生がすっかりお兄さん、お姉さんになっていて、1年間の成長を改めて感じました。
今日の練習では、白組が勝ちましたが、運動会本番はどちらが勝つでしょう?紅組も白組も頑張ってほしいと思います。
ふくしま学力調査
子どもたち一人一人の学力の伸びや学習に対する意識等を把握し、今後の指導に生かすことをねらいとして実施される「ふくしま学力調査」に、4・5・6年生がチャレンジしました。
どの学年でも、真剣に問題に取り組む姿が見られました。
鼓笛全体練習
5月の運動会、鼓笛パレードに向けて、初めて校庭で全体練習を行いました。
初めての練習とは思えないぐらい、演奏も行進もしっかりできていて驚きました。これまでパートごとに練習を続けてきた成果が表れていると感じました。
避難訓練
学校近隣で火災が発生したという想定で、今年度1回目の避難訓練を実施しました。どの子も真剣な表情で訓練に臨んでいて立派でした。
明日から学校は3連休です。けがや事故に気を付けて、連休明けにまた元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
こいのぼり掲揚式
福島県では、5月を「児童福祉月間」として、子どもの健全育成や子育て支援のための様々な取組を行っています。
児童福祉月間の啓発事業として、今年度も、本校において「こいのぼり掲揚式」が行われました。1・2年生の代表の子どもたちが、内堀知事さんと一緒にこいのぼりを掲揚し、2年生が元気にあいさつを発表しました。その後、県警音楽隊の演奏を楽しみました。
こいのぼり掲揚式の様子は、本日夕方のニュースで放送される予定です。
学校に到着しました
全員無事に学校に戻って来ました。1年生も全員歩ききることができました。頑張った子どもたちに拍手です。
信夫山を出発しました
たくさん遊んだ公園を清掃して、信夫山を出発し、学校に向かいます。
お弁当
普段よりは早いのですが、たくさん遊んでお腹もすいたので、楽しみなお弁当にしました。
信夫山での遊び
信夫山で、なかよしキッズ班ごとに遊んでいます。学年関係なく遊べるのが、一小の子どもたちのよいところです。
〒960-8065
福島県福島市杉妻町1番24号
TEL 024-523-1366・1367
FAX 024-523-4195