Blog
校外学習に出発しました。(5年)
5年生が、いわき市への校外学習に出発しました。
自動車工場とアクアマリンふくしまで見学学習を行う予定です。たくさん学習して元気に帰校してほしいです。
鉄琴の演奏にチャレンジ(1年 音楽)
1年生が、鉄琴で「きらきら星」の演奏にチャレンジしていました。
はじめに、教室の小さな木琴で練習し、その後、音楽室に移動して大きな鉄琴で演奏しました。友達どうしで教え合いながら演奏する姿が素敵でした。
学校評議員会
本日、学校評議員会を開催しました。今回は、4~く6年生のクラブ活動の様子をご参観いただきました。
その後、教職員の服務倫理委員会にもご参加いただき、貴重なご意見を頂戴しました。
ご多用中にもかかわらず、ご出席いただいた評議員の皆様に感謝申し上げます。
3・4年 算数
教室訪問をすると、3・4年生とも算数の授業を行っていました。
3年生は、重さの計算をするには、単位をそろえて計算することを学習していました。
4年生は、デジタル教科書を活用して、分数と小数の関係について学習していました。
どちらの学年も、課題に対して一生懸命に考えようとする姿が見られました。
東日本大震災・原子力災害伝承館学習(6年)
6年生が、双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館へ校外学習に行ってきました。
今から12年前、福島県で何が起こったのか、子どもたちは展示されている資料に見入っていました。
午後からは、震災遺構・請戸小学校に移動し、大震災・大津波の脅威を実感することができました。
大変貴重な学びになりました。
福島市の未来は?(6年 国語)
国語の学習の発展として、「私が考える福島市の未来」についてプレゼンテーションを作成しました。
さすが6年生だけあって、自分の意見の根拠となるデータや、他市町村の取り組みなどをうまく取り入れて、立派なプレゼンテーション資料を作成し発表していました。
読み聞かせ
今月の「ふくよみの日」(毎月24日)を前に、学校司書さんが、お昼の放送で読み聞かせをしてくれました。各学級で、給食を食べながら読み聞かせに耳を傾ける子どもたちの姿が見られました。
落ち葉はき
校庭西側のイチョウの葉が色づくとともに、本格的な落ち葉の季節がやってきました。
朝、職員で落ち葉はきをしていたところ、2年生が自主的に手伝ってくれました。さすが、JRC活動を頑張っている第一小学校の子どもたちです。
人口密度を求めよう(5年 算数)
人口と面積の資料をもとに、各県の人口密度を求めました。
タブレットの中に電卓の機能が入っているので、いろいろな県の人口密度を求めることができました。
地層はどのようにしてできるのだろう(6年 理科)
地層がどのようにしてできるのかを実験で確かめました。
土を置いて水をゆっくりと流し、濁りが静まるのを待つと、くっきりと地層ができていて驚かされます。
高跳び(4年 体育)
昨日とは打って変わって、朝から冷たい雨が降り続く日となりました。
4年生は、体育館で高跳びの練習に取り組んでいました。自分の課題に合わせて、練習の場を選んでチャレンジしていました。
持久走記録会
いよいよ持久走記録会の本番です。これまで、体育の授業や朝、休み時間等に練習を続けてきた成果を発揮するときです。
本校の持久走記録会は、阿武隈川の隈畔を走ります。さわやかな秋晴れのもと、保護者の皆様の応援を受け、全員が見事に完走することができました。頑張った子どもたちに拍手です!
昼休み
今朝は、今シーズン一番の寒さでしたが、日中は風もなく穏やかな天気になりました。
昼休みには、校庭に飛び出し、縄跳びやドッジボール、鬼ごっこ、ブランコなどで元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
おへその秘密(2年 学級活動)
2年生の学級活動は、養護教諭とのティーム・ティーチングで行いました。
今回は、おへその秘密について考えました。赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいるときは、へその緒を通して栄養や水分が送られていることを知り、子どもたちは、びっくりしていました。
風邪の要因を考える(6年 保健体育)
6年生は、保健体育の学習で、どのような要因で風邪をひくのかを考えました。
タブレットの学習支援アプリを使って、それぞれの考えを共有し、さらに、分類まで行っていたのには驚きました。
急に寒くなってきました。今日学習した要因に気を付けて、風邪を予防してほしいと思います。
電子図書館を使って調べ学習(1年国語)
学校図書館の蔵書の電算化作業を行うため、今月は、図書館が休館になっています。
そこで、1年生では、一人1台タブレットを活用して市立図書館の電子図書館にアクセスし、国語科の調べ学習を行っていました。
朝の読書などでも積極的に電子図書館を活用し、学校図書館の休館中にも読書の習慣が途切れないようにしていきたいと考えています。
邦楽体験教室(6年)
音楽の学習の一環として、外部講師をお招きし、5・6年生が「琴」の演奏にチャレンジしました。
琴に触れるのは初めてという子が大半でしたが、1時間の体験で「さくら さくら」を弾けるようになり、その上達の速さにびっくりしました。
落ち葉はき(3年総合)
3年生は、校庭のすぐ隣にある県庁前公園を学びのフィールドとして総合的な学習の時間の活動を展開しています。
「よい公園、よいビオトープとは何か」について考える中で、子どもたちから「公園の落ち葉はきをして、公園を気持ちよく使えるようにしよう」という意見が出され、登校後、自主的に落ち葉はきに取り組んでいます。今日は、その姿を見た6年生も手伝いに来てくれました。
花いっぱい
地域の方から菊の花の鉢植えをいただきました。学校の玄関と校長室をきれいに飾ってくれています。
どうもありがとうございました。
英語に親しもう(2年)
外国語活動は3年生からですが、本市では、1・2年生についてもALTと一緒に英語に親しむ活動の時間を設けています。
2年生では、ALTが出すクイズにチャレンジする活動を通して、野菜の名前を英語で学習していました。
持久走記録会に向けて
朝は雨が激しく振っていましたが、10時過ぎには雨がやみ、青空も見られました。来週の持久走記録会に向けて、1・2年生が本番のコースの下見を行いました。担任の先生と一緒にコースを歩いて、スタート・折り返し・ゴールを確かめました。本番に向けて頑張ってください。
スポーツの秋
今日は風が強い中でしたが、6年生が校庭で、タグラグビーの学習を行いました。チームで考えた作戦を試しながら、頑張ってパスをつなぎゴールを目指していました。本日は自由参観日でもあったので、保護者の方にも、子どもたちの頑張る姿をたくさん参観していただきました。
全校マラソン
持久走記録会に向け、児童会体育委員会の呼びかけで、今日から全校マラソンが始まりました。
「ぼくは、7周走ったよ。」「ぼくは、8周だよ。」と元気な声が聞こえました。
100周走ったよ
本校では、運動の日常化を図ることで児童の体力向上を目指し、マラソンカードを活用して休み時間等に校庭を走ることを奨励しています。
今日は、1年生4人が、マラソンカード1枚分の校庭100周を走り切ったと報告しに来てくれました。
家庭科(5年)
学習発表会が終わり、学校の日常が戻ってきました。
5年生は、家庭科でミシン縫いにチャレンジしていました。どの子も真剣に製作活動に取り組んでいました。
一誠学習発表会
「届けよう 心に響く感動を! 一誠学習発表会」のテーマのもと、学習発表会を開催しました。
4年ぶりに制限のない形での学習発表会であり、多くのご来賓の皆様、保護者の皆様の温かい声援を受けて、子どもたちは、精いっぱいの発表をすることができました。
午後からは、PTA主催の「一誠秋祭り」が開催され、親子で楽しい秋の一日を過ごすことができました。
【4年生 こわれた千の楽器】
【1年生 みんなの くじらぐも】
【3年生 カラフルワールドへようこそ】
【5年生 もういくつねると ~最高学年へのカウントダウン】
【2年生 ニャーゴ】
【6年生 夢から醒めたら】
5、6年生は、係の仕事も頑張りました。
学習も頑張っています
学習発表会直前ですが、各学年とも授業での学習も頑張っています。
学習発表会練習(6年)
6年生は、一人が何役もを演じ分け、長編の劇にチャレンジします。
なかなかの演技力にびっくりしました。
初任者研修 授業研修
本校が、初任者研修 授業研修の会場となり、多くの先生方が3年生の学級会の様子を参観し、研修を深めました。
子どもたちは、多くの参観者の前でも、物怖じすることなく自分の考えをしっかり述べることができていて素晴らしいと思いました。
学習発表会練習(1年)
1年生は、開会の言葉と劇の発表をします。
かわいらしい1年生が舞台の上に登場しただけで、顔がほころんでしまいます。どの子もしっかりと声が出ていて、素晴らしいと思います。
学習発表会練習(3年)
3年生は、学級の合言葉である「カラフル」をテーマに、合奏と歌の発表を行います。
リコーダーは、3年生になって初めて触れた楽器ですが、合奏ができるまで上達したことに驚かされます。
学習発表会練習(2年)
2年生は、国語で学習した「ニャーゴ」という物語を、劇にして発表します。
自分たちで考えたストーリーを付け加えたり、合奏を組み合わせたりと工夫した発表になっています。
本番に向けて
今日は学習発表会係児童打合せが行われました。5・6年生が放送係・舞台係・児童係を担当します。今日はそれぞれの係に分かれ、打合せやリーハーサルを行いました。学習発表会が成功できるよう準備をしました。来週の本番が楽しみです。
Let's enjoy English!(3年生)
今日はALTの先生と一緒に、外国語活動や英語の学習を行いました。3年生はアルファベットの発音練習でした。みんな手拍子をしたり、歌を歌ったり楽しく活動することができました。アルファベットの発問もかなり上達してきました。
震災・放射線の授業(2年)
昨日から2日間にわたって、環境再生プラザにご協力いただき、各学年で震災・放射線の授業を行いました。
2年生では、紙芝居やクイズ形式で、低学年の子どもたちにもわかりやすく教えていただきました。
他の学年でも、放射線の飛跡を見ることができる霧箱を使った実験など、体験的に放射線の性質等を学ぶことができました。
学習発表会練習(4年)
4年生は、楽器演奏と劇を組み合わせて発表します。練習でもしっかり声が出ていました。
学習発表会練習(5年)
金曜日に体育館の準備をしたので、いよいよステージでの練習が本格的に始まりました。
5年生は、これまで教室で練習してきたことを生かして、動きなども工夫しながら練習に取り組んでいました。
学習発表会会場準備
学習発表会に向けて、子どもたちが下校した後、職員作業で会場準備を行いました。
控室の荷物の片付けや放送器具の点検、フットライトの点灯確認等を行ったので、来週から、実際にステージを使って練習をすることができるようになりました。
森林環境学習(1・2年)
1・2年生が、フォレストパークあだたらで、森林環境学習を行いました。
午前中は、森の案内人の方といっしょに実際に森の中を歩き、植物や生き物などについて教えていただきました。
おいしいお弁当を食べて、午後は、木工クラフトにチャレンジしました。午前中に拾ってきた落ち葉なども活用し、素敵な作品を完成させることができました。
この学習は、福島県の森林環境税を活用して行っています。
秋ですね。
校庭にはトンボが飛んでいました。秋ですね。
今日は天気が良く、昼休みには子どもたちが校庭で遊ぶ姿が見られました。
9月までの猛暑が嘘のようです。
かけ算(2年 算数)
2年生は、かけ算の学習が始まりました。
まずは、「一つ分の数」が決まっているとき、その「いくつ分」かにあたる大きさを求める場合にかけ算を用いることについて学習します。
おはじきを使って、一つ分の数のまとまりを意識して考えることができました。
就学時健康診断
本日行われる就学時健康診断の時に、本校の様子を紹介したいと、4年生が学校紹介のポスターを作ってくれました。
上学年の自覚をもって活動していて素晴らしいと思います。
紹介の視点が子どもらしくて面白いと思いました。
災害を考える
4年生の社会科「自然災害からくらしを守る」の学習で、災害についてくわしく知るために、福島市役所危機管理室の方からお話をいただきました。災害が起きた時に「自分は、だいじょうぶ。」と思わずに、いざという時に備えて、日ごろからの準備が大切だとお話しいただきました。子どもたちも、真剣な表情で聞いていました。
一円玉募金(JRC活動)
毎週木曜日は、JRC活動の一環として取り組んでいる「一円玉募金」の日です。
児童会代表委員会の子どもたちが、今日集まった分の募金を数えてくれました。
4年ぶりの給食試食会
今日は、4年ぶりの給食試食会がありました。例年1年生の保護者を対象に開催しておりましたが、今年度は久しぶりの開催のため、1・2年生の保護者の方に参加いただきました。今日の献立は、ごはん・サバのカレー煮・豚汁・ほうれんそうのおひたし・牛乳でした。参加された保護者のみなさん、笑顔で給食を食べていました。
陸上競技大会選手壮行会
明日、行われる市小学校体育大会陸上競技大会に出場する6年生の選手の壮行会を行いました。
5年生が応援リーダーとなり、全校生で選手にエールを送りました。
在校生の応援を胸に、6年生は全力を発揮して頑張ってくれるものと期待しています。
市教育委員会から連絡があり、明日の陸上競技大会は予定通り実施することに決定したそうです。
さあ、いよいよ本番です! これまでの練習の成果を思う存分発揮し、頑張れ6年生!!
学習発表会に向けて(4・5年)
今月末に行われる学習発表会に向け、各学年で練習が始まりました。
4・5年生は、合奏の練習に取り組んでいました。グループに分かれて自主的に練習を進める姿が見られ、頼もしく感じました。
本番ではどんな演奏を披露してくれるのでしょう。今から楽しみです。
今日の給食は「お月見こんだて」
9月最後の給食の本日は「お月見こんだて」です。
うさぎの形のハンバーグに、お月見だんごが提供されました。
牛乳 コッペパン ハンバーグ ケチャップ
イタリアンサラダ 野菜とお豆のスープ お月見だんご
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今夜は「仲秋の名月」、きれいな満月が期待できそうですね。
授業研究会(4年 社会科)
本日、外部講師の先生をお招きし、本校の4年生で授業研究会が行われ、他校の先生や市教育委員会の方が参観にいらっしゃいました。
子どもたちは、福島市は水害を防ぐためにどのような取り組みをしているかについて調べ、市は「公助」という視点から、多くの市民を守るための様々な取り組みを進めていることに気づくことができました。
多くの先生方が見守る中で、堂々と自分の考えを述べる姿に、4年生の子どもたちの成長を感じました。
カラフル特技発表会(3年)
3年生から、すてきな招待状が届いたので、3校時に行われた「カラフル特技発表会」に参加してきました。
学級活動の時間を使って、子どもたちが自分たちで計画し、運営する手作りの発表会です。
工作、折り紙、絵、手芸、歌、ダンス、コマ回し、虫捕り、剣道など、文字通り「カラフル」な特技発表に感動しました。
発表している子はもちろん、フォロアーとして友達の発表を応援する姿にも子供たちの成長が感じられました。
〒960-8065
福島県福島市杉妻町1番24号
TEL 024-523-1366・1367
FAX 024-523-4195