福島第一小学校日誌

Blog

卒業おめでとうバイキング給食

 3月4日(金)調理員さんのご協力のもと、6年生の「卒業おめでとうバイキング給食」を実施しました。いつも給食を残さずきれいな食缶を返却してくれる6年生の皆さん。この日は特別に自分の好きなものを選び、おかわりもたくさんしながら給食の時間を満喫しました。お盆にのせきれないほどのメニューで、黙食ではありましたが笑顔がこぼれる時間でした。6年間で好きだったメニューを尋ねると「全部」「いろいろあった」ということで、数えきれないほどのメニューを6年間でいただいたことがわかります。中学生になっても、何でもよく食べて元気いっぱいの皆さんでいてほしいと思います。

春の気配

 「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように寒の戻りもあるものの柔らかな日差しに春を感じるようになりました。校庭の雪も消え、気づくと校地にふきのとうが顔を出していました。正面玄関に桜、昇降口にパンジー・ビオラの花もお目見えしました。技能主査さん、事務職員さんのあたたかな贈り物です。3月も2週間が過ぎようとする中、6年生を送る会や引継ぎの式、そして学習のまとめと、各学年・学級で卒業・修了、進学・進級に向けて動き始めています。    

 

終始一誠意を受け継いで 同窓会入会式

 本日、本校同窓会長 石田様に出席いただき、同窓会入会式を行いました。会長さんのあいさつ、入会記念品贈呈を受け、6年生代表が「校訓『終始一誠意』の教えと6年間の学校生活で学んだことを大切にして歩んでいくことを誓います」と力強く誓いの言葉を述べ、全員の入会となりました。卒業の日まで20日。引継ぎや行事を完了しながら一歩一歩卒業に向け歩みを進めています。

JRCの精神を受け継ぎ

 本日、JRC引継ぎ式を行いました。なかよしホールにおいて6年生代表から思いを伝える言葉とともにポスターが手渡され、受け取った5年生代表が誓いの言葉で引き継ぎました。その後、6年生から5年生に委員会ごとの引継ぎが行われました。感染防止のため、1~4年生はオンラインで引継ぎを各教室で見守りました。本校の良き伝統が今後も引き継がれていくことを期待します。

目標に向かって なわとび記録会

2月22日・24日、1・2・3・5年生がなわとび記録会に挑みました。第1弾として下学年を紹介します。

今まで「なわとびカード」を活用して練習に取り組んできました。感染防止のため、学年ごとの実施で、保護者の皆さんの参観もなしでしたが、みんな自己の目標に向かって持久跳びとともに片足跳び、あや跳び、交差跳び、ハヤブサなどの2種の選択種目跳びに挑みました。目標を達成して喜ぶ児童やあきらめないで挑戦し続け息を弾ませる児童、記録が伸びず悔しさに次こそはと思いを強める児童…。それぞれが頑張る姿に拍手を送ります。記録会以後もぜひ、続けていきたいと思います。 

[1年生]

[2年生]

[3年生]

気持ちのよい生活のために

 立春も過ぎたところですが、昨日今日と雪の日が続きました。職員も早くに出勤し、学校及び周辺の除雪作業に取り組みました。登校後、さっそく雪かきを手伝う子どもの姿もありました。今朝は奉仕活動の日でもあり、学年それぞれに清掃活動や雪かきに取り組みました。感染防止のため学年ごとの活動ですが、活動場所が重ならないように事前に6年生が分担を調整し、掲示板で知らせていてくれました。ちょっとしたことであっても多くの人々が気もちのよい生活を送ることができるように、自分ができることに取り組む体験を続けていきたいです。

活動を振り返り 次代へつなぐ

 本日、感染防止のため、オンラインで児童会活動報告会を行いました。進行や議長、はじめ・おわりの言葉等それぞれの役割も立派に果たし、6年生の各委員長も報告・質疑応答を堂々と行うことができました。話し合いの中では、「〇〇委員会に意見があります。」「~の活動、いつもありがとうございます。」「~を楽しみにしているので、続けて欲しいです。」「~については、一緒に協力して活動するともっと良くなると思います。」と、今までの取り組みの良さやさらに活性化に向けた意見などが多く出され、次代へのよい引継ぎとなりました。

心を込めて ワックス塗布②

 本日、6年生がモップや雑巾で体育館をきれいに掃除してくれました。校舎同様、歴史を感じる使い込まれた体育館の隅々まで、寒さをものともせず、感謝の心を込めて一生懸命に取り組んでくれました。その後、職員作業でワックスが塗られ、床がとってもきれいに輝きました。「卒業」に近づきつつあることを感じる一コマでした。

オンラインでインタビュー

 本日、3年生が総合的な学習の時間「福島市のよさを見つけよう」で、福島市観光案内所の二瓶さんにオンラインで質問に答えていただきました。実際に観光案内所に行ってお話を伺う予定でしたが、感染防止のため、急遽オンラインでの実施としました。オンラインでのやり取りで、福島市をPRするキャラクターももりんの誕生や役割を聞き、自分たちの調べ学習を進めることができました。対応いただいた二瓶さんに感謝いたします。

学年のまとめ:力だめし・感染防止・歩行の安全

 2月も2週目となり、学年のまとめを意識して学校生活の充実に努めています。昨日8日国語、今日9日算数と、学年の学習内容の確かめとともに、よさや課題を次に生かしていけるように学力テストを実施しました。みんな真剣に問題に取り組んでいました。

 また、現在福島市も新型コロナウイルス感染症の流行拡大が続く状況にあることから、学校においても感染防止の徹底を図っています。異学年の交流を伴う活動を停止しており、委員会の活動も学年学級ごとに行っています。そんな中、保健委員会では作業分担を行いながら感染防止を呼び掛ける紙芝居を作成しました。各学級を回ることはできないので、保健室前に掲示して感染防止を呼び掛けています。

【安全のための注意】お知らせ

 ようやく路面の雪や氷もとけてきましたが、まだ日陰に凍結したところが残っているので、引き続き歩行には十分気を付けるよう指導しています。そんな中、渡利方面からの通学路となっている天神橋の歩道片側が工事のため通行できなくなっています。学校でも注意を呼びかけますので、通学路となっているご家庭でも注意をお願いいたします。

明日2月5日は創立記念日

 明日2月5日は創立記念日です。そこで、本日一足早くオンラインによる全校集会で、149周年の創立記念に関するお話をしました。長きにわたる素晴らしい伝統を受け継ぐとともに、さらに発展させ、未来につないでいきたいと思います。  ※ 創立記念に関する「学校だより第32号」も添付いたします。         32号 2.4.pdf

心地よい校舎に

 2日(水)3日(木)放課後、職員作業で教室、廊下、階段等のワックス塗布作業を行いました。使い込まれた校舎ではありますが、手入れをすることで心地よい環境に。床に輝きが戻った教室に入るなり「きれい」と、声を上げる子どももいました。「少しでも良い環境で」という思いがこもった活動です。今後、体育館等6年生も取り組んでくれる予定になっています。

朝の奉仕活動

 本来縦割り班「なかよしキッズ班」活動で行っていた朝の奉仕活動ですが、感染防止のため、異学年交流を停止しているので、学級ごとの活動としています。マスクをして、黙々と、凍った雪の撤去作業や昇降口清掃、体育館の清掃等、気づいたところの清掃や整理整頓などに取り組む姿がとっても頼もしく、気持ちのよい朝のスタートとなっています。

今日は1日 安全な登校を見守る

 今日は2月1日。1日(ついたち)は、交通安全の日として多くの方々が街頭に立ち、見守っていてくれます。本校職員も交差点等で子どもたちの様子を見守りました。ようやく通学路の雪もとけてきましたが、日陰に凍って残っている雪もあるので、今後も足元に注意が必要です。吾妻山もきれいです。天神橋を前に。

 

感染防止に努めて学びの充実を 

 感染防止の徹底のため、ご家庭でも学校からの通知やお便りに基づいてしっかりと対応いただいていること、ありがとうございます。感染防止に努めることはもちろんですが、防止策をしっかりととりながら、子どもたちの学びも大切にしていきたいと思います。

机の間隔をあけるとともに、個々の机にガードをつけ、フェイスガードも併用しての学習。

雪道の通学を安全に

昨日(20日)PTA地区委員の方々にPTAパトロールを行っていただきました。例年にない寒さや積雪で通学路の状況も心配されます。特に建物の日陰になって雪が解けにくいところもお知らせいただきましたので、子どもたちにも注意を呼びかけます。教職員も学校及び周辺の歩道等の除雪に取り組んでいるところですが、道路管理者等関係機関にも引き続き要望していきます。

本日朝の様子:渡利方面の通学路確認

フェンスのへこみ:車のスリップにも注意

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットを使って

本日ICT支援員が来校し、各学年のタブレット端末を使った授業支援を行ってもらいました。1年生もそり滑りの様子や自分たちが作った雪の像などの写真を貼り付けて、感想を書き込みながら生活科カードを作成しました。

3学期のスタート 目標をもって

 本日始業式を実施し、3学期がスタートしました。18日間の冬休み期間中、大きなけがや事故、病気もなく、楽しく有意義に過ごし、寒さに負けずみな元気に登校してきました。しばらくぶりの笑顔に出会えてとっても嬉しいです。

 始業式では、校長からは大きく2点「学年のまとめとともに、中学校入学や進級に向けて目標をしっかりと持って頑張りましょう」「寒さやコロナ等感染症に負けない健康で安全な生活を送りましょう」と話しました。

 2年生代表 髙橋さん 4年生代表 田村さんが、堂々とした態度で「3学期にがんばりたいこと・3学期の目標」を発表しました。49日間の3学期も充実した日々を目指したいと思います。

 なお、メールやHP、学校だよりで詳しくお知らせしますが、感染症の防止、通学時の安全に注意をよろしくお願いします。

元気な笑顔 待ってます!

 1月11日(火)から3学期がスタートします。新年を迎え、新たな希望を胸に元気な笑顔で学校に登校してくるみんなと会えるのを楽しみに待っています。

 いつもの冬より寒く、通学路の状況も凍っていたり、わだちができていたりして危険な個所もあるので、注意してください。

 また、全国的に新型コロナウイルス感染症の拡大の心配もでてきていることから、学校でも引き続き感染防止に努めますので、ご家庭でも登校前の検温や体調確認、マスクの着用、発熱・咳・風邪様症状がある場合の対応等、マメールでもお伝えしました通り、感染防止にご協力をお願いいたします。

 楽しく充実した3学期にしていきましょう。すっかり雪景色の学校:雪遊びができますね。先生たちが昇降口前の雪はきを行いました。このまま雪が降らなければいいのですが………

充実の2学期 そして冬休み

 本日終業式を行い、2学期を無事終了することができました。新型コロナウイルス感染症防止のため制約はありましたが、防止策の徹底に努め、保護者の皆様や地域の方々の協力・支援をいただきながら学習発表会、持久走記録会、一誠秋祭り等大きな行事も実施することができました。また、子どもたちは各種体験学習も含め、日々の授業や活動の中で、学習に取り組み充実した2学期を送ることができました。保護者や地域の皆様のご協力ご支援に心より感謝いたします。

 いよいよ冬休みです。冬休みの合言葉「事故なく、元気に 早寝・早起き・朝ごはん」 (おまけに「読書もね!」)冬休みを楽しく有意義に過ごし、新たな年、3学期に希望をもって、休み明けに元気に登校する子どもたちを待っています。一足早いですが、どうぞよいお年をお迎えください。

一足早い プレゼント

12月21日(火)サンタさんから一足早いプレゼントが届きました。

第一方部民生児童委員の皆さんがサンタさんとなり、「コロナ感染症の影響で、行動にも制限があり心を痛めている子どもたちに元気をおくりたい」と、子どもたち一人一人に文房具等のプレゼントをくださいました。突然のプレゼントに子どもたちは大喜びでした。地域の方々の子どもたちに対する熱いエールに心より感謝申し上げます。子どもたちは、感謝を胸に、学校で、家庭でプレゼントを大切に使い、3学期も頑張っていくことと思います。

「わたしの焼き物」づくり

6年生が、信楽粘土で器をつくり、作品の中にガラス片をおきました。
1200度で焼成すると、ガラスが溶けて、器の中が水で満たされているような焼き物ができあがります。
こむこむ館の協力により作品を焼いていただきます。どんな焼き物ができあがるか楽しみです。

冬の訪れ 学校生活アラカルト(自主的活動を通して)

学校の樹木や周辺の街路樹も葉を落とし、山々も白くなり、いよいよ本格的な冬の訪れを感じます。子供たちは寒さにも負けずに元気に学校生活を送っています。

学校周辺の落ち葉掃き・あいさつ運動(朝の奉仕活動)JRC委員会活動

JRC委員会が全校生に呼び掛けて実施している1円玉募金、紙パック・ペットボトルキャップ回収。しっかり取りまとめています。

筝の音色に耳を傾け

12月2日 5・6年生を対象に「邦楽鑑賞・体験教室事業」による筝曲生田流 妙祐会の遠藤さん方を講師に招いて邦楽鑑賞・体験教室を実施しました。子どもたちは、講師の方々の演奏による筝の美しい調べを鑑賞するとともに、作曲者や曲の解説や音が出る仕組み、弾き方についての説明を受け、実際に楽器に触れたり、質問に答えていただいたりしながら邦楽を肌で感じることができました。講師の方々や文化振興課の方々には大変お世話になりました。

秋の学習アラカルト③

食について考えよう!  栄養教諭を招いて

11月12日 6年生 「くふうしよう おいしい食事」 栄養教諭:渡邉共子先生                食品を組み合わせて食べることの意味や、給食を基にした一汁三菜を組み合わせる食事のよさを理解することにより、栄養のバランスを意識して、一食分の献立を考える。

11月22日 5年生 「食べて元気に」        栄養教諭:安齋智代先生                五大栄養素の働きと分類がわかり、日常生活の中で食事のバランスに注意して、積極的にいろいろな食品を食事に取り入れようとする。

秋の学習アラカルト②

6年生校外学習 : 11月18日 東日本大震災・原子力災害伝承館・相馬伝承鎮魂記念館            未曾有の複合災害について、被災者の悲痛な思いとともに震災の事実を知り、復興に向けた人々の願いや努力、多くの方々の支援について学び、教訓を引き継いでいくことは大変重要なことです。その思いでつくられた伝承館・記念館を実際に訪れ、じっくりと展示品を見て分かったこと感じたことをメモし、職員の方の話を聞くとともに積極的に質問しながら多くのことを学んできました。未来の社会を担う一員として!

秋の学習アラカルト①

秋空の下 元気いっぱい! : 11月13日(土)持久走記録会                                   晴れ渡るさわやかな秋空の下、阿武隈川沿いのコースにおいて持久走記録会を実施しました。

友達や保護者の大きな拍手の声援を背に受け、子どもたちは「記録を縮めるぞ」「最後まで完走したい」と、自分の目標に向かって頑張りました。皆さんの温かい声援ありがとうございました。                      

笑顔がいっぱい「一誠学習発表会」開催!

 本日「92人の笑顔の花を咲かせよう 一誠学習発表会」のスローガンのもと本校の学習発表会が開催されました。感染防止のため、子どもたちは各教室でオンラインによる視聴、保護者の皆様は学年入れ替え制の分散体制での参加協力をいただいての開催となりました。制限はありましたが、各学年とも創意工夫を凝らし、今までの学習の成果、練習の成果を存分に発揮し、全校生92人全員参加で、笑顔の花を咲かせました。子どもたちの頑張りと、保護者の皆様のご声援ご協力により、学習発表会が子どもたちの笑顔いっぱいに開催できました。ありがとうございました。

一誠秋祭り開催!

 本日PTA行事「一誠秋祭り」が開催されました。運営委員会の方の参加も極力最小限にしていただき、ブース会場も分散化し、学年ごとに回るなど、マスク着用や常時換気、消毒とともに感染防止策を徹底した中で行いました。子どもたちは「ぶんぶんゴマつくり」「金魚すくい」「ストップウォッチゲーム」「バランス棒ゲーム」「空き缶積みゲーム」「射的」に大喜びで、笑顔があふれていました。PTA運営委員はじめ保護者の皆様方、ありがとうございました。

自然の中で「秋」をいっぱい体験してきました

10月14日(木)森林環境学習(1・2年生)フォレストパークあだたら              青空が広がる「秋晴れ」のもと、1.2年生が森林環境学習として、フォレストパークの自然の中で、森の案内人さんにガイドしてもらい自然観察フィールドワークや木工クラフトづくりを体験してきました。色付いた大きな木の葉や木の実、自分で作った木の動物など大切に持ち帰り「楽しかった」と笑顔で答えていました。自然の中で思いっきり活動できる「よさ」を実感します。 

6年生一丸となって:市陸上競技大会

 6年生18名全員が「チーム一誠」を合言葉に、市の陸上競技大会に挑みました。当初思わぬ雨で、30分ほど待機となりましたが、集中力も途切れることなく、それぞれの種目に全力で取り組むことができました。目標としていた記録を超えた喜びや思うような結果に届かなかった悔しさなど、抱いた思いはそれぞれですが、大舞台で緊張の中、最後まで頑張りぬいた経験、互いに励まし合い応援し合いながら一丸となって大会に取り組んだ経験は今後にも大きく生きるものと期待しています。最後にグランドで撮影した集合写真の笑顔も輝いています。

2学期のスタート みんなの笑顔待ってます

いよいよ8月23日(月)2学期がスタートします。

元気な笑顔で学校に登校してくるみんなと会えるのを楽しみに待っています。

2学期もみんなと仲よく楽しく、勉強に運動に、いろいろな活動・遊び… たくさんのことに取り組んでいきましょう。