福島第一小学校日誌

Blog

鼓笛パレード 頑張りました!

 5月とは思えぬ暑さの中でしたが、堂々のパレードでした。

 沿道からたくさんの方が見守る中、子どもたちは心を一つにして素晴らしい演奏を披露することができました。

 1・2年生も応援に駆け付け、お兄さん、お姉さんの姿に目を輝かせていました。

 ゴール後は、事務局で準備してくれた水が何よりも嬉しいプレゼントでした。

 お昼前に全員揃って元気に帰校しました。

お話会

 きびたきお話会の方が来校され、子どもたちにお話や絵本の読み聞かせをしていただきました。

 自分で本を読むことも大切ですが、特に低学年の子どもたちにとっては、耳からお話を聞くという体験はとても大切なものだと思います。

朝の奉仕活動

 本校では、JRC活動の一環として、毎週火曜日の朝に仲良しキッズ班で奉仕活動を行っています。

 今日の活動内容を掲示板で確認します。掲示板は、各班の班長が記入するのですが、低学年の子たちのことを考えて、漢字に仮名を振っている班が多いのはさすがです。

 今日は、草むしりの活動が多かったです。どこの草をむしるかも各班で決めているので、思い思いの場所で活動が行われます。

 週末に雨が降ったこともあり、たくさんの草をむしることができました。

151年目の歴史にきずなを深めた運動会

  運動会には、多くの保護者の皆様、ご来賓、地域の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

 暑過ぎず、風もない絶好のコンディションのもとで、子どもたちは、最後まであきらめず、全力で各競技に取り組むことができました。

 最終的に、今年度の運動会は白組が勝利を収めましたが、頑張った子どもたち全員に大きな拍手を送りたいと思います。

 会場全体に一体感が感じられ、「151年目の歴史にきずなを深めよう」というスローガン通りの運動会でした。

運動会を実施します

 本日の運動会は予定通り実施します。

 2年生が作ったてるてる坊主の願いが通じました。

 6年生が考えてくれた今年の運動会のスローガン「151年目の歴史にきずなを深めよう 90人の仲間とともに 一誠大運動会!!」を胸に、精いっぱい頑張ります!

 

運動会がんばれ献立

 今日の給食は、運動会がんばれ献立でした。

 牛乳、麦ごはん、メンチカツ、コーンサラダ、キーマカレー、デザートとしてアセロラゼリーが付いています。

 どの教室を訪問しても、「おいしい!!」の声。

 運動会も元気モリモリ頑張れそうです。

運動会全体練習

 今日の全体練習は、運動会バージョンの鼓笛行進の練習です。

 3・4年生の行進もそろってきました。

 運動会では、校庭のトラックを行進した後、指揮台の前で演奏を披露します。

ヘチマとヒョウタンの芽が出ました。

 4年生が理科の学習で育てているヘチマとヒョウタンが芽を出しました。

 早速観察です。

 定規で芽の高さを測って記録しています。 

 4年生が観察をしている隣で、1年生がアサガオの種をまくための土づくりをしていました。種まきは明日だそうです。

 先日、3年生がまいたホウセンカとマリーゴールドも芽を出していました。

運動会全体練習

 3校時に運動会の全体練習を行いました。

 今日は、開会式、閉会式、ラジオ体操の練習を行いました。

 紅白代表児童による選手宣誓です。

 開会式の中で行われる応援合戦です。紅白各組の応援団長がエールを送り合い、全員で「運動会の歌」を合唱します。応援団長はもちろん、歌の声もしっかり出ていて立派です。

 心を合わせて、国旗を掲揚・降納します。

 ラジオ体操です。昨日の練習の成果が表れ、指先がしっかり伸びています。

 運動会本番に向けて頑張ります。

水道ポスターをつくろう

 3年生は、図工の時間に水道ポスターの制作に取り組んでいました。

 自分の伝えたいメッセージがはっきりと分かるように、ペンやクレヨンで線を太くすることを学習しました。

 どんなポスターが完成するか、楽しみです。

ラジオ体操の練習

 連休明け、雨の月曜日になってしまいましたが、子どもたちは元気に登校できました。ありがとうございました。

 運動会に向け、校庭で練習をしたいところですが、あいにくの天気のため、4~6年生は、体育館でラジオ体操の練習を行いました。

 1~3年生の手本になるよう、しっかり練習に取り組んでいました。

運動会練習(紅白玉入れ)

 文字通り「五月晴れ」のさわやかな青空のもと、5月がスタートです。

 校庭では、運動会の下学年団体種目「紅白玉入れ」の練習が行われていました。

 今年度の玉入れは、先生方がひと工夫しました。どんな玉入れになるか、運動会当日を楽しみにしてください。

プール清掃

 雨のため26日(水)から延期された遠足を、素晴らしい天気の下、実施することができました。

 信夫山の駒山公園で、仲良しキッズ班ごとにお弁当を食べている子どもたちの表情は輝いていました。

 保護者の皆様には、お弁当やおやつを準備いただき、ありがとうございました。

 

 子どもたちが下校した後、職員作業でプール清掃を行いました。

 ピカピカになりました!

こいのぼり掲揚式

本日、本校校庭で、県の「こいのぼり掲揚式」が行われました。1・2年生の代表児童が保育所の幼児とこいのぼりをあげました。

そして、2年生が「こ・い・の・ぼ・り」の言葉にかけて挨拶を送りました。

 

こいのぼりは、連休中5月5日まで県庁本庁舎の屋上に掲揚されています。

綱引きの練習

 運動会に向けて、上学年種目「綱引き」の練習を行いました。

 本校の綱引きは、4年生が綱を引いているところに5、6年生が駆けつけて手助けをします。

 心を一つにして、力いっぱい綱を引き合います。

 本番はどちらが勝つのでしょう?

 

どんな芽が出るかな?

 風は強いですが、昨日とは打って変わって良いお天気です。

 3年生の理科では、植物の成長の様子を観察します。

 今日は、ホウセンカとマリーゴールドの種まきをしました。

 さあ、どんな芽が出るのでしょう?

自己紹介ビデオを作る

 朝から雨で、肌寒い日になりました。

 6年生は、外国語の学習で、自己紹介ビデオ作りに取り組んでいました。

 友達同士で、英語の自己紹介スピーチを聞き合った後、タブレットを使って録画します。

 自分のスピーチを、すぐに動画で確認できるのでタブレットは便利です。

 どんな自己紹介ビデオができるか楽しみです。

鼓笛全体練習

 5月17日(水)に行われる福島市鼓笛パレードに向けて、全体練習が始まりました。

 プラカードを先頭に、校歌を演奏をしながら行進の練習です。

 今年度の鼓笛隊には3年生以上の子どもたちが参加しています。心を一つにして素晴らしい演奏を響かせてほしいと思います。

春の遠足 延期のお知らせ

 数日前から何度も天気予報を確認してきたのですが、明日の雨予報だけは変化がなく、残念ながら、明日の遠足は延期とすることにいたしました。遠足が延期となっても給食はありませんので、昼食の準備をお願いいたします。詳しくは、お子さんにお配りしたプリントをご覧ください。

図書館オリエンテーション

 学校司書さんの力をお借りして、学校図書館オリエンテーションの学習を行いました。

 5年生は、図書館の本が「日本十進分類法(NDC)」によって大きく10のグループに分かれていることを学び、実際に図書館の中からそれぞれの分類の本を探しました。

 読書は心の栄養です。たくさんのよい本に出会ってほしいと思います。

 

タブレットの設定

 21日(金)の授業参観には、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

 どの学年も、お家の方の前で張り切って学習する様子が見られました。

 PTA総会の中でもお話ししましたが、今年度もオンライン学習を実施するための準備を進めています。

 早速、1年生もタブレットを使って、オンライン学習に取り組めるよう、ICT支援員さんの協力を得て設定を行いました。

外遊び

 昨日よりは、過ごしやすい日になりました。子どもたちは、休み時間に元気に外遊びをしています。

 校庭の角にある通称「一小山」は、秘密基地のような感じで、人気の遊び場です。

 校庭に隣接する県庁前公園のビオトープも、水辺を渡る風が心地よく、子どもたちの大好きな遊び場です。

 本校は、街中の学校ですが、緑が多く子どもたちが遊んだり活動したりする環境が整っています。

 

 今日の午後は、今年度第1回の授業参観です。お世話になります。

学校探検

 2年生の案内で、1年生が学校を探検しました。校長室や職員室、事務室など、普段はあまり訪れることのない部屋に緊張気味の1年生に対して2年生がやさしく説明する姿に、1年間の成長を感じました。

1年生を迎える会

 昨日の3校時は、1年生を迎える会でした。

 児童会の代表委員が中心となって、準備から会の運営まで全て子どもたちが行いました。

 4年生が作った花のアーチをくぐり、6年生と手をつないで、1年生が入場です。

 本校の伝統でもある、JRCへの加盟式も行われました。

 最後は、全校生でゲームをして盛り上がりました。

 子どもたちの思いが詰まった心温まる会でした。

春をさがそう

 昨日とは打って変わり、暖かな日になりました。

 校庭では、2年生が生活科の学習で春を探していました。見つけた春の草花や虫をカードに記録し、ビンゴを作ります。

 どんな「春」を見つけたのでしょうか?

福島の環境について考える

 5年生は、昨日、三春町にある福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)へ校外学習に出かけてきました。東日本大震災、原発事故から現在までの歩みをたどり、未来のふくしまの環境創造について、様々な展示物や体験的な学習を通して学ぶことができました。

初めての毛筆

 3年生から毛筆を使った書写の学習が始まります。

 実際に墨を使って書くのは今日が初めてですので、まずは、毛筆で線を書くことから取り組みました。

 次の時間にも使いやすいように、筆を片付けることも学習です。

バーチャル旅行プランを考える

 4年生は、社会科で県内の市町村について調べる学習をしました。興味を持った市町村について、インターネットを活用してその特徴や特産品等について調べ、「バーチャル旅行プラン」としてまとめます。

 タブレットを上手に使い、友達と協力して学習に取り組めているのは、さすが上学年です。

 

1年生、給食開始

 今日から、1年生の給食が始まりました。みんな、好き嫌いをせずモリモリ食べていました。

 今日のメニューは、子どもたちの大好きなカレーライスと、小松菜のドレッシング和えでした。

 1年生の初めての給食をお祝いして、デザートは「お祝いゼリー」でした。

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。

 福島警察署腰浜交番の方から、6年生が委嘱状の交付を受け、「交通のきまりを守り、みんなのお手本になること」「家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけること」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶるよう心がけること」など、誓いの言葉を述べました。

令和5年度入学式

 元気な1年生、15名が入学しました。緊張しながらも元気いっぱいに入場した子どもたち、その後の呼名による返事や、校長式辞のお話の聞き方もとても上手で、小学校1年生として頑張るぞという意気込みを感じることができました。明日からの学校生活が楽しみです。

卒業おめでとう!そして未来へ

 本日、卒業証書授与式を行いました。ご卒業おめでとうございます。卒業生は、感謝の気持ちをもって、これまでを振り返り、成長した姿で堂々と式に臨みました。在校生も卒業生への思いを呼びかけや歌、参加する姿勢で表すことができました。保護者の皆様、来賓の皆様はじめ本校の教育にご尽力いただきました多くの皆様方、これまでのご支援ご協力、誠にありがとうございました。卒業生は希望を胸に小学校を巣立ち、中学校へ!これからも応援しています。

修了式:1~5年生も修了式で本年度の学習を無事修め、進級します。おめでとうございます。

卒業に向けて

 卒業式・修了式も目前となりました。卒業式の練習にも力が入ります。3月17日の予行、本日の全体練習も思いが伝わる立派な態度での最終確認となりました。素敵な卒業式となるように卒業生も在校生・教職員も思いを込めて当日を迎えたいと思います。

 今日は本年度最後の給食。調理員さんの優しい思いが込められた「卒業お祝い献立」でおいしい前祝となりました。[ちらし寿司・こづゆ・おひたし・さわらの春香漬け・ハーゲンダッツ]

 6年生の一人一人が校長に思いを綴って感謝状を手渡してくれました。あたたかい心をもって、行動する卒業生の大きく成長した姿に感激しました。宝物です。

卒業式・修了式もすぐそこまで……

 

桜の開花もそこまで タイムカプセル預入セレモニー・春の日

 本日、5年生・6年生のタイムカプセルをお預けするセレモニーがありました。福島市民生児童委員協議会第一方部の方々が、子ども達のために企画してくださったタイムカプセルを福島学院大学駅前キャンパス様に預かっていただけることとなり、代表児童がタイムカプセルを届けてきました。カプセルには将来の夢やなりたい自分、今の様子など20歳の自分にあてた手紙が入れられています。「子ども達の未来に夢を」という思いで企画していただいた民生委員の皆様、お預かりいただいた福島学院大学の皆様方に感謝申し上げます。8年後に開封される予定です。

暖かな春の日差しにチューリップの芽も出てきました。桜のつぼみも少し膨らみ始めました。例年より早いといわれる桜の開花。校庭に子ども達の元気な声が響きます。

 

震災を思う キャンドルナイト

3月11日(土)「3.11ふくしま追悼復興祈念行事:キャンドルナイト」に6年生が参加しました。3.11は震災を忘れずに、亡くなった方々へ祈りを捧げながら、福島の未来について考える日です。子ども達は、思いを込めてキャンドルホルダー制作に取り組みました。参加に際しては、保護者の皆さんに大変お世話になりました。今日の日の思いが子ども達の胸に灯り続けることを願います。


創立150周年記念碑除幕式

 本日、創立150周年記念碑の除幕式を行いました。実行委員長さんより記念碑に込めたお話をいただき、お披露目されました。6年生の代表児童が「福島第一小学校の歴史と伝統は、この素晴らしい石碑とともに今後も引き継がれていきます」とお礼の言葉を述べました。校訓「終始一誠意」とともに身長をはかる目盛りも刻まれており、子ども達の成長を見守っていただきます。ありがとうございました。

 

3.11を忘れない

本日、3.11の日を前に全校集会を行いました。12年前というと6年生が生まれたころです。小学生は実際に震災・原発事故の記憶はない世代となってきています。だからこそ、このことを正しく知り、学んだことを次につないでいくことが大切になります。福島県人として私たちには気づくこと・考えること・できることがまだまだあるのです。この日は、亡くなった方々への気持ちをささげるとともに、被災地の現状を知り、寄り添いながら希望をもってふるさと福島のよりよい未来のために歩みだすことを考える日でもあります。

ありがとう6年生 6年生を送る会・鼓笛移杖式・JRC引継ぎ式

3月9日、卒業を迎える6年生に5年生が中心となって「6年生を送る会」を開きました。学校のリーダーとして学校を牽引してくれた優しい6年生に各学年それぞれに感謝の気持ちを込めて発表・プレゼント贈呈を行いました。そして、あこがれの6年生から鼓笛、JRCの引継ぎを受けました。6年生の思いをしっかりと受け継いでくれるものと期待しています。

 

春の陽気に

ここ数日のあたたかな日差しに学校の木蓮のつぼみも大きく膨らみ始めました。春の陽気に1年生が朝から元気に外で走り回る姿も見られ「躍動」を感じます。3月も早2週目。教室や体育館から卒業式に向けた歌声が流れてくる時期となりました。新たなステージに向けた準備が進み、希望とともにちょっぴりの寂しさを感じるこの頃です。

桜のつぼみはもう少し…

同窓生の一員に 同窓会入会式

卒業を前に、本日6年生が本校同窓会入会式に臨みました。本年度創立150周年を迎えた本校は、昭和22年度に学校の名称を今の「福島市立福島第一小学校」としてから約7000人の卒業生が巣立っています。本年度16名が同窓会に名を連ねます。入会式では代表児童が入会記念品を受け取り、誓いの言葉を述べました。本校の同窓生としての誇りと自覚をもって中学校(新たなステージ)でも頑張ってくれると思います。

おいしい・楽しいバイキング給食

本日の6年生の給食は「バイキング給食」でした。6年生は3年間黙食での給食でした。卒業を前に、調理員さんや給食担当の養護教諭がもっと「おいしい・楽しい給食を」と、自分で選んで食べるバイキング給食を企画してくれました。みんなとっても嬉しそうに食べていました。

コツを知って、一気に上達

 今日は体育特別講師として菊田先生をお招きし、多様な動きをつくる運動「なわとび」の授業が、低学年と中学年で行われました。講師の先生から、なわとび上達のためのコツを教えていただくと、子どもたちは一気に、二重跳びなど、難しい技を跳べるようになりました。1・2年の授業では、はやぶさ跳びに挑戦する様子も見られました。真剣な表情でなわとびの技に挑戦する子どもたちの姿は素晴らしかったです。

成長した姿を! 授業参観・懇談会・PTA全体会

 本日、本年度最後の授業参観を実施しました。子どもたちはちょっぴり緊張の様子でしたが、自分たちの頑張る姿をおうちの人に見てもらい嬉しそうでした。体育館で実施した全体会では、次年度の役員選出が承認され、活動報告とともに各専門委員会の話し合いも行うことができました。保護者の皆さん、本年度のPTA活動お世話になりました。次年度に向けてもよろしくお願いいたします。

自分の限界に挑戦!

 今日はなわとび記録会が抵・中・高学年ごとに行われました。今年度は、保護者の皆さんにも参観していただきました。児童たちは、自己の目標に向かって、持久跳びと、片足跳び・あや跳び・交差跳び・ハヤブサなどの選択種目跳びに挑みました。目標を達成して喜ぶ児童やあきらめないで挑戦し続け息を弾ませる児童、記録が伸びず悔しさに次こそはと思いを強める児童など…     それぞれにがんばる姿に保護者の方からも大きな拍手をいただきました。

体験や外部講師に学ぶ

[3年 総合的な学習の時間:福島市内のもっと調べたいことを見つけよう]土湯温泉・土湯こけし

2月9日、3年生が土湯温泉町に行き、土湯こけしづくりを通して「福島市のじまん」を学んできました。

[5年 社会:私たちの生活と森林]

2月14日、森の案内人から森林の働きや保全について学びました。

 

自分たちでよりよい学校に 児童会活動報告会

 本日、3年生から6年生までが一堂に会して、代表委員の準備・運営・進行で児童会活動報告会を実施しました。選出された議長・副議長による議事進行で各委員会の活動報告と反省の説明があり、それを踏まえ各委員会への質問や意見、提案がなされました。今年の活動のよさを確かめ感謝し合うとともに、よりよい活動に向け提案があり、次年度に引き継がれる意義ある報告会となりました。