鳥川小学校日誌

Blog

図書ボランティア発足

 学校図書館の経営を充実させることと子どもたちに少しでも読書に親しんでもらうことを目的として、図書ボランティアを保護者や地域に募集したところ、17名の方にご協力いただけることになりました。今日は、その第1回目の打合せ会です。図書ボランティアの内容の確認や組織作り・計画立てなどを行いました。和やかな雰囲気の中で打合せが進みました。皆さん、積極的に読み聞かせや図書の整理などを行っていただけそうです。
 

あの日あの時(5年 味噌作り)

 夏休み前の7月13日に5年生は、地域の味噌屋さん(富田さん)にお出でいただいて、味噌作りに挑戦しました。大豆を前の日から水につけておき、次の日の朝、大豆を煮込みました。煮た大豆を5年生みんなで丁寧につぶし、そこに麹と塩を混ぜ合わせて、たるに漬け込みます。
・・・ たるに漬け込んで5ヶ月が経ちました。まもなく味噌は出来上がるはずです。味噌の味はどうでしょうか。
   

あの日あの時(6年 修学旅行)

 9月7日・8日の1泊2日の日程で、6年生は会津方面に修学旅行に行ってきました。1日目は、朝方曇り空で天候が心配されたのですが、小雨程度で済み、グループごとのフィールドワークを楽しみました。子どもたちは、会津の歴史や文化に触れることができました。
 2日目は、日新館を訪問し、施設の見学と座禅体験を行いました。また、猪苗代町に移動し、野口英世記念館を見学しました。楽しく思い出に残る修学旅行でした。
  ・・・楽しかった修学旅行から3ヶ月が過ぎました。6年生は、小学校生活残り4ヶ月。いよいよ小学校生活のまとめの時期を迎えます。
     

書写の授業(4年2組)

 4年2組の書写の授業
「折れ」「折り返し」の筆使いを理解してひらがなの「わた」を書きました。
 

「折れ」は、一度止めてゆっくり書く。

DVDを見て、筆の運びを確かめる。

ひらがなは、漢字のように「ドン」と書くのではなく、筆圧を調整して「スー」と書く。

    
「折れ」「折り返し」「穂先」に気をつけて練習。

筆の穂先に気をつけて書く。

試し書きとまとめ書きを比べて自己批正

「試し書き」と「まとめ書き」を比べて、どこがよくなったかを発表。

「あいさつは 笑顔の花の 種になる」

 「あいさつは 笑顔の花の 種になる」
 今年度の信夫地区青少年健全育成標語コンクールで最優秀賞となった作品です。本校の5年生(女子)がつくった作品です。
  あいさつは、人と人とをつなぐきっかけ。そして、お互いがあいさつを交わすことでつい笑顔になります。
 「あいさつは笑顔の花の種になる」という標語を繰り返し言ってみると、「そのとおりだなあ」と納得してしまいます。

食育「大切な栄養をとるための食事のとり方を見直そう」(6年)

 12月5日(月)、南部給食センターの栄養士である橋本先生に講師としておいでいただき、1年生に引き続いて、6年生の食育を指導していただきました。
 6年生では、「成長期に大切な栄養をとるための食事のとり方を見直そう。」というめあてを立てて学習に取り組みました。橋本先生からは、成長期の今、栄養のバランスが崩れると、大人になってからも影響が出ることを教えていただきました。
 そして、子どもたちは自分たちの食生活を振り返るとともに、食事のとり方について今後どのように改善を図ればよいのか考えていきました。
  

食育「のこさずたべよう 大さくせん!」(1年)

 12月5日(月)に南部給食センターの栄養士である橋本先生を講師にお迎えし、1年生が食育の学習を行いました。橋本先生からは、給食がどのようにできあがるのか。給食をつくる人たちは、どんな気持ちでつくっているのか。などのお話がありました。給食をわけるしゃもじやおたまの大きさに子どもたちは驚いていました。
 さらに、給食には栄養のバランスを考えてつくられていることを教えていただきました。
 最後に、給食をどんなふうに食べたらよいか考えました。子どもたちからは、「残さず食べる」「バランスよく食べる」『苦手でも少しは食べる」「ありがとうの気持ちをもって食べる」などの意見が出されました。
   

なわとびで体力づくり!

 12月を迎え、子どもたちは、朝や業間の休み時間、昼休みの時間に外や体育館で「なわとび」に取り組んでいます。冬場の体力づくりとして、がんばらせていきたいです。
  

市書写研究会授業研究会(5年2組)

 福島市 書写研究会授業研究会が本校を会場に開催され、本校の教職員はもとより、他校の先生方もお出でになり、5年2組の書写の授業を見ていただきました。子どもたちは、文字の中心や文字の大きさに気をつけながら、「文庫」を書きました。子どもたちは、たくさんの先生方が参観しているにもかかわらず、一生懸命に取り組んでいました。授業後は、先生方で授業について協議しました。
     

収穫したトマトでトマトスープ(2年)

 2年生は、生活科でミニトマトを育てました。そして、収穫したトマトを冷凍しておいて、きょうはそのトマトをトマトスープにしました。スープには、ハムやコーンも入っており、味付けもちょうどよかったです。2年生は、校長室や職員室にも分けてくれました。
 

あの日あの時(6月宿泊学習 5年)

 5年生は、6月13日・14日・15日の2泊3日でいわき海浜の家に行き、宿泊学習を行いました。3日間とも天候に恵まれ、砂遊び、野外炊飯、磯遊び・・・予定どおりプログラムをこなし、楽しく活動できました。疲れた3日間でしたが、最高の思い出ができた3日間でもありました。あれからもう5ヶ月が過ぎ、5年生は今、鼓笛の練習にがんばりを見せています。
    

第35回 信夫の里健康マラソン大会

 第35回信夫の里健康マラソン大会が信夫中学校をスタート・ゴールにして開催されました。県内はもとより県外からも訪れ、たくさんのランナーが出場しました。先日当選したばかりの新市長様と市の議会議長様まで出場し健脚を見せてくれました。本校からも何人か出場し、6年生男子は見事入賞しました。風が冷たく冬を感じさせるときもありましたが、深まる秋の信夫の里を多くのランナーが気持ちよさそうに疾走しました。

   

引き渡し訓練

 震度5の地震が発生したことを想定し、児童を学校から各家庭に確実に帰宅させるための保護者への引き渡し訓練を実施しました。引渡しに際しては、大きなトラブルもなく、スムーズに保護者に児童を引き渡すことができました。時間として約30分でほとんどの児童を引き渡すことができました。訓練に協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
     

鼓笛の練習がスタート!

 来年度の鼓笛パレードに向けた練習がスタートしました。6年生から5年生へのバトンパスとなります。5年生は、来年5月の鼓笛パレードに向け、少しずつ覚えていきます。
 まずは、各パートに分かれての練習となります。体育館では、指揮やフラッグの練習を行っていました。
  

あの日あの時(11/12PTA資源回収)

 去る11月12日(日)に、今年度2回目のPTA主催による「資源回収」が行われました。PTA役員をはじめPTA担当者、教職員が協力して、運ばれてくる資源ごみを回収しました。資源回収で得た収益は、教育活動に役立てていきます。ご協力いただいた多数の方々に厚く御礼を申し上げます。

地域の歴史に触れる!(6年)

 6年の総合的な学習の時間では、地域の歴史を学習しています。今日は、福島市や鳥川地区の歴史に詳しい野地さんを特別講師に迎え、今と昔の変化について具体的な資料をプロジェクターで提示していただき、説明していただきました。国道や高速道路ができたことで、田んぼが広がっていたところが住宅などに大きく変化していることがよくわかりました。
 

3年生、クラブ活動見学!

 来年度からクラブ活動に入会する3年生たちが、クラブ活動を見学しました。スポーツもあれば、手芸も、イラストも、科学も・・・。どのクラブも楽しそうでどこに入るか、迷ってしまいます。
     

タグ・ラグビーに挑戦!(6年)

 6年生がタグ・ラグビーに挑戦しました。タグ・ラグビーは、男子も女子もどの学年でも簡単にできる競技です。タグ・ラグビーが発展すると、ラグビーになりますが、タグ・ラグビーは子供用に開発された楽しい競技です。
 6年生は、ルールをすぐに覚え、ゲームを楽しみました。
  

今月は、読書月間

 11月は読書月間です。各学級には、図書委員会が作ってくれた「読書の木」が掲示されています。本をたくさん読んで、読書の木にたくさんシールを貼ってほしいと思います。また、読書カードが2枚目になった子には、学校司書の先生が作った素敵なオリジナルしおりがもらえます。どの子にも読書に親しんでほしいと思います。
 

ホクホクのサツマイモ(2年)

 2年生は、生活科でサツマイモを育ててきました。そして、いよいよ収穫。たくさんのサツマイモが収穫できました。きょうは、収穫したサツマイモをふかして食べました。そのおすそ分けを2年生が校長室や職員室にも持ってきてくれました。ホクホクしてとてもおいしいサツマイモでした。

書写 校内研究授業(3年)

 11月13日(月)に3年2組の授業研究会(書写)を行いました。本時では、ひらがなの『曲がり』の書き方を学びました。ひらがなの『曲がり』では、筆の穂先がどうなるかを理解し、実際に書けるようになることが大切です。担任は、穂先の動きをDVDや手袋のような「穂さきくん」や赤色の絵の具などを使いながら、子どもたちに理解させ、練習させていきました。
 最後に「試し書き」と「まとめ書き」を比べ、ほとんどの子は、『曲がり』がうまく書けるようになりました。
    

元気に発表しました

 10月21日(土)に学習発表会を開催しました。大勢の皆さんに見に来ていただいて、子ども達は大変緊張していましたが、これまでの取り組みの成果を出そうとがんばりました。見に来ていただいた皆さんからは、「各学年ごとに、演目に変化があり、楽しかった」や「子ども達の真剣な眼差しがよかった」などの声をいただきました。今回の取り組みを通して育った力をさらに伸ばしていけるよう、今後も教育活動の充実に努めてまいります。

「けんこう〇×クイズ大会」(1~3年生)

 
 昼休みに1~3年生向けの「けんこう〇×クイズ大会」が行われました。健康に関する問題 5問全問正解者には、保健委員会手作りの景品がプレゼントされました。来週月曜日は、4~6年生向けの大会を予定しています。
  
  

生け花体験教室(6年)

 JAふくしま未来様のご支援・ご協力を得て、6年生が「生け花体験」をしました。はじめに、生け花の歴史についてお話を聞き、生け花の先生の模範生け花を見せていただき、そして、実際に生け花体験をしました。体験の様子をテレビ局や新聞記者も取材に来ていました。子どもたちは、ちょっぴり緊張気味?でしたが、楽しく体験できました。
   

書写 授業研究会(5年)

 11月8日(水)に書写の校内授業研究会を行いました。今回は、5年生です。小筆をつかって、文の中心や文字のつながりに気をつけて俳句を書く授業でした。中心を確認するために竹ひごを使ってみたり、つながりを意識するために筆の運びを工夫したりして、子どもたちは一生懸命繰り返し練習しました。最後に「試し書き」と「まとめ書き」を比べて、学習の伸びを確認しました。
   

高齢者と子どもの交通安全教室

 11月8日(水)に鳥川交通安全母の会主催による世代間交流事業「高齢者と子どもの交通安全教室」が実施されました。鳥川小の1年生たちと鳥川地区の高齢者の方々が楽しく交流する中で交通安全の大切さについて意識を高めることができました。
 交通教室では、交通安全ファッションショーや標識ピッタンコゲーム、貨物列車ガッチャン、おまわりさんからの標識のお話など、盛りだくさんの内容でした。
    

大会は終わっても、朝のランニング!

 きのうは、校内マラソン大会でした。どの子も一生懸命全力で走り、がんばりました。きのうの大会でマラソンは終わりかと思ったら、今朝も校庭に出てランニングをしている子どもの姿が見られました。体力づくりの基本は走ること。これからも継続してがんばらせたいです。


校内マラソン大会

 今日は、青空の下、絶好のマラソン日和となりました。子どもたちは、それぞれの距離を一生懸命走りました。1、2年生が800メートル(校庭トラック4周)、3,4年生が1200メートル(ランニングコース1周)、5,6年生が1800メートル(ランニングコース2周)走りました。
 保護者の方々もたくさん見えられ、応援してくださいました。
 また、鳥川交通安全母の会の方々が子どもたちの安全を見守ってくれました。
 子どもたちは、体育の授業や業間の休み時間に継続して、マラソンの練習を行ってきました。今日は、その成果を思う存分発揮することができました。
        

第30回 鳥川杯(球技大会)

 11月3日(金)に鳥川地区青少年健全育成推進会主催による第30回鳥川杯(秋季少年少女球技大会)が実施されました。出場チームは、成川・上鳥渡・下鳥渡・しのぶ台の4チームで、対戦はリーグ戦で行われました。球技種目は、男女混合ティーボールです。1年生から6年生までだれでも参加できる種目です。
 試合は、好プレー・珍プレーの連続でした。そして、3戦全勝の成川チームが見事優勝し、5連覇を果たしました。
 最後は、大人対子どもの対戦も行われました。
 楽しい一日を過ごすことができました。
    

福島街並みフィールドワークの事前学習(6年生)

 11月9日(木)に6年生は、「福島街並みフィールドワーク」を予定しています。福島市の県庁付近をフィールドワークし、福島市の歴史を自分の目で確かめる学習です。今日は、福島市の歴史に詳しい野地先生を講師に迎えて、9日のフィールドワークの事前学習を行いました。野地先生からは、フィールドワークで見学してくるポイントを詳しく教えていただきました。
  

授業研究会(1年生)

  1年生の書写の授業研究会を行いました。本時のめあては、「『はね』は、どのようにかくのかな。」でした。「書写体操」から授業が始まり、DVDを見て、漢字の『はね』の書き方を学んでいきました。どの子も一生懸命取り組んでいました。

     

校内マラソン大会に向けた試走

 11月6日(月)に校内マラソン大会を予定しています。今日は、実際の道路を走る3~6年生がコースの試走を行いました。3年・4年は1200メートル、5年・6年は1800メートル走りました。試走とはいえ、子どもたちは本番さながらの素晴らしい走りを見せてくれました。6日の本番では、さらに素晴らしい記録が出るものと期待しています。なお、今回の試走実施にあたっては、鳥川交通安全母の会の皆様8名の方においでいただき、子どもたちの安全を見守っていただきました。とてもありがたかったです。本番もおいでいただきます。母の会の皆様、よろしくお願いします。
    

「高齢者と子どもの交通安全教室」打合せ

 11月8日に鳥川交通安全母の会主催による「高齢者と子どもの交通安全教室」が開催予定です。そして、きょうはその打合せに母の会の方たちが学校を訪れました。
 交通安全教室では、高齢者と1年生が交通安全ファッションショーや交通安全ゲームなどをとおして交流し、交通安全に対する意識の高揚を図っていきます。

チューリップの球根

 きのう1年生がチューリップの球根を植えました。そして、今日の朝、登校した1年生は、早速水遣りです。
 芽が出て花を咲かせるのは来年の春になりますが、今から待ち遠しいです。

校内マラソン大会に向けて

 11月6日(月)は、校内マラソン大会を予定しています。子どもたちは、その大会本番に向けて、体育の時間や2校時終了後の業間の時間に練習を行っています。よい記録を出すためには、練習の積み重ねが大切です。しっかり練習して、大会本番ではベスト記録が出せるようにがんばらせたいです。
  
  

吾妻小富士もくっきり!

 今朝は、冷え込みましたが、晴天です。吾妻小富士も青空の中にくっきりそびえていました。今日は、5年生が三春の県環境創造センターに見学学習です。大型バス2台で出発しました。きっと楽しい学習になることと思います。

福島地区書写実技研修会

 10月25日に、福島市書写教育研究会主催による福島地区書写実技研修会が本校を会場に実施され、本校及び福島市内の小中学校から合わせて29名の先生方が参加しました。研修会では、第62回書きぞめ展の課題について、4つの分科会に分かれて実技研修を行いました。参加者は、それぞれの課題の注意するところを講師の先生から熱心に教わっていました。

鳥川小バザーを開催します。

 今週末の10月7日(土)に鳥川小体育館にてバザーを開催します。日用品や掘り出しものが,バザー価格で提供されます。焼きそばなどの露店コーナーもあります。お誘い合わせの上,遊びに来てください。

交通事故ゼロを誓いました。

 9月22日(金)に福島自動車学校と交通安全母の会の皆さんと一緒に交通教室を実施しました。子ども達は、自転車に乗るときに気をつけることを中心に学習しました。自動車の空走距離や巻き込みの様子を目の当たりにし、交通安全を心がけることの大切さを実感していました。

洋式トイレが完成しました。

 生活スタイルの変化にともない、本校でも、トイレの様式化を模索していたところでした。このたび、小林製薬株式会社の皆さんの協力を得て、トイレの一部を様式化することができました。
 9月21日に行われた贈呈式では、小林製薬の方より、子ども達への励ましの言葉とトイレの目録をいただきました。その後、1・2年生は、特別授業をうけ、トイレの使い方や排便の大切さを学びました。子ども達は、健康に気をつけて、勉強に励もうと、気持ちを新たにしていました。

みんなで学校をきれいにしました。

 9月13日(水)に授業参観を行いました。おうちの方に日ごろの学びの様子を見ていただくとともに、授業終了後には、親子で校舎の美化活動に取り組みました。
 普段は、指導を受ける低学年の子ども達も、きょうは、おうちの方に掃除の仕方を指導する姿も見られ、張り切って取り組んでいました。お父さん方には、側溝あげを行っていただき、大変助かりました。みなさんありがとうございました。

水泳記録会実施しました。

 9月4日・5日に水泳記録会を行いました。今年の夏は,あいにくの天気が続きましたが,一夏の成果を発揮すべく,記録会に臨みました。各自が挑戦したい種目にエントリーして,目標めざしてがんばりました。
 子どもたちは,去りゆく夏を惜しみながら,プールの学習を締めくくりました。

2学期スタートです。

 外はあいにくの雨でしたが,子どもたちは,元気に2学期をスタートさせました。始業式では,夏休みに水泳や書道など,各方面で活躍した子どもたちが表彰されました。各教室では,久しぶりに会う友達と夏休みの思い出話に花を咲かせていました。

1学期が終了しました。

 1学期終業式を行いました。校長先生が,子どもたちの1学期のがんばりに賞賛の言葉を送りました。その後,代表の子どもたちが,夏休みの抱負を発表し,担当者より夏休みの過ごし方についての指導があり,式を終えました。事故のない,有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
 引き続き,7月25日(火)に行われる小学校体育大会に出場する選手の壮行会を行いました。選手のみんなが,練習の成果を発揮することができるよう,エールを送りました。
                         

交通安全パトロール

 7月18日(月)7時30分から8時00分まで「小学生による広報パトロール」が行われました。これは、交通安全運動期間に、小学生がパトカーに乗り、地域の皆様に交通安全を呼びかける活動です。まず、福島警察署から、本校6年生2名に1日警察官の委嘱状が渡されました。6年生2名は、それぞれ1台ずつパトカーに乗車。鳥川地区を巡回しました。2人の交通安全を呼びかける声はパトカーのスピーカーから地区内に大きく響いていました。