鳥川小学校日誌

Blog

分散登校日だより ⑤ 1・6年生登校日

 金曜日は、1・6年生の登校日です。

 これまでは分散登校のために、全員が顔を合わすことができなかったけれど、久しぶりに会う友達もたくさんいて、子どもたちは、昨日までにも増して生き生きとしているように感じます。

 同じ時間の6年2組とと5年2組の教室です。教室が密になるのを防ぐために、学級を2つに分けてそれぞれに授業を進めています。6年生の教室では、分科担任と社会科の学習を、そして5年教室では、学級担任と算数科の学習を行っていました。次の時間は社会科と算数科の学習を入れ替えて進めます。もちろん、1組も同様にそれぞれに分かれて学習を進めています。

 1年生の様子をのぞいてみると…。1年生もそれぞれに分かれて学習を進めました。

 時間を入れ替えながら、学級の半分は2年生教室で2年生の担任と一緒に学習を進めました。

 そしてもう半分のみなさんの活動は…。

 1組も2組も、学級担任と一緒にアサガオの種をたねをまきました。全員登校日を待って、みんな同じ日に学習を進めることができました。これから、大きく育ってきれいな花を咲かすのが楽しみですね。(実は2年生の教室では、アサガオの種の観察カードをかいていました。)

 1年生と6年生のみの登校日ですが、今日登校のない2~5年の学級担任も一緒に、チームになって授業づくりを進めています。

 試行錯誤で進めた分散登校1週目も、それぞれの学年・学級で充実した学習を進めることができました。来週はいよいよ学校再開です。再開1週目は分散登校が続きますが、今週の学習を生かし、「学校で学ぶことが楽しい。」を実感できるように、授業づくりを進めていきます。

 定期的に登校することで学校生活のリズムにも慣れてほしいと願っています。ご家庭での、規則正しい生活をよろしくお願いいたします。

 

分散登校日だより ④ 学びをつなぐ

何の植物の芽でしょう?

 分散登校4日目、子どもたちは実物にふれながら、楽しく学習しています。

 4年生は、理科の学習で先ほどの芽の観察をしています。臨時休業中、種をまく学習は一緒にできなかったけれど、みなさんが登校したら観察して学習を進められるように、学級担任が植えて準備していたものです。もう少し大きく育って、観察園に定植するころは、全員が登校して一緒に学習できることでしょう。

 6年生は、理科の時間にふりこのきまりについて実験で確かめています。実は、この学習は5年生の3月に学習する内容でしたが、臨時休業のため十分に学習できませんでした。家庭学習の課題で学習を進めてきましたが、確かに理解するためには実験を欠かすことはできないため、分散登校時に補充学習を行いました。

 

 2年生の算数の学習です。引き算の筆算の仕方を実物を操作しながら確かめました。みんなで学習したことを、一人一人がしっかりノートに書く時間も確保しました。分散登校で学習したことを、休み中の家庭学習につなぐように課題(宿題)を出しています。

 臨時休業の間、家庭学習で復習や予習で進めてきた学習を分散登校時に確かめたり、分散登校で学習した内容を家庭学習で確かめたり、学びをつなぐことを大切に進めています。2~5年生の今週の登校日は今日までです。来週の登校日に、また新しい学習が充実するように、家庭学習を計画的に進めてほしいと願っています。保護者の方々の励ましがお子さんのエネルギーになります。がんばりを認め、励ましの声をかけてくださるようにお願いいたします。

 福島県教育委員会義務教育課の「家庭学習応援プログラム」が更新されました。ぜひ参考になさってください。(パスワードは、保護者の皆様に別途安心メールでお知らせします。)

 さて、先ほどの植物の名前はお分かりになりましたか?こたえは「ヒョウタン」です。

 

分散登校日だより ③ ソーシャルディスタンス

 しのぶ台方面の分散登校も2回目、どの学級も前回より安心して学習している様子がうかがえます。

 新型コロナウイルス感染防止のため、学校生活もこれまでとは変わった部分がたくさんあります。今日の子どもたちの活動で見つけた「鳥川小学校の新しい生活様式」を紹介します。

 教室異動で整列しています。これまでは、もっと近づいて整列していましたが、十分な距離をとって整列しています。

 パソコン室での学習です。椅子を一つ分空けて座っています。

 教室での学習も、十分に間隔をあけて進めています。定期的な換気も行ってます。

 それぞれの学級で、密にならないようにソーシャルディスタンスを保って活動しています。

 

 5月25日(月)に学校が再開(5月25日~29日分散登校)され、6月1日(月)からは全員登校が始まります。子どもたち一人一人が安全で安心な学校生活が送れるように、感染予防に十分に配慮していきます。

 ご家庭でも、毎朝の検温と健康観察、マスクの着用等お世話になります。健康な毎日を過ごすために、規則正しい生活についても声をかけてください。

 

 

 

分散登校日だより ② 読書マラソン

 火曜日と木曜日は、しのぶ台方面以外のみなさんの登校日です。1年生から6年生、みなさんが元気に登校しました。各教室では、密にならないように机の配置を工夫するとともに、定期的に換気も行って学習を進めています。

 これまでも家庭学習で読書に親しむことをおすすめしていますが、たくさんの本にふれることができるように、登校日は図書室で本を借りる時間を設定しています。

 密にならないように、学級ごとに分散して図書室を利用しています。

 お気に入りの本を選び、カウンターでチェックしてもらって…。貸し出しの記録も、どんどん増えています。

 図書室の本は、自宅に持ち帰っています。読書の前には必ず手を洗うことを、ご家庭でも習慣にしてくださるようにお願いします。

 さて、とりかわっ子のみなさんがたくさんの本に親しむきっかけとして、読書マラソンを開始します。これは、福島市の子どもたちが読書に親しむ「読書オリンピックふくしまっ子大会」の一環として、本校も参加するものです。学校の図書室、家庭、公立図書館などの読んだ本すべてを冊数に数え、読書冊数の合計を競います。今週の登校日、全員に「読書マラソンカード」を配付します。本を読み終えたら、カードに月日と本の題名を書いていきます。期間は前期4月~9月、後期10月~2月です。4月にさかのぼって記入することもできます。カードは1枚50冊記録できます。前期で何冊読めるでしょう。

 家庭で過ごすことの多い毎日、時間が空くとついテレビや動画の視聴やゲームの時間になってはいないでしょうか。これまでなかなか読書の時間を取れなかったみなさんも、読書マラソンをきっかけに、ぜひ読書の時間を楽しみの時間として生活に取り入れてほしいと願っています。また、子どもだけでなく家族みんなで「家読(うちどく)」の時間をとってみるのも、楽しい時間としておすすめです。

 

分散登校日だより ①

 5月18日(月)から、1年生と6年生は週3回、2~5年生は週2回の分散登校が始まりました。

 月曜日は、しのぶ台方面と特別支援学級のみなさんの登校日です。

 先週に1回設けた登校日に続いての分散登校なので、登校の様子も少し緊張がほぐれた様子がうかがえました。2週間の分散登校で、徐々に学校生活に慣れてほしいと願っています。

 今日は、2年生と特別支援学級のみなさんがミニトマトの苗を植えました。

 これから、大事に世話をしていきます。ぐんぐん大きく育つのが楽しみですね。

 また、分散登校時を利用して発育測定を行います。本日は、6年生からスタートしました。各学級、密にならないように進めています。

交通事故に気を付けて

 県内では臨時休業中に自転車に乗っていた中学生と大型貨物自動車が衝突するという重傷事故が発生しています。また、東京都では自転車に乗っていた中学生が乗用車と衝突し命を落とすという痛ましい事故も発生しています。臨時休業中で不要不急の外出を控えているところですが、用事があって出かけることもあるかと思います。マスクの着用、ソーシャルディスタンスといったコロナウイルス感染予防はもちろんですが、交通事故の防止に十分に気を付けてください。

1 道路を歩行するときの注意

 ・道路を横断するときは、横断歩道や、信号のある交差点を横断すること。

 ・交差点では、左折してくる車や右折してくる車をよく見て、無理な横断はしないこと。

 ・道路横断中も左右の安全をよく確認すること。

2 自転車利用の時の注意

 ・道路の左側を一列で進行すること。

 ・交差点を振興するときは、右左折する車に十分注意すること。

 ・一時停止のある交差点では、必ず一時停止をして安全を確認すること。

(先日登校日に配付した「休業中の過ごし方」の、『2 交通事故を防ぐために』も参考にしてください。)

 

 5月18日(月)からは、週複数回の分散登校が始まります。学年の発達段階に応じて、登下校時の交通安全について改めて指導します。ご家庭でも、交通安全について具体的に教えていただきますようにお願いいたします。

 なお、登下校時に車での送迎で、学校周辺道路や住宅の出入り口、私有地での乗降はご遠慮くださるようにお願いしています。車での送迎の際は、鳥川集会所をお借りしていますので、必ず鳥川集会所で乗降するようにしてください。

 

図書室は みなさんを待っています

図書室のカウンターに、飛沫防止用のついたてができました。

安全に本の貸し出しや返却ができるように、技能主査さんが作ってくれました。図書室でもコロナウイルス感染を防ぐための工夫を、職員が知恵を出し合って進めています。

もちろん、図書室に入る前は必ず手洗い・手指の消毒をしてください。図書室から出た後も、手洗いを忘れずに行いましょう。

5月18日(月)からの分散登校時には、学級ごとに図書室で本を借りる時間を設定します。お気に入りの本を何冊か選び、家庭学習の時にも読書に親しんでください。これまであまり手に取ることのなかった本も、読んでみると楽しい発見があるかもしれません。ぜひ、いろいろな種類の本に親しんでください。

図書室には、季節の本が紹介されています。何を選ぶか迷っているときは、紹介された本を手に取ってみてはいかがでしょう。

善意の手作りマスクをいただきました

 信夫学習センターのボランティアの皆様が、本校に手作りマスクを届けてくださいました。

 マスク不足の子どもたちに役立ててほしいと、ボランティアのみなさんが学習センターに集まって、1枚1枚ミシンで縫ったそうです。製作を始めたばかりのころは、材料の布地やミシン糸、ゴムひもなども十分に調達できず、みなさんで持ち寄って作ったとのお話を伺いました。その後、福島市が材料を調達し数多く作ることができるようになり、信夫地区内の各学校の子どもたちに届けるために、1800枚以上も作られたそうです。

 大きさは2種類、小さいマスク(手前の柄付)は小学1・2年生用、大きいマスクは3年生以上用です。

 みなさんの善意のマスクを、子どもたちの健康安全のために大事に使わせていただきます。

 本当にありがとうございます。

※マスクは、来週の分散登校のときに配付します。なお、マスクは必ず洗ってから着用することと、素材は統一されていないので、アレルギーをお持ちのお子さんは十分注意してほしいとの説明をいただいています。

分散登校2日目(後半グループ)

 5月13日(水)は後半グループ(しのぶ台方面以外のみなさん)の登校日です。

 久しぶりの登校で、友達や先生に会えたことで、みなさんとても生き生きしていました。

 昨日同様、それぞれの教室で新しい学年の学習に取り組みました。

 家庭学習では、前学年の復習とともに、予習で新しい学年の学習にも取り組んでいましたが、教室で担任の説明を聞くことで、改めて理解できた様子が見られました。

 1年生の教室を訪ねると、昨日同様算数科でブロックを使って学習していました。

 挿絵に合わせてブロックを置いたり、どちらが多いかブロックを並べて比べたり…。担任が一人一人確かめながら学習を進めました。

「先生と同じにできたかな?」の問いかけに、

「できました。」と生き生きと答える子どもたちは、とても輝いていました。

 どんどん新しいことをやってみたいという意欲が感じられます。次の登校日が楽しみですね。

 新しいことをたくさん体験して心地よい疲れを感じながら、次の登校を楽しみに下校しました。(1年生は、分散登校の間、方部ごとの下校指導を行います。)

 来週からは、1年生と6年生が週3回、2~5年生が週2回の分散登校が設定されます。分散登校で学習したことを生かして家庭学習ができるように、家庭学習が次の分散登校に生かされるように、家庭学習の課題をさらに工夫していきます。また、担任から出された課題だけでなく、自分で決めた学習にも取り組んでほしいと思います。自分で決める学習計画には、ぜひ読書も加えていけたらいいですね。

※以前紹介した、福島県教育委員会義務教育課HP「家庭学習応援プロクラム」の「定着確認シート」「活用力育成シート」(ともに4~6年生)の公開が、6月1日まで延期されました。ぜひご活用ください。

 来週の分散登校日までは、また家庭で過ごす時間が多くなります。久しぶりに友達に会って、一緒に遊びたい気持ちが強くなっているかもしれませんが、コロナウイルス感染を予防するための生活様式を大事にして、不要不急の外出はひかえましょう。休業中の過ごし方について改めて指導しました。内容は、下部のお知らせをご覧ください。

R2 休業中の過ごし方.pdf

 子供だけで留守番をするときは、鍵かけを徹底するとともに、不用意に電話に出ないなど、家庭に合わせた約束をもう一度ご家庭で確かめてください。

 

ひさしぶりの登校です(前半グループ)

 今日は、しのぶ台方面のみなさんの登校日です。

 ひさしぶりの登校に、

「元気でしたか?」

と、声をかけると

「毎日、家の中でちょっぴりあきてしまいました。」

と、正直なこたえも返ってきました。

 それぞれの教室では、席と席の間隔をとって、密にならないように注意して学習しました。

 1年生は算数科の学習で、ブロックの使い方を先生といっしょに行いました。

 他の学年も、草花の種を観察して種のまき方を学習したり、国語の学習の仕方を確かめたり…。インターネットを使った学習について、これまで紹介したサイトを使って、実際にやってみた学級もあります。

 次回の登校日まで、それぞれの学年でどんなことをするのか確かめています。家庭学習で自分だけではわからないところがあったときは、次回の登校日にぜひ自分から先生に質問してみてください。

 休み時間には、久しぶりに校庭いっぱいに子供たちの元気な声が響きました。

 毎日元気に登校できる日が、一日も早く訪れるためにも、ていねいな手洗いやマスク着用、3密の防止、規則正しい生活など、コロナウイルス感染予防に努めていきましょう。

※明日5月13日(水)は、後半グループ(しのぶ台方面以外)の登校日です。登校前の検温、登校時のマスクの着用をよろしくお願いします。

 

 

登校日 みなさん待っています!

 5月12日(火)・13日(水)の登校日に向けて、先生たちはみなさんに会えることを楽しみに、それぞれ準備を進めています。

 教室では、密にならないように間隔を置いて机を並べたり、みなさんを迎えるメッセージを黒板に書いたり…。

 学習を助ける教材を作ったり、学習カードを作ったり…。

 みなさんが登校できなかった間の校内の植物の様子を、掲示している先生もいます。

 みなさんに配付する、マスクを準備している先生もいます。

 登校日に会えることを、鳥川小学校の職員全員がとても楽しみに待っています。

 登校するときは、交通事故にあわないように、車に気を付けて来てください。朝の健康観察と、体温チェックも忘れずにしてくださいね。

※ 分散登校日

 5月12日(水) 住所が 上鳥渡「しのぶ台」、「山王」、「土手内」、「小堀内東」、「仲原」のみなさん

 5月13日(水) 住所が 上記以外のみなさん

 

登校日設定のお知らせ

 保護者の皆様に一斉メールでお知らせしました通り,5月12日(火),13日(水)に登校日を設けます。

 密集を防ぐために、方部で2つのグループに分けた登校日です。

 5月12日(火) 上鳥渡しのぶ台・山王・小堀内東・土手内・仲原のお子さん,特別支援学級のお子さんの登校日

 5月13日(水) 上記の住所以外のお子さんの登校日

 登校時刻は、通常通り8時10分です。下校時刻は1年生が11時10分、2・4年生が11時20分、3・5・6年生が11時30分で密集を防ぎます。

 持ち物は、両日とも全学年以下の通りです。

 〇国語・算数の教科書、ノート(1年生のノートは登校日に配付します。)

 〇前回配付した課題

 〇結核検診問診票

 〇脊柱側わん症・運動器に係る保健調査票(福島市版)

 

 また、5月18日(月)~29日(金)は、以下の回数で分散登校日を設けます。

 〇1・6年生 週3回

 〇2~5年生 週2回

 分散登校日について、詳しくは下記の文書を確認してください。

 令和2年5月8日 分散登校のお知らせ.pdf

野菜を植えました

 大型連休前に準備をした観察園に、学習で育てる野菜を植えました。

 みなさんが登校したらすぐに観察できるように、たっぷり水をやって育てています。

 今日植えたのは、ミニトマト、サツマイモなどです。なんと以前に植えたジャガイモは芽を出していました。

 どの写真が、どの野菜の苗や芽かわかるかな?

 これから、どんどん大きく育つのが楽しみです。

 

 さて、臨時休業の延長については、保護者の皆様にメールでお知らせしたとおりです。

 臨時休業中の登校日等について現在検討しているところです。詳細が決まり次第メールでお知らせいたします。

 

今日から5月

 5月を迎えました。図書室の掲示も新しくなり、みなさんを待っています。

 校内の木々も新緑がまぶしく輝いています。

 観察園は、先生たちで野菜や草花を植える準備を進めました。

 みなさんが登校して、一緒に学べる日はもう少し先ですが、再開に向けて毎日準備を進めています。登校する日を、楽しみに待っていてくださいね。

 

 臨時休業が延長になり、その過ごし方について前回お知らせしました。(4月30日付)

 家庭で過ごす時間が長くなります。生活のリズムをくずさないために、「臨時休業中の家庭学習の手引き」を再度お知らせします。手引きを参考にしながら、それぞれのご家庭で約束を決め、安全に生活してください。

臨時休業中の家庭学習のてびき.pdf

 

 

臨時休業延長のお知らせ

 福島市教育委員会から「本市における新型コロナウイルス感染症の状況等を踏まえ、児童・生徒の健康・安全を考え、福島市立小・中・特別支援学校の一斉臨時休業を令和2年5月10日(日)まで延長します。」と、連絡がありました。

 なお、5月11日(月)以降の対応については、国・検討の情報を勘案し、再延長も含めて改めて連絡があるということですので、皆様のご理解をよろしくお願いいたします。

 臨時休業が続き、児童のみなさんはもちろん、保護者の皆様もご心配なことがおありのことと思います。できるだけ早く、新たな情報を伝えることができるようにしてまいります。

 大型連休、臨時休業延長と、家庭で過ごす日々が続きます。生活について再度確認し、健康で安全に毎日を過ごしてください。

<生活について>

 「早寝・早起き・朝ごはん」で規則正しい生活を心がけましょう。ゲームやネットの利用も、家庭での約束を大事にしてください。

 感染予防には、ていねいな手洗いの励行が第一です。ご家庭でも、こまめな手洗いをお願いします。

<学習について>

 それぞれの学年の課題は進んでいるでしょうか。配付されたプリントはもちろん、学習の手引きで示した通り、教科書を使って、予習的な学習を進めることにも挑戦してみてください。

 読書で「ワクワク・ドキドキ」の時間を過ごすことも楽しいですね。

<運動について>

 出かけることができなく、運動機会が減っているのではないでしょうか。体の調子を整えるために、体を動かすことはとても大切です。家庭でできる運動について、学校教育課のポータルサイトにもいくつか紹介されているので、参考にしてください。簡単にできる運動について、次の資料も参考になるので、ぜひご覧ください。

運動チャレンジカード:取組.pdf

運動チャレンジカード:記録.pdf

 

 

 

 

臨時休業中 安全に生活するために

 臨時休業で自宅待機中の子供たちが、安全に過ごすことができるように、福島県警察本部から、ちらしが届いていますのでお知らせします。

広報チラシ.pdf

 家庭内に子供だけになる際の危険を防止するため、

 〇 留守番中の被害防止

 〇 インターネット被害防止

 について、大切なことが分かりやすく書かれていますので、ぜひご覧ください。

 なお、明日(4月23日)の登校日でも、学年の発達段階に応じて、感染予防対策とともに、自宅待機中の被害防止について指導します。

臨時休業中の過ごし方について

緊急事態宣言が出され、臨時休業が延長になりました。

4月22日からの家庭での過ごし方や、学習課題について、下記を参考にしてください。

令和2年4月20日 コロナウイルス感染症 臨時休業中の過ごし方.pdf

 

なお、緊急メールでもお知らせしました通り、4月23日に登校日を設けます。

新たな学習課題(プリント等)については、登校日に配付しますので、よろしくお願いいたします。

学習課題等を配付しています

 市長メッセージをはじめ、臨時休業中のお知らせや学習課題のプリントについて、保護者の皆様に早速受け取りに来ていただいています。ご協力ありがとうございます。

市長メッセージ.pdf

 

 配付物は体育館で、学年ごとに受け渡しています。1,2年生だけでなく、全学年準備していますので、受け取りの際は、学年を確かめてくださるようにお願いいたします。

 なお、受け取りの際も、校地内への車両の進入はご遠慮いただいています。駐車場は、鳥川集会所をご利用くださるようにお願いいたします。

児童送迎時の駐停車の自粛について.pdf

 

入学式 準備できました

 4月6日の入学式に向けて、会場準備を行いました。

 例年とは違う入学式ですが、チーム鳥川で心を込めて、1年生を迎える準備を進めています。

 また、入学式会場はもちろん、校舎内の消毒作業も、丁寧に行いました。みなさんが、元気に登校することを職員一同待っています。

 感染予防に十分に気を付けながら、充実した新学期をスタートしたいと願っています。

鳥川小学校 卒業証書授与式

 新型コロナウィルス感染症対策のため、規模の縮小と時間の短縮となりましたが、

節目となる卒業証書授与式を挙行できたことをうれしく思います。

保護者の皆様のご理解とご協力をいたただき、卒業生全員、出席できました。

今日の佳き日、子供たちの門出を心から祝います。

信夫中学校より連絡がありました

お知らせにもありますが、

信夫中学校から新入生オリエンテーションの開催中止の連絡がありました。

下記をクリックすると見ることができます。卒業生の保護者の方は、確認をお願いします。

なお、このおたよりについては担任が預かっております。

ご来校の機会がありましたらお渡しできます。

R1新入生オリ中止のお知らせ(.pdf

R1新入生オリエンテーショ.pdf

 

体育館耐震工事終了

12月末に体育館耐震工事が終了し、今月初めに検査も無事終わりました。

体育館の利用が始まりました。体育館天井部の梁が増し、照明がLED電球になりました。

以前と違うのは、両側部と後部のボールネットの位置、入り口付近の保安灯の新設です。

インフルエンザ感染拡大防止のためのお願い

昨日、インフルエンザ感染拡大防止のため学級閉鎖の措置をとったところですが、罹患の児童が増えています。

また、朝から体調不良で早退する児童も増えています。週末の過ごし方と週明けの月曜日の朝についてお願いがあります。

右のおたよりを配付しました。クリックすると、見ることができます。01.12.06 感染拡大防止のおたより.pdf

修学旅行便り③

学旅行2日目は、本郷焼き体験を行いました。それぞれに自分だけの素敵な作品を作ることができました。

午後は、日新館で座禅体験をしました。楽しい修学旅行も、全行程を終えて帰途につきます。

修学旅行便り ②

 修学旅行第1日、午後もフィールドワークを実施しました。

 鶴ヶ城、県立博物館の見学も終え、全員無事旅館に到着しました。

おいしい夕飯をいただき、楽しい旅を満喫しています。

 

 

自然の家のみなさん お世話になりました(宿泊学習だより)

 鳥川小学校5年生は、3日間の宿泊学習の全活動を終了し、帰途につきました。

別れのつどいでは、自然の家の先生方にお礼の気持ちを伝えることができました。

楽しかった思い出をたくさん抱えて、これから学校にもどります。

 

※3日目午前の活動スナップ(マウンテンバイク、ニュースポーツ)

 

宿泊学習最終日(宿泊学習だより)

 おはようございます。宿泊学習3日目、今日も全員元気に活動をスタートしています。

 

 昨夜は、キャンプファイヤーで盛り上がりました。

 互いに力を合わせて、一つのことをやり遂げるすばらしさを感じたようです。火の神にいただいた大切な火を囲み、5年生全員が笑顔で活動することができました。

 

 最終日の今日は、マウンテンバイクとニュースポーツを楽しみ、自然の家を対処して帰途につきます。

 さまざまな活動を通して、かしこく、たくましく成長した5年生の姿をお見せできることと思います。帰校を、お楽しみにお待ちください。

楽しく 磯遊び(宿泊学習だより)

 2日目午後は、舟戸海岸に出かけ磯遊びを楽しみました。

気持ちのよい青空の下、のびのびと活動できました。磯の生き物はちょっとのぞいただけではなかなか見つかりません。岩の隙間をよ~くのぞいてみると・・・。いました いました、鳥川小学校では見ることのできない、海の生き物をたくさん見つけることができました。

その場に行ったからこそ体験できる、本物との出会いです。「かしこく」が、また一つ増えました。

 

2日目夜は、お楽しみのキャンプファイヤーを予定しています。

野外炊飯 大成功(宿泊学習だより)

 2日目の午前の活動は、野外炊飯です。グループで協力して、おいしいカレーを作りました。

 野菜を切ったり、かまどで火の番をしたり・・・、日ごろあまり体験したことのない作業に悪戦苦闘しながらも、みんな笑顔で、にぎやかにカレー作りを進めました。苦労しながら自分たちで作った料理の味は格別です。どの班も、ぺろりと平らげてしまいました。子供たちは、それぞれに得手不得手があるけれど、お互いに力を合わせることで一人ではできないことができるようになることを実感しました。「かしこく」成長した一コマです。

 

 2日目午後の活動は、磯遊びを予定しています。

宿泊学習 2日目スタート

 おはようございます。2日目はとてもよいお天気になりました。昨晩はしっかりと休み、元気に活動をスタートしています。

 朝ごはんもしっかり食べました。自然の家の食事はバイキングです。どの子のトレーをのぞいても、バランスよく食事を整えています。おいしい食事は、1日のエネルギー源ですね。

 

 本日のプログラムは、午前が野外炊飯、昼食においしいカレーを食べた後は舟戸海岸での磯遊びを予定しています。この後も、随時子どもたちの活動の様子をお知らせします。

 

 

宿泊学習だより その2

1日目の午後、いわき海浜自然の家に到着して充実した活動を開始しました。

入所のつどいで、これからお世話になる自然の家のみなさんにしっかりあいさつすることもできました。

あいにくの雨でプログラムを変更しましたが、所内での活動も楽しく行うことができました。

夕方には雨もやみ、夕食後は元気にナイトハイクに出かけました。

1日の活動を終え、班長会議です。それぞれの班が、協力して活動することができました。2日目も、充実した活動ができますように。

宿泊学習に出発

今日から、第5学年が宿泊学習に取り組みます。全員参加ができました。

いわき自然の家に出かけます。

校長先生から「かしこく生活してきてください」とのお話がありました。

自分のことは、自分でする。

仲間と協力して行動する。

一つ一つの活動からたくさん学ぶ。

この3つをしっかり取り組んで、「かしこい生活」ができるようにしたいと思います。

 

防犯教室の実施

今日は、3校時に防犯教室を実施しました。福島警察署生活安全課の方にご指導もいただきました。

不審者を校内に入れないこと、万が一、不審者に遭ったときの対処などを学習しました。

明日は、授業参観日です。終了後、引き渡し訓練をしつつ、一緒にお子さんと下校するようになります。

校庭への車の誘導はありません。配付されたおたよりをよく確認していただきたいと思います。

 

 

同窓会入会式

3月11日(月)

6年生66名が、鳥川小学校同窓会に入会しました。

創立126年を迎える歴史と伝統ある鳥川小学校の同窓会員として新たに加わりました。

 会長あいさつ

記念品贈呈