杉妻小学校日誌

Blog

4年 理科

 数日前から、校舎内のいたるところに、水が入ったビーカーが置かれていました。

 ラップがかけられているものと、そうでないものがあります。

 4年生が「水の蒸発」について実験しているようです。

 実感を伴った学習って大事ですね。

1年生 ありがとうの会

 もう少しで今年度は終了です。

 そこで、1年間下校を助けていただいたサポート会の皆様をお迎えして、1年生が「ありがとうの会」を開きました。

 1年生から歌、メダル、メッセージをプレゼントしました。

 サポート会の皆様のおかげで、1年間大きな事故なく下校することができました。

 ありがとうございました。

 また、4月から1年生の下校支援をよろしくお願いいたします。

東日本大震災追悼全校集会

 13年前の今日3月11日に起きた東日本大震災を追悼する全校集会を行いました。

 全校生で黙とうを捧げました。

 校長先生からは、地域の防災の取り組みについて紹介されました。

宮城県亘理郡亘理町出身の荒川先生から13年前の今日の出来事についてお話していただきました。

 震災の経験や教訓を伝えていくことが、未来の災害から命を守ることにつながると信じています。

 

5年 家庭科

 5年生が家庭科「団らんでつながりを深めよう」の学習でお菓子づくりをしています。

 

 出来上がったお菓子を食べながら、友達との団らんタイムです。

 次は、ぜひ家庭でも試してみてくださいね。

卒業式練習

 6年生が体育館で歌唱練習をしています。

 きれいな歌声が響いています。

 昨日のワックスがけで、体育館の床がピカピカです。

 卒業式に向けて、着々と準備が進んでいます。