カテゴリ:今日の出来事

授業改善はいつまでも

3校時に,1年生のネクストプランを行いました。
前回の授業で課題となった『根拠を明らかにして意見を交流する』ことを中心に授業が展開されました。
今日は,授業改善の部分が後半でしたが,前半部分から授業参観しました。
子どもたちはとても落ち着いて学習を進めていました。1年生もこの時期になると45分間,集中して授業に臨むようになって来ました。
たしざんやひきざんになるポイントの言葉を見つけ出し,
「・・・だからたしざん」「・・・だからこれはひきざん」などと友だちと意見を交流させながら自分の考えを確かめていました。
これからも子どもたちの深い学びが実現できるように授業の改善に取り組んでいきます。
  

2学期も最終週に

今朝はいたるところでアイスバーンになっていて,慎重な運転をしているドライバーが目立ちました。
今日の天気で道路が乾燥するとよいのですが,降雪やぬれている場合は朝は慎重な運転が肝心です。
さて,いよいよ2学期も今週を残すのみになりました。
今日も子どもたちは,地域や保護者の方々が行う交通安全指導の下,元気に登校してきました。
風邪や発熱などで体調を崩して欠席していた子も復活してきました。
2学期のまとめをしっかり行い,楽しい冬休みを迎えたいと思います。
今日は,ハートサポートの先生の来校日です。
  
今朝の様子 3ショット

明日朝に要注意!

雪が降ったり止んだりの天気です。
校庭は雪がだいぶ溶けてきましたが,中央付近・周りに残っています。
通学路の日陰の部分にも雪が圧雪状態であります。
午後は天気が回復しそうですが,気温が低いのでフルーツラインを含め路面が乾燥しないのではないかと思われます。
となると,明日朝は道路の凍結が十分に考えられますので,ご注意ください。
さて,明日から2学期最終週になります。
まとめと振り返り,冬休みの生活についての指導を十分行って22日の終業式を迎えたいと思います。
市内の幼・保・小・中・高・特別支援学校で感染性の疾患がはやり始めています。
ご家庭でも,うがい手洗いなどの予防対策,早めの受診などをお願いします。
  
左から  校庭の様子  上校庭から校舎を臨む  玄関の展示
  
左から  赤い羽根募金に5090円  明日の給食は・・  せきエチケット

久しぶり借りられるゾウ!

先月は,日程の関係で返すだけになった「しのぶ号」の日。
今日は「待ってました」とばかりに,昼休みになると子どもたちはしのぶ号へと足を速めて向かっていました。
しのぶ号では,お目当ての本を見つけ出し,得意そうな顔で貸し出し担当の係員さんに本を差し出していました。
月に一回のしのぶ号ですが,子どもたちにとっては誕生日みたいな日になっています。
さっそく教室で,本の世界にひたっている子どもたちが多くいました。
  
あっちにあるかなあ   これでよしっと  う~ん,どうすっぺ
  
こんでるなあ  ようやくよめるぞい  熱中しています

あと一週間

2学期も残り一週間となりました。
来週の今日は終業式です。長いと思った83日間(台風で一日休校)もあっという間でした。(まだ終わっていませんが・・・)
来週の5日間,学習の「まとめとふり返り」をしっかり行います。
さて,今朝は雪はありませんでしたが,気温が下がりいたるところに氷ができていました。
子どもって氷を見つけると割るのが定めかもしれませんね。
通学路の氷を見つけるたびに割っていました。
ま,止めとはいいませんが,事故にあったり,他の人の迷惑にならないようにしたいと思います。
校庭では3年生の男子が中心となって声を上げながら朝ランに取り組んでいました。朝から気合が入ります。
今日は,しのぶ号が来校します。
さて,水保小でも「いじめ防止基本方針」を作成し,「いじめ見逃しゼロ」で対応をしています。概略版をHPにアップしました。
学校案内のお知らせの枠にPDFとして掲載しましたのでご覧ください。
 絵文字:矢印 右

左から  今朝の吾妻  通学路脇の氷が  こうなっちゃいました
  
左から  日陰部分は凍結しています  冬支度  やったー!ごちそうだ!!

掛け声かけてがんばるゾウ!!!

なかなかいいんじゃない

鼓笛の練習を休み時間を利用して定期的に行っています。
担当の先生と6年生が5年生や4年生,3年生に指導しています。
練習を重ねるごとに上達している様子がうかがえます。
2学期はあと1回(19日)行い3学期につなぎます。
  
 

雪で大いに楽しみました

2校時の休み時間,校庭に積もった雪で子どもたちは思い思いの遊びをしていました。
定番の雪合戦。学年同士で当てあったり,他の学年に飛び入りで参加したりして大いに楽しんでいました。
また,下校庭では雪だるま作りに取り組んでいる子どもたちもいました。中には,スノースコップなどを使って雪集めをしている子もいました。
今日は日差しがけっこうあるので,昼過ぎには校庭の雪もほとんどなくなってしまいましたが,子どもたちにとっては,大いに盛り上がった時間でした。
  
  

ポスターセッション

今日の全校集会は表彰と5年生の発表を行いました。
表彰では,福祉作品展,商工会議所主催「20年後のふくしまとわたし」作文コンクールで入賞した2人の子どもたち(一人は代表)に賞状と盾,記念品を渡しました。
2人とも緊張していましたが,誇らしい表情でした。
そのあと,子どもたちに「ゾウ」と「気づき・考え・実行する」について例を挙げて話をしました。
次に,5年生の発表がありました。各場所に分かれ自分たちの調べてきたこと「みそ,さかな・・・」をポスターセッションで発表しました。
他の学年の子どもたちは聞き耳をそばだてて発表を聞いていました。
5年生の子どもたちが真剣に発表していただけに,もうちょっと広いスペースを準備してあげたらよかったと思いました。
最後に生徒指導の先生からお話があり全校集会が終わりました。
  
  
  

12月のむし歯予防の日

今日は12月のむし歯予防の日。
今回のめあては「歯ならびに合わせてみがこう」です。
保健の先生の放送をもとに,新しく生えてきた歯(第一臼歯,第二臼歯)やみがき残しの多い歯のみがき方について学習したり,プリントでみがき残しの多い歯について確認し,自分に合った歯のみがき方を考えたりしました。
  
  
12月.pdf

寒いっ!!

今朝は昨日より雪の量が多くなっていました。
屋根に雪を積んで走っていく車も昨日より多くなった気がします。
学区内の田畑も結構雪が積もっていました。
吾妻山は少しだけ顔を出すこともありましたが,雪で覆われていました。
この寒さで,登校する子どもたちもやや肩をすぼめていました。
しかし,登校したら元気に校庭を走る子が多くいました。
今日は今年最後の全校集会を行います。
表彰と5年生の発表があります。
  
朝の様子  3ショット
  
子どもたちの様子!?3ショット

ありがとうございました

4日から行ってきました個別懇談が今日終了しました。
保護者の皆様には,ご多用の中個別懇談においでいただきありがとうございました。
保護者と担任が子どもの健全な成長のために共通理解をもって指導を重ねていくことをねらいとして行いました。
話し合いで得られたことは今後の指導<すぐに,継続して>に活かしていきます。

点字図書館で学びました

今日,5年生は点字図書館に行ってきました。
点字に関する説明を受けたあと,実際にパソコンで打つ作業や一つ一つ器具を使って点字を打つ作業を体験しました。また,視覚障がいの方々が楽しむ「卓球」も体験しました。
担任の先生が「勉強になりました」というほど,中身の濃い学習になりました。
点字図書館の先生方,関係の皆さんありがとうございました。
  

  

登場!!!

福祉作品展に出品していたつばめ学級の子どもたちの作品が昇降口に展示されました。
さっそく1年生が来て,「あ,○○ちゃんそっくり」「ん~なんか書いてある!」と感心していました。
しばらく展示しておきます。
なかよし広場には用務の先生が,雪だるま第1号を作成しました。
こちらも溶けるまでしばらく展示(!?)しておきます。
  

寒波到来!

昨日の日中までの穏やかな天気とは一変した雪の朝となりました。
寒い中,今日も交安協や保護者の皆さんが交通指導をしてくださいました。
子どもたちも白い息を吐きながらも安心して登校ができました。
今日は5年生が点字図書館で校外学習をしてきます。先ほど出発しました。
また,個別懇談も今日が最終日となります。
  
左から  まるで水墨画の世界のよう  りんごもぶるっとして  カワラヒワは電線でお休み
  
左から  通学路もシャーベット状態  朝ラン1年生がんばる  3年生もしゃあねえなと(しょうがない)

校外学習:つばめ学級

今日(11日),つばめ学級の子どもたちは福島市中心部に校外学習に行ってきました。
行きは,路線バスに乗って行きました。
終点の福島駅西口で降りて,新幹線コンコースに上がりました。
ホームで発着する新幹線や轟音を上げて通過するはやぶさなどを見ました。
その後,マックスに行き計画してきたお買い物をして,最後の目的地である福島市福祉作品展を見ました。どの作品もすばらしく子どもたちはひとみを輝かせて鑑賞していました。
その後,表彰式に参加し,福島市視覚障がい者福祉協会長賞をいただきました。
校外学習が終わって帰ってきた子どもたちの表情は晴れ晴れとしていました。
  
左から  お買い物:あるかなあ  入り口でハイポーズ  帰校して報告  

雪はどうなるか?!

先週末も地区の防犯指導隊の方々に巡回していただきました。
お寒い中ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
さて,明日から木曜日にかけてまた寒波がやってきます。
市内中心部と比較すると気温が確実に3℃低くなっています。今は道路が乾燥してよいのですが,前日に雨が降った後,福島市の最低気温予想が0℃前後のときは路面が凍結している可能性が高いので特に気をつけたいと思います。
また,天気を見るときは福島市の天気と米沢,会津の天気を見比べながら判断します。まずは今夜から明日にかけてはどうなるでしょうか?
 
左から  パトロールカード  固定遊具(タイヤとび)付近の霜が溶けていく様子

年末年始の交通安全に向けて

10日から年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まっています。
スローガンは「ありがとう 早め点灯 思いやり」です。
年間スローガンは「みんながね ルール守れば ほら笑顔」です。
事故のない年末年始を迎えたいものです。
今日は,地区の交通安全協会の方々と保護者の代表の方が朝の交通指導に立っていただきました。ありがとうございます。終業式の22日までよろしくお願いします。
今日は,別の信号のところで交通指導をしていましたが,交通指導のみなさんに大きな声で「おはようございます」という声が聞こえてきました。
朝からすがすがしい気分になりました。あいさつも「ゾウ」でする子が増えている証ですね。
先週から,かぜ等で休む子が増えてきました。2学期も残り2週間。お子さんの体調管理をよろしくお願いします。
今日は,つばめ学級が福祉作品展見学などの校外学習に出かけます。
また,個別懇談3日目を行います。よろしくお願いします。
  
左から  今日の吾妻  交通安全運動ののぼり  霜が徐々に溶けて
 

左から  まだがんばってます  寒いけどがんばるゾウ

雪が舞う:寒い冬がもうそこまで

学校近くに用事があったので,校舎を点検しました。
異状はありませんでした。体育館では吾妻地区のバレースポ少の子どもたちが練習していました。
朝から本格的な雪が降ってきたので,このまま降ると積もるかなと思いましたがやがて止みました。
吾妻山は雪雲がかかっていて見えません。
やがて本格的な雪のシーズンになるのでしょうね。
廊下や理科室の掲示がなかなか面白かったので,画像をアップしてみました。
今日は,後ほど福祉作品展に行ってつばめ学級の子どもたちの力作と展示してある作品を見てきたいと思います。
  
左から 職員室廊下「活動の様子」 保健室廊下「せきエチケット」  1年教室廊下「Ⅹ'masリース」
 
左から  2年生廊下「図工作品&作文」  理科室掲示

今週の給食から

7日はカレーでした。給食室から胃袋を揺さぶるようないい香りが廊下に漂ってきました。
WBCの検査員さんも準備が終わっていたので,たまらず給食室をのぞいて「いいなあ!」
と言う表情をしていました。
子どもたちは,そこをぐっとこらえて4校時の授業に臨んでいました。
給食の時間になると廊下の向こうから「おなかすいたぁ!」「お替りするぞう!」と言う声が聞こえてきました。自校給食の醍醐味ですね。今日は,朝から低学年の子どもたちがたこ焼きで盛り上がっていました。
それでは,今週のメニューを紹介します。いつものように牛乳は省略します。
4日(月) かみかみこんだて 豚丼 けんちん汁 
5日(火) セルフドック(切り目入りコッペパン) ウインナー ゆでキャベツ きのこスープ
6日(水) ごはん いりどり 里芋のみそ汁 味付けのり
7日(木) ごはん カレー チキンとコーンのサラダ
8日(金) 肉うどん わかめサラダ たこ焼き
  
 

練習あるのみ!

30年度の鼓笛隊の練習が始まっています。
今日は,昼休みとみずほタイムを利用して練習を行いました。
まずは,鼓笛移杖式での演奏が当面の目標です。
鍵盤ハーモニカは先生が,指揮・カラーガード,太鼓,グロッケン,キーボードは6年生と先生が見守る中3~5年生が演技・演奏に取り組んでいました。
全て2階でやっているので,階段からリズムやメロディーが響き渡ってきました。がんばってほしいと思います。
  
 

2学期も残り2週間に!

12月も2週目最終日となりました。
寒い朝でしたが,子どもたちは元気に登校してきました。
土日と連休になるので,金曜日の子どもたちの表情は軽やかでした。正直ですね。
通学路脇の田んぼではセキレイたちが『落穂ひろい(ついばみ)』をしていました。
冬を乗り切ろうと必死なのですね。
水保小のえさ台に招待したいくらいです。
交通指導が終わってから鍛冶屋川の堤防を帰ってきました。
川の水は冷たそうでしたが,澄んでいて小魚が泳ぐ姿も見えました。
田んぼ脇に切り株がありました。一瞬仏像にも見えました。
見方によっては,経験のあるものに見えてしまう。これも脳のなせる業でしょうね。
さて,今日はWBCの2日目。2年生4年生が検査を受けます。
また,今日は鼓笛のパート練習とみずほタイムがあります。
  
左から  WBC検診車(昨日の画像)  心惹かれる朝焼け  通学路と吾妻山
 
左から  落穂ひろいのセキレイたち  仏像(坐像)に見えました

暴れ川に知恵を絞って対抗!

先日,4年生は校外学習として「地蔵原堰堤,かすみ提」の見学学習をしてきました。
まず,レンジャーの方から古くからの治水対策について説明を受けました。
暴れ川である「荒川」から農地,命を守るためどんな取り組みがなされてきたか,また,現在もなされていることについてしっかり学びました。
次に,現地まで行き,「地蔵原堰堤,かすみ提」がどういうものかを直接見てきました。
川の勢いをうまく逃がす技術とそれを作り上げた当時の人々の思いと根気に感心したようでした。
見学して気づき考えたことを学習のまとめに活かしていきます。
  

大作です:福祉作品展に出品

今年もつばめ学級の子どもたちが福祉作品展に参加します。
今日は力作を搬入しました。
見てのとおりの大作です。
子どもたち一人ひとりの笑顔が咲いているような感じです。
今度の土日(9,10日),アオウゼ(AOZ)で作品展が開催されます。
いろいろな作品がありますので,機会があればぜひご覧ください。
 

WBC:一般的には野球,福島では・・・

今日は大雪。寒い朝となりました。
しかし,子どもたちは今日も元気に登校しました。
ただ,今日も腹痛やかぜ等で休む子が多くいました。
市内の幼稚園,学校では,インフルエンザはまだはやっていませんが,水ぼうそう,マイコプラズマ感染症,おたふくかぜなどの罹患者が多くいます。
また,県内のインフルエンザは流行期に入っていますので,要注意です。
急な発熱や嘔吐を伴う腹痛があった場合は,早めの受診をお願いします。
さて,今日からWBCを行います。
地域の方と話をしていたとき,「WBCって,寒いのに野球でもやんのかい?」
と言われました。先日,稲葉監督が来福され,子どもたちの野球教室を開催されたことが記憶に新しいので,そう思われたようです。
運動好きな一般の方は,WBCと言えば,ワールドベースボールクラシックですが,福島県では
ホールボディーカウンターがWBCとなりますね。
今日と明日,検診車が来て2,4,6年生対象に検査をします。
なお,検診車が正門入り口付近に駐車するので,来賓駐車場は使えません。ご注意ください。
   
左から  朝の様子3ショット

こちらは7時15分で天気は・・・です

3校時は6年生でEAAの授業が行われました。
始めにテキストを使って,今何時ですか?を英語で言い英語で答える活動をしました。
次に,同じ内容をすごろくを使ったゲーム形式で活動しました。
子どもたちは,けっこう楽しんで活動していました。
続いて,水保TVの各国の現地リポーターになり,現地からの報告を英語で話す活動をしました。
インタビュー役,現地リポーター役になって,Wether,please?   It's sunny.
What time?   Its seven fifteen.などと楽しくリポートしていました。
  
  

グラブには『愛』がある

2校時は5年生の外国語活動の授業がありました。
EAAの先生がカードを用いて絵を見て読みを英語で話す活動をしていました。
野球のグラブを英語で表すとGLOVEとなり愛:LOVEが入っているよ。
地球はGLOBEで似ているけど,読みが違うよ。
など,新しいことが分かり子どもたちは興味津々で活動していました。
このあとは,教科書を使って先生の話す名前の読みをいろいろな絵の中から選ぶ活動をしていました。
表記が似たような単語がけっこうあったり,似た単語でも発音が異なったり,と英語の面白さを味わいながら授業を進めていました。
  
  

吾妻山がくっきりと

今朝は,車の上や家の屋根,田畑にうっすらと雪が積もっていました。
道路は大丈夫でしたが,これからの冬道気をつけなければなりません。
今日も子どもたちは元気に登校してきました。
「氷があったよ」とシャーベット上の雪のかたまりを見せてくれる子どももいました。
「冷たいけどやったね!」と笑顔で返事しました。
季節を直にふれる・感じることはこれからも大切にしたいと思います。
今日の吾妻山は朝日に照らされ一段と雄雄しさを感じました。
鍛冶屋川では,シラサギが川面で餌探しをしていました。
学校にも戻ってくると校庭では朝ランに励んでいる子がたくさんいました。
ただ,かぜや腹痛で体調を崩し,休む子が出てきたので注意したいと思います。
今日はEAAの先生が来校し,5・6年生の外国語活動の授業に参加します。
また,午後からは2回目の学校保健委員会を行います。
  
左から 今日の吾妻連峰   餌はないかあ   あ!いたゾウ!
 
左から  道端の雪   道路沿いの柿も小鳥の餌に
  
左から  もう少しだよがんばろう   よしラストスパート   吾妻小富士もすっぽりと

雪の季節は間近!

交通指導に行くときになって,しぐれてきました。
冷たい雨も降ってきましたが,子どもたちは負けずに元気に登校してきました。
昨日から今日にかけてスーパームーン。早朝,西の空にくっきりと月が見えました。
フルーツライン沿いに防雪棚が登場しました。
まだ,設置工事は途中ですが,この工事が終わると降雪のシーズンとなります。
今日は,ハートサポートの先生が来校します。
また,4年生が荒川の堰堤に出かけます。
  
左から 早朝のスーパームーン  防雪棚が着々と  しぐれの中に虹一筋
 
左から 寒くても走るゾウ  面白い記事だ,読むゾウ

感染症にご注意

先日,病院に行く用事があったので行ってみたところ,マスクをして咳き込んでいる方がけっこういらっしゃいました。別の場所で,待っている方もいました。
子どものインフルエンザはこれからだと思いますが,大人の方では感染している方がいらっしゃるようです。
市内の学校では,おたふくかぜ,マイコプラズマ感染症,水ぼうそうなどの感染症の広がりが見受けられます。
お子さんの状態を見て,具合が悪いなと思ったら,早めの受診をお勧めします。
学校では,うがい&手洗い,換気,そして給食による栄養補給,元気のよいときは適度な運動などを継続させます。
さて,今日から個別懇談会を行っています。
子どもの伸びやかな成長のため担任と保護者が情報を共有していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
  
左から 運動委員会の活動の様子 一斉下校時の全体指導の様子

個別懇談がはじまります

今日も晴天となりました。
朝から雪ウサギがきれいに山並みに映えていました。
登校時は眠そうな顔をしている子も多かったのですが,登校するとそれぞれの活動を「ゾウ」で
取り組んでいました。
すぐ校庭に駆け出していく子もいて,学校が始動したような感じがします。
用務の先生と話をしていたら,急に白鳥の甲高い声がしました。
カメラを用意して写したのですが,追えませんでいた。残念!!
今日から個別懇談会が始まります。よろしくお願いします。
 
左から  今日も吾妻連峰と学校  明日に向かって走るゾウ

今週の給食から

今週は,寒い日が多かったので温かいこんだてがありがたく感じました。
今日から12月。給食のめあては「かぜに負けない体をつくろう」~冬やさいを食べましょう!~です。
感染症対策のひとつに「十分な栄養をとる」があります。
とくに冬野菜(だいこん,はくさい,こまつな,ごぼう,ほうれんそう)にはビタミンAやC,ベータカロテン,カルシウム,鉄分などが豊富に含まれています。
しっかり食べて子どもたちとともに冬を乗り切りたいと思います。
それでは今週のメニューを紹介します。いつものように牛乳は省略します。
27日(月) かみかみこんだて
        ごはん 豚肉のすき煮 たくあん漬け さつまいものみそ汁
28日(火) 減量コッペパン ほうとう こんにゃくのみそ田楽 手作りりんごジャム
29日(水) ごはん シュウマイ ナムル 五目スープ 味付けのり
30日(木) ごはん 酢豚 じゃがいもとえのきのみそ汁 ふりかけ
12/1 (金) ごま昆布ごはん 豚肉と里芋のみそ煮 すまし汁

  
 

師走:12月に突入!

2学期まとめの12月に入りました。
登校日も今日を含めて16日あまり。
感染症に気をつけさせ,学習・生活のまとめをしっかり行いたいと思います。
今日は鼓笛のオリエンテーションを行います。
まずは,移杖式に向けてしっかり取り組ませたいと思います。
さて,来週4日からは個別懇談会が始まります。
担任と保護者で子どもの学び・育ちを共有し,今後に生かしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  

テンポのよい発表!!

昨日の全校集会では,表彰,3年生の発表,12月のめあて発表を行いました。
表彰では,各種コンクール,校内マラソン記録会で入賞した子どもたちに賞状を贈りました。
どの子も誇らしい(ちょっと恥ずかしそうな)表情をしていました。
次の3年生の発表では,リコーダーで「喜びの歌」などの曲をテンポよく演奏していました。
最後に生徒指導担当の先生から12月のめあてについて発表がありました。
表彰のあと,「やる気」「勇気」「根気」の言葉について話しをしました。
特に,よいことは進める,悪いと思ったことは止める「勇気」が大切であることを例を交えて話しました。
  
 

ありがとうございました

11月も今日で終わりになります。
昨日までの陽気と違って一気に気温が下がってきました。
身体が追いついていかない状態です。保護者の皆さんも体調管理にお努めください。
そんな寒さにも負けずに今日も子どもたちは元気に登校してきました。
朝ランも挑戦する子どもたちが増えてきました。
音楽室からは,鼓笛の太鼓を練習する音が聞こえてきました。
平成30年度の鼓笛パレードを目指す練習が始まっているのですね。
さて,児童会代表委員会が募金を行ってきた「赤い羽根共同募金」。
おかげさまで,今日終了しました。集計をして,事務局に届けます。
ご協力ありがとうございました。
 
 

未来に向けて!

昨日,福島第一原子力発電所と富岡一・二小,富岡一・二中の視察の機会があり,行ってきました。
震災・原発事故から6年以上の年月が経ち,山木屋地区や相双地区も復興の兆しが見えました。
しかし,原発立地付近では,依然バリケードがあったり,田んぼが低木で覆われたりと6年前から時が止まったままの様子も見られました。
2号機と3号機の脇を専用のバスで通りました。バスからも壊れた様子が分かりました。
そのときはバスの中でも200μsv/hありました。
また,多くの大きなタンクも林立していました。
廃炉に向けての困難な道のりを垣間見た気がします。
そんな困難な状況の中でも,多くの作業員の方が懸命に作業に取り組まれていました。
福島の未来のためにもがんばってほしいと思いました。
お昼は,富岡町にあるサクラモールで弁当を食べました。
入り口には人型ロボットもいました。
午後は,三春町で学校を再開している富岡町の小・中学校を視察しました。
4校が同じ仮の校舎で学習を進めていました。
5年生では先生とともに地域を見つめる,見つめなおす授業を展開していました。
どの学年も少ない人数でしたが,校長先生方がタッグを組み,ここの学校ならではの学習を展開しようとがんばっておられました。
その熱意が子どもたちの「笑顔」「元気」「前向き」「感謝」として活きていました。
  
左から山木屋地区の田んぼのスケートリンク  富岡町で建設中の小中学校  サクラモールにいたロボット
  
左から4校の校旗を入れたデザイン旗  階段に掲げてあるデザイン画(中学生制作) 地域学習のまとめ

たのしいな!!!

今日は森の案内人さんを講師に1.2年生が木工クラフトに挑戦しました。
ひとつは木の実を使った木工細工。もうひとつは飛んで種を遠くに運ぶ木の実型の飛ぶおもちゃ作りです。3,4校時に挑戦するものを分けて行いました。
講師の先生に教わりながら,1年生,2年生ともひとみを輝かせながら作っていました。
出来上がった作品はどれも個性的で,中には先生方をうならせるものもありました。
授業のあとは,1・2年生の教室で子どもたちといっしょに給食をめしあがっていただきました。
ありがとうございました。
  
 

雪ウサギが・・・

朝はもうもうたる霧でしたが,霧が晴れ吾妻山が日の光に照らされ雪ウサギがくっきりと浮かび上がりました。ただ,冬の初めで,雪の量の影響かいつもの表情ではありませんでした。
さて,子どもたちは元気に登校しました。感染症で休んでいた子も復帰し,久しぶりに全員が顔をそろえました。
低学年の子が朝ランに励んでいました。つれられて中・高学年の子も出てきました。
高学年の子は6年生を中心に朝ボランティアや委員会活動に進んで取り組んでいました。
今日は,1・2年生が森の案内人さんと木工クラフトに取り組みます。
  
左から 吾妻小富士と雪ウサギ  鍛冶屋川から湯気が  ムクドリのお食事タイム
  
左から まずは1年生が朝ラン  朝ボランティア2ショット

熊に注意!

安心安全メールでお知らせしたように,昨日朝,学区近くの二子塚地内で体長150cmあまりの熊一頭が目撃されました。
ここしばらく熊目撃情報がなかったので,ちょっと安心しきっていました。
まさに,『・・・忘れた頃にやってくる』ですね。
小春日和に誘われて出てきたかもしれません。
もう少し用心が必要ですね。
子どもたちには,子どもたちだけで川沿いや茂みに近づかないなど具体的な例を挙げて十分注意させたいと思います。

先週の校舎と吾妻山のショットから

11月も最終週に

いよいよ11月も今週のみ。
金曜日からはもう12月になります。早いものですね。
土曜授業明けの今朝は,いつもよりのんびりペースで登校が終わりました。
「ねぼうした~」という声も聞かれました。
週休2日のペースが身体に染み付いているのかもしれませんね。
朝のうちに「水保プロジェクトⅡ」の片づけをしました。
5・6年生は自ら進んでやっていました。
4年生のボランティアも続いています。
今朝は寒かったのですが,1年生が朝ランをしていました。
明日は,他の学年の子どもたちも参加するでしょう。
今日は,ハートサポートの先生の訪問日です。
  
[ゾウ」3ショット  一人でもがんばるゾウー  寒くてもがんばるゾウー  きっちり放送するゾウー

やっぱ吾妻山は安心するなぁ

晴天の今日,フルーツライン沿いに散歩してきました。
松川の堤防を西に進むにつれ,吾妻山がぐっと目の前に近づいてくるようでした。
フルーツライン沿いに何ヶ所かで,吾妻山と近くの風景を撮りながら学校を目指しました。
吾妻中学校近くの電信柱には,ハヤブサが近くをギロッと鋭い視線で見渡していました。
田んぼでは,掘り返しの作業も行われていました。
JAの直売所は相変わらず,大賑わいで第二駐車場もけっこうこんでいました。
ようやく学校に着き,校舎内外を見回りました。異状はありませんでした。昨夜,吾妻地区防犯指導隊の巡回も行われました。ありがとうございました。
教室の黒板には興味深い言葉が記してありました。
さて,子どもたちはどんな反応を示すのか楽しみです。
図書室の前を通るとガラス窓に吾妻の峰峰が映っていて,とってもよい眺めであることを再確認しました。
思わず寝っころがって,シャッターを切りました。
「やっぱ,吾妻山はいいなぁ,なんとなく安心するなぁ。」
  
  
  

土曜授業・水保プロジェクトⅡ盛会に終了

今日25日(土),今年度第4回目の土曜授業の日に授業参観・水保プロジェクトⅡを行いました。
伝統的な行事の楽しさにふれ,地域の方々と協力して活動する中で豊かなこころを育てることを目的として行いました水保プロジェクトⅡ。
地域の皆さん,保護者の方々のご協力のもとに盛会に終えるとこができました
心もお腹も満足になった子どもたちの輝くひとみ・笑顔が,この行事の成功を物語っていました。
今回の活動,今までの準備にかかわっていただいた関係者の皆さんに心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
それでは,準備,開会,昔遊び(こま回し,お手玉など),縄もじり,ミニクリスマスツリー作り,もちつき,会食,閉会の各シーンで今日の水保プロジェクトⅡをふり返ります。
  
  
  
  

今日は水保プロジェクトⅡ!!

今日は,土曜授業・水保プロジェクトⅡを行います。
期待に胸を膨らませ,今日も子どもたちは元気に登校してきました。
冷たい雨が降ったりする寒い一日となりそうですが,子どもたちの熱気で充実した活動ができるはずです。
その様子は後ほどお伝えします。
  

今週の給食から

平成25年12月,ユネスコ無形文化遺産に「和食;日本人の伝統的な食文化」が登録され,11月24日を「いいにほんしょく」として和食の日とされました。
平成27年度,11月24日「和食の日」を中心として,全国の小学校、中学校等で「だしで味わう和食の日」が企画され,実施されました。
水保小では,21日(火)に5年生が家庭科の時間に西信中学校栄養教諭を講師に授業として実施しました。<内容は,21日のブログと今日の学校だより43号でお知らせしたとおりです>
給食では,昨年度に引き続き,本日「和食の日」こんだてを実施しました。
(お昼にアップしましたが,今週のメニューとしてもう一度紹介します。)
今年も日本人でよかったなあとつくづく感じました。
それでは今週のメニューを紹介します。いつものように牛乳は毎日つくので省略します。
20日(月) ごはん 里芋のそぼろ煮 わかめのみそ汁 りんご
21日(火) サラダパン(セルフコロッケバーガー) コロッケ ゆでキャベツ ぎょうざスープ
<画像は配膳後とセルフコロッケバーガーの様子を→で紹介>
22日(水) ごはん 肉じゃが 塩昆布和え のりの佃煮 
23日(木) 勤労感謝の日で学校お休み       
24日(金) 「和食の日」こんだて   
       きのこうどん 「大根と五目いなりの含め煮」 手作りりんごゼリ
 
 

だしで味わう日本食の日

11月24日が語呂あわせで,「いい日本食の日(和食の日)」となっています。
21日は5年生が「出しで味わう和食の日」に合わせて家庭科で授業をおこないました。
水保小の給食でも,今日「和食の日」こんだてを実施しました。
「大根と五目いなりの含め煮」,きのこうどん,手作りりんごゼリーです。
含め煮はだしがきいていて,口福のひと時ととなりました。
また,今日は11月の食育の日。給食担当の保健の先生が「だし」について放送で子どもたちに話をしていました。
子どもたちは「うまみ」の話に耳を傾けながら,静かに食事を進めていました。
 

お待ちしています

今月も今日を含めあと1週間となりました。
今日も子どもたちは元気に登校してきました。
明日は今年度4回目の土曜授業を行います。
中身は,今日の学校だより43号でお知らせしましたように,学校・PTA・青少年健全育成推進会の共催で水保プロジェクトⅡを行います。
地域の方々の絶大なるご協力もあり,準備も万端で明日を待つのみです。
世代間交流事業の意味も兼ねています。楽しい・おいしい行事ですので多くの皆さんの参加,ならびにスタッフとしての協力をお願いします。
昨年の様子を画像で紹介します。
  
  

休日の地域探検

今日は勤労感謝の日。
ウォーキングで,吾妻地区をぶらぶらしながら来ましたが,交通量は平日と比べてもそれほど減っていません。
マイカーと商用車(トラック,ダンプも含む)の比率も半々ぐらいです。
祝日も働いている方が多いということでしょうね。
雨の確率が80%でしたが,9時00分~10時30分までほとんど雨には遭いませんでした。
吾妻山は雲に見え隠れしていて幻想的でした。午後は天気が回復していくようです。
せめて土曜授業25日の午前中までもってくれるとありがたいのですが。
  
左から 踏切で,ど迫力つばさに  いつも変わらない須川の流れ  雲間に吾妻小富士  

学校・地域のすばらしさをこれからも

おかげさまで始めの目標としていたブログ閲覧数が本日80000件を越えました。
子どもたちの様子,学校・地域のすばらしさをこれからも伝えていきます。
年度末までの目標を100000件とします。
難しいかもしれませんが,やってみないとわかりません。
子どもたちに話しているように
「やる気・勇気・根気」でがんばるゾウ!です。
  

一番の寒さ

今日は小雪。雪が降る始めるころとされています。
雪は降りませんでしたが,寒い朝となりました。
今年一番の寒さで,出勤途中,車の外気温は-3℃を示していました。
吾妻山もくっきり見えます。白津川からは湯気が結構と出ていました。
学校の池には氷が張っていました。
また,通学路の水溜りにも氷が張っていました。
子どもたちは,氷割りをやるんだろうなと思いました。<しっかり割って楽しんでいました>
そんな寒い朝でも子どもたちは元気に登校してきました。
登校指導のあと,久しぶりに東部方面に行ってみました。
工業団地内にあるグランドはひっそり静まり返っていました。
ある工場では増設工事をしていて,大型車両が出入りしていたので子どもたちには気をつけさせたいと思います。
今日は2年生が校外学習<町探検>でお店屋さんに行ってきます。
  
から 白津川から湯気 鍛冶屋川からも湯気 上校庭脇の池にも氷が張りました。 
  
左から 校庭のタイヤの霜が徐々に・・  通学路の水溜りが凍結  畑が霜でより立体的に

おいしいりんごの収穫祭

3年生はりんご園に行って収穫体験をしてきました。
まずは,宍戸さんの指導のもとりんごを収穫しました。
子どもたちはていねいにりんごをもぎ取っていました。
次に,これまでの体験のまとめ(りんごの収穫まで)をして,さっそく試食タイムとなりました。
しぼりたてのりんごジュースやせんべいもいただくことができました。
子どもたちはとても満足そうでした。
そのあと,りんごの箱詰めをしているいわゆる「バックヤード」も見させていただきました。
大きさごとに分ける機械を上手に利用していることや北海道から九州まで発送していることなどを知りました。とても勉強になりました。
最後に一人ひとりりんごのお土産をいただきました。
今までの学習支援に感謝いたします。ありがとうございました。