カテゴリ:今日の出来事

だしで味わう日本食

5年生は,西信中学校の栄養教諭を講師に家庭科の授業を行いました。
「だしで味わう和食の日:11/24」にちなんで,煮干を使ってだしをとるところから始めました。
テレビ取材が入って,子どもたちはやや緊張気味でしたが,協力して実習を進めることができました。
なべが熱くなるにしたがって,煮干からじんわりとエキスが出たり,なべの中に熱の対流が起こったりしているところを子どもたちは熱心に観察しえいました。
煮あがったところで,具材を切って入れ,最後に講師の先生手作りの特製みそを入れてみそ汁を完成させました。
片づけをして,さっそく試食。風味がありとってもおいしいみそ汁となりました。
この様子は,今日21日のFTVみんなのニュースで18時15分頃放送されるそうです。
  
  

豆腐づくりに挑戦!

6年生はJAの学校支援事業として豆腐づくりに挑戦しました。
講師の先生お二方から,豆腐作りの工程の説明を受けてから実習に入りました。
まずは,大豆をつぶした生呉を煮ました。
大豆の青臭いような香りが漂ってきました。
メレンゲのような泡が吹いてきたので,男の子が食べられますか?と聞いていました。
その後豆乳を絞り,豆腐を仕上げました。
さっそく試食。まずは,醤油なしでいただきました。
子どもたちは「おいしい,味がある」と話していました。
講師の先生方,ご指導ありがとうございました。
  
  
  

体験活動をいっぱい

今日も寒い朝となりました。
早朝,西の空には冬の代表的な星座「オリオン座」が輝いていました。
今日も子どもたちは,元気に登校してきました。
さて,今日はJA学校支援事業の授業を6年生が,外部講師による授業を5年生が,りんご園に行って収穫体験を3年生がそれぞれ行います。
ふだんの授業では味わえない体験活動を存分に味わってほしいと思います。
この様子は,後ほどお知らせします。
  
左から りんご園のりんご真っ赤っ赤  ヒヨドリが来たようです(えさ台)  4年生も朝ボランティア  

ジャム作りに挑戦!

3年生は,総合的な学習の時間にJA学校支援事業の協力をいただき,りんごのジャム作りに挑戦しました。
3名の講師の先生から,りんごの切り方,熱の通し方など調理の仕方などについて指導を受けたあと,班に分かれて実際に調理しました。
子どもたちは協力して取り組んだ結果,おいしいジャムが出来上がりました。
さっそくパンにつけて試食しました。
おいしくて笑顔がいっぱいになりました。
講師の先生方,ありがとうございました。
  
 

寒い!

今朝は,一部のフルーツラインの橋が凍結していました。
市内では,スリップ事故があったようです。
これからますます寒くなり,道路の事情も厳しくなります。
早めの出発,余裕をもった運転,橋の前での減速など安全運転に留意してください。
また,市内の学校でも感染症で休む子が増えてきました。
うがい・手洗い,適度な換気,保温,十分な栄養と休息。そして早めの受診。
感染症にかからない,かかっても悪化させないなどご家庭でも対策をよろしくお願いします。

がんばります

久しぶりに長めのウォーキングができそうなので,仕事のついでと学校に向かいましたが,
吾妻の方がしぐれているようなので,途中で引き返し車できました。正解でした。
明日は,田んぼや畑にうっすらと雪が積もっているかもしれません。
タイヤは昨日交換したので,明日は気をつけたいと思います。
同じ福島でも,東西南北,気象に関してもさまざまですね。
さて,ブログ閲覧数は,当初の目標であった数80000件まであと1000件を切りした。
学校・子どもたちの様子,地域の様子をこれからもがんばって伝えていきます。
よろしくお願いします。
下は1階と2階の掲示をちょっとだけ
  
左から 正しい姿勢で学習を(保健室)  クリスマスリース(1年)  作品の完成を目指して(つばめ学級)
  
左から  算数の保存板書(4年)  窓がキャンバスに(5年)  3月23日を目指して(6年)

今週の給食から

北風小僧の寒太郎が活躍する時期になってきました。
こんな寒いときは「あったまるメニュー」がほしくなります。
昨日,久しぶりに「おでん」が出ました。
しみじみ味わいました。
というところで,今週のメニューを紹介します。<牛乳は毎回あります>
13日(月) ごはん 納豆 切り干し大根の炒め物 青菜のみそ汁
14日(火) きな粉揚げパン コーンサラダ さつまいものシチュー
15日(水) ごはん さんまのしょうが煮 こんにゃくのピリ辛炒め なめこのみそ汁
16日(木) 菜めし からしあえ おでん
17日(金) 先生方の研修会のためありません  
  

PTA役員会開催

昨晩,PTA役員会が開かれました。
バザーに関すること,本年度の事業・次年度の事業に関すること,スキー教室などについて話し合われました。
遅くまで熱心な審議ありがとうございました。
ここで話し合われた件で全保護者にお伝えすべきことは早めにお知らせしたいと思います。

土日は体調管理を十分に

第一級の寒気団がやってきます。
土日は雪が舞うかもしれません。<もしかしたらうっすら積もるかも>
発熱で体調を崩す子が出始めるころ。この土日は,お子さんの体調管理もよろしくお願いします。
さて,週の終わりの今日も元気よく子どもたちは登校しました。
今日は先生方の研修会があり,給食はありません。
また,しのぶ号の日ですが,返すのみになります。
いつもより早く帰るようになるので,事故には注意するよう指導します。
ご家庭でもよろしくお願いします。
  
左から  小富士は雪化粧  つばくろ谷付近も雪景色  通学路の街路樹はさっぱりと
  
左から  菜の花咲いてたよ!  えさ台:開店休業中  朝ランラスト1周だよ!  

ここからきてるのか!!

4年生は,社会科の「きょう土を開く」の単元で,土船簡易水道配水地と水源地を見学してきました。
地域の水道や給水のしくみ,造られた当時の様子などについて組合長さんたちからお話をしていただいたり,現地を見学してきたりしてきました。
実際に見ることにより,先人の努力や苦労について深く学ぶことができました。水道組合の方々,ありがとうございました。
  
配水地でていねいに説明を受けました
  
川を渡って水源地に行ってきました

な~るほど!

つばめ学級では,3年算数「円と球」の学習で半径について体感する活動をしました。
同じ距離(長さ)をゲーム形式で行うものだったので楽しく学ぶことができました。
1年生や4,5,6年生も関連する単元の延長として体験しました。
最後は,みんなで「せ~の」でいっせいに玉入れをしました。
 

しぐれ&ダブルの虹

寒気がやってきているので,朝からしぐれ状態です。
交通指導のときは,寒風とともに白っぽいものも落ちてきました。
子どもたちは「ひょうだったよ。」といっていました。
吾妻山が雲にすっぽり囲まれてどういう状態か分かりませんが,おそらく雪景色でしょう。
また,きれいな虹もみえました。ダブルになっていました。
冷たい風が吹く中,子どもたちは元気に登校しました。
今日も教育相談を行います。
また,4年生が配水池<大丈夫であれば水源地>の見学に行きます。ちょっと天候が心配です。
 
ダブルの虹と大きなアーチ

英語で遊ぼう!!

昨日はALTの先生が来校し,5・6年生の外国語活動に参加しました。
5校時の5年生では,大文字と小文字の違い学んだあと,ALTの先生が質問し,5年生がそれに合う単語を絵ボードから選び,ホワイトボードにアルファベットを組み合わせて単語を作って答えるゲームをしました。
小グループになった子どもたちは,あーだこーだと言いながらも楽しく活動していました。
  
6校時の6年生では,起床,登校,就寝の言い回しを at を使って話す活動をゲーム形式で体験しました。
  

ネクストプランその2

今日,5年生の現職の授業がありました。
今回の授業は,研究授業として行った前回の授業の課題をもとに,改善点を明らかにしたネクストプラン<ひし形の面積を求める方法>の授業でした。
子どもたちは,今まで学習した図形<平行四辺形,三角形,台形など>で求めた面積を求める方法を思い出し,学習した図形に変形して面積を求める方法をいろいろと考えていました。
子どもたちは,最後まで集中して取り組んでいました。
  

民生児童委員との懇談会

14日(火)に民生児童委員の方々との懇談会を行いました。
情報交換のあと,「アフリカ民族音楽」を鑑賞・体験しました。
異文化にふれる楽しさを子どもたちといっしょに味わいました。
その後,各学級で給食を試食していただきました。
やはり,水保の給食はおいしいといっていただきました。
学校,保護者,地域が子どもの豊かな学びのために手を取り合っていくことが大切であるということを再確認できました。ありがとうございました。
  

今日からはじめます

それほど寒くない朝となりました。
明日からぐっと冷えて,日曜日には天気予報に雪マークが入っていました。
冬タイヤの準備をそろそろ考える時期ですね。
今日も子どもたちは,元気に登校し,さっそく朝ランやボランティアでがんばっていました。
さて,今日から教育相談を行います。
担任と子どもが日ごろの学校生活や学習について,心の連絡カードをもとにじっくり話をします。
  
左から  今日の吾妻山  一切経山の噴煙 なかよし広場脇の樹木
  
左から  朝ラン2題   ボランティア

歯は大丈夫!!?

今日は,学校歯科医の先生が来校され永久歯検診を行いました。
日ごろの歯みがきの成果が試されるとあっていつも以上に子どもたちは給食後の歯みがきをしっかり行っていました。
結果は,毎週行っているフッ素洗口とあわせ歯みがきをしっかり行っていることが証明されました。

 

イエ~イ!!!

今日は,文化庁主催:平成29年度文化芸術による子ども育成事業(芸術家派遣事業)[東日本震災復興支援対応]としてアフリカ民族音楽鑑賞教室を行いました。
講師・演者はセネガル共和国のアブドゥさんとイギリス生まれのトニー山本さんです。
子どもたちはアブドゥさんとトニーさんの軽快なリズムとテンポよいトークに最初はおっかなびっくりしていましたが,そのうち乗りに乗って体を動かしたり,気勢を上げたりして楽しい時間を過ごしていました。
体育館から出てきた子どもたちの頬は紅潮し,「ひとみは輝いて」いました。
  
 

花いっぱいになあれ!!

今年も,公益社団法人福島県森林・林業・緑化協会より、学校緑化活動促進事業として,花の苗と球根をいただきました。
昨日13日,環境委員会は用務の先生の指導のもと,チューリップの球根を植えました。
また,新たに植えたパンジーに水をやったりしました。
来春,花いっぱいの花壇になることを夢見て一生懸命に活動していました。

  

楽しみだなあ

今日も子どもたちは元気に登校しました。
今日は,「アフリカ民族音楽」を体験します。
外国の方も来られるということで子どもたちはワクワクドキドキで楽しみにしています。
この様子は後ほど紹介します。
また,今日は民生児童委員会,永久歯検診,ALTの先生との外国語活動があります。
 
今日の吾妻の様子  白津川はやっぱり白い
             
             花壇も冬支度   寒くても校庭が使えるうちは朝ラン

こうやっても求められるよ

5校時に5年生の授業研修会を行いました。
台形の面積を求め方を考える授業でした。
担任とT・T担当の先生とで授業を進めました。
子どもたちは,これまで習った平行四辺形や三角形などの図形に変形して求められないか図形を操作しながら面積を求めていました。
その後,グループや全体でいろいろな求め方について共有,検討していました。
  
  

Jアラート全国一斉情報伝達訓練

福島市災害情報共有システムより,Jアラートの全国一斉情報伝達訓練の
実施についての通知がありましたのでお知らせします。 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備えて,国が情報伝達訓練を行うものです。 この訓練は,全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練で,全国で一斉に
様々な手段を用いて情報伝達訓練が行われます。 1 日時 平成29年11月14日(火)午前11時00分ころ
2 伝達手段 ①コミュニティFM(福島市ではFMポコ)        ②登録制メール        ③防災ウェブサイト        ④SNS(twitter,facebook) 3 配信内容 「これは、Jアラートのテストです。」 ※Jアラートとは,地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を,国から人工衛星など
を通じて瞬時にお伝えするシステムです。
☆上記の2①~④に該当する場合,アラーム音が鳴る時もあります。

さむい!

今朝は晴れて放射冷却現象がおこり,ぐ~んと冷え込みました。
吾妻の雪もクッキリ見えました。
霜も降りて川からは湯気が立ち上っていました。
そんな寒い朝でしたが,子どもたちは元気に登校してきました。
5校時に5年生の研究授業を行います。
また,昼休みに環境委員会が来春に向けて栽培活動をします。
  
左から  くっきり吾妻連峰  街路樹も落ち葉:駅伝ののぼりもまだ  霜が徐々に溶けて
  
タイヤの霜も徐々に  花壇に植えるパンジーも準備万端

たすきにつなげてゴールを目指せ!

東日本女子駅伝,まもなくゴールになると思います。(記事は14時作成)
目の前を選手たちが駆け抜けていきました。
フルーツラインの沿道からは各県の選手に惜しみない拍手と声援が送られていました。
寒風の中,保護者といっしょに応援している水保小の子どもたちの姿もありました。
みんなの気持ちをたすきにつなげてゴールを目指してほしいと思いました。
  
先頭のデットヒート   福島の選手もがんばっていました

開催されています

こむこむ館で,市総合文化祭が開催されています。
子供たちの作品がズラ~と並んでいます。
水保小の子どもたちの作品も輝いています。
16時まで開催されています。

  
  

おつかれさまでした

昨日,国体記念体育館で行われた市家庭バレーボール大会。
第2試合に出場した我が水保小PTAバレー部は,大森小PTAバレー部と対戦しました。全員が心ひとつに奮闘しましたが,残念ながら2回戦へ進むことはできませんでした。選手のみなさん本当におつかれさまでした。また,応援に来てくださいました保護者のみなさん,先生方ありがとうございました。
今回の試合で得られたこと課題となったことを基に練習を重ねて言って欲しいと思います。来シーズンの活躍を期待します。

次年度の活躍を予想させる虹

今週の給食から

今週もおいしいメニューが並びました。
11月の給食のめあては「わたしたちのまわりで作られる食べ物を知ろう」です。
10月の水保プロジェクトⅠではJAファームで収穫体験をさせていただきました。
さすがに野菜がどのように栽培されているのを知らない子は少なかったものの,都会や都市部では店頭で売られている野菜しか目にしていないので,どのように収穫されているか知らない子が多いそうです。
子どもたちには,家庭や給食で出てくる野菜やくだものの名前,福島市で作られている野菜やくだものについては,しっかりと理解させたいですね。それでは,今週のメニューを紹介します。<牛乳は毎日つくので省略します>
 6日(月) 野菜たっぷりあんかけ丼 すまし汁 みかん
 7日(火) フルーツサンド(食パン,フルーツクリームあえ) 野菜スープ 焼きりんご
 8日(水) ごはん 具だくさん玉子焼き 豚肉ともやしの炒め物 みそ汁
 9日(木) きのこおこわ キムチあえ 豆腐のみそ汁
10日(金) みそラーメン のり塩ポテト 肉まん
  
 

明日は家庭バレーボール大会!

明日,11日は市家庭バレーボール大会が国体記念体育館をメイン会場として行われます。
水保小PTAバレーボール部は第2試合で大森小PTAバレーボール部と対戦します。
ぜひがんばってほしいと思います。私も力の限り応援します。

明日に向かって走る!!

ほとんど雲のない快晴の朝。
子どもたちは,今日も元気に登校しました。
昨日のマラソン記録会の閉会式で,教務の先生から「マラソン記録会が終わっても,自分の体力を高める,来年にむけて走り出すためにも校庭が使えない時まで走ってみましょう。」
との呼びかけがありました。
今朝は,いつも走っているメンバーの他に多くの子どもたちが楽しそうに走っていました。
【楽しく運動をする,続ける】これが大切ですね。
明日から,天候が急激に変わるという予報がされています。
この天気では想像もつきませんが,急激ということは「危ない」ということでもあるので,最新の気象情報を注視してください。
  
左から  吾妻もすっきり  りんごりんご・・・  花壇も冬支度
  
左から  朝ラン 2題   ボランティア清掃

水保プロジェクトⅡでは

今年度第4回の土曜授業で行う水保プロジェクトⅡ。
体験活動としてけん玉・こま回し・お手玉などの昔遊びの他,縄もじり,木の実遊びを行います。木の実遊びでは,松ぼっくりを使ってミニクリスマスツリーを作る予定です。
先日,教頭先生が地元に帰り「ジャンボ松ぼっくり」をひろってきました。25日までに講師の先生と打合せしながら下準備をします。
また,昨年から始めた縄もじりは,講師の先生を増やして進めます。
当日までに,準備をしっかりしたいと思います。
 
完成品<こうなる予定です>   教頭先生が拾ってきたジャンボ松ぼっくり

本気で走りました

虹が出て時雨模様でしたが,開会式後は風は強かったものの雨はあがり,2年生から校内マラソン記録会をスタートさせました。
各学年とも子どもたちは本気でチャレンジしました。
走りきった後は疲れ果てていましたが,ひとみは輝いていました。
寒風の中,お出でいただきました保護者の皆さんの応援に感謝いたします。
ありがとうございました。
終業式までの次のチャレンジはさて何になるのか楽しみです。
   
         

予定どおり走ります

昨日からの雨の影響もあり,校庭には若干水溜りもありましたが,朝の整備の結果走るのは可能であると体育部で判断し,安心安全メールでお知らせしたとおり,予定どおり校内マラソン記録会を行うことにしました。
日は照っていますが,風が強いので,お出での方は寒くない格好で子どもたちの応援をお願いします。
子どもたちは,本気で最後まで走りぬくことでしょう。
ご期待ください。
  
左から  虹が出ていました  女子駅伝中間地点!  ちょっと休憩

比例の考えを使って

今日,6年生の現職の授業がありました。
今回の授業は,研究授業として行った前回の授業の課題をもとに,改善点を明らかにしたネクストプランの授業でした。
子どもたちは,比例の関係を使って問題に取り組み,その考えを他の子に分かりやすく説明していました。
そのあと,比較・検討をして自分たちの考えた解き方が比例の性質の何を使ったのかを明らかにしていました。
子どもたちは,最後まで集中して取り組んでいました。
       

学校をきれいに!

今日の2校時に奉仕活動を行いました。
各学年で担当する場所を決め,いつもの掃除でしっかり行えなかったところや落ち葉の整理などをしました。
子どもたちは,学校をきれいにしようとばかりに,真剣になって美化活動を行っていました。
  

うわ~~~~!!!

寒くなり,スズメバチの飛翔もなくなってきましたので,校庭や校地に仕掛けておいたスズメバチトラップを下ろしました。
合わせて50~100匹かなと思っていたら,何とその数220匹!!
中には,オオスズメバチらしき大きなものもいました。
これらのスズメバチが,子どもたちが活動している真っ只中にいたとしたら・・・。
やはり,トラップを仕掛けておいて正解でした。
来年も数多く取れたところを中心に,シングル・ダブル・トリプルトラップを仕掛けたいと思います。
 
左から トラップに入っていたスズメバチ  拡大したところ

その歯ブラシ大丈夫かなあ?

今日は11月のむし歯予防の日。
今日のテーマは,「よい歯ブラシを使うことの大切さをしろう」です。
保健給食委員会の子どもたちが,保健の先生の放送に合わせて各学級で
①歯ブラシの説明(自分の口に合った歯ブラシの形,大きさ)
②歯ブラシの観察(大きさ・毛束の広がりなど)
③歯ブラシ点検
を行いました。
最後に,歯ブラシの状態に応じて保健委員からブルー,イエロー,レッドカードが子どもたちに渡されました。
イエロー,レッドカードを渡された子どもは「アチャー!」「だって~!!」とまずいなあという表情をしていました。
早めに歯ブラシの交換をお願いします。
  
左から  説明  判定(はいブルー) 判定(う~ん,どっちかなあ)(ま・・まさか!)
11月(歯ブラシ・うしろから見たところ).pdf
11月(歯ブラシ・ちょうどいい大きさ).pdf
11月(歯ブラシ・横から見たところ).pdf
11月(歯ブラシ・理由).pdf
カード.pdf

安全マップ:12月には配布へ

7日(火)19時から2回目の水保地区青少健マップ作成委員会を開きました。
水保地区安全マップ修正案をもとに細部まで検討しました。
今回の最終修正をもとに業者に発注し,12月には各区・町内会をとおして各家庭に配布させていただいたり,各関係機関等に配布する予定です。
冬休みには,このマップをもとに各家庭で子どもたちと話し合いができると幸いです。
委員の皆さん遅くまでありがとうございました。
  
左から  会議の様子  安全マップ修正案(これを再度修正し印刷にかけます)

立冬

今日は立冬。
季節の上では冬となり,文書のはじめの言葉も秋から冬になりますね。
寒い朝となりましたが,子どもたちは今日も元気に登校しました。
空には,不思議な形の雲がけっこう浮かんでいました。自然の造形には圧倒されます。
校庭で圧倒的な存在感を示していた「カンナ」も来年度に向けて休息させました。
校舎の南側のグリーンカーテンも終了し,1年生が育てていたアサガオの鉢も,昨日1年生が片付けをしたので,校舎南側はすっきりしましたが,少々さびしい感じもします。
9日(木)の校内マラソン大会に向けて,子どもたちは朝や体育の時間に走り込んでいます。
ぜひ応援にお越しください。
今日は,5年生が県の学力検査に挑戦しています。
  
左から もあもあの雲 ひし形が2重?の雲  空ばかり眺めていたら急にアオサギが登場
  
左から 6日:鉢の土を花壇に  すっきり校舎  カンナも小休止

けいさんがおもしろくなりました!!

今日は,現職教育で1年生の算数科の授業研修を行いました。
12-3のけいさんで,「どうすればかんたんに12-3ができるだろう」
のめあてのもと,子どもたちは自分でやり方を考えたり,友だちに伝えたり,みんなで紹介したりしました。
「12の2をひいて,のこりの1を10のかたまりからひきます。」
「10のかたまりから3をひいて,あまっている2をたします。」
大きく分けて2つのやり方に集約できました。
子どもたちは,どのやり方がいいのか自分なりに考えていたようです。
放課後の研究会では,授業の流れ,手立ての有効性,子どもたちの思考などについて先生方が活発な話し合いを行っていました。
  
授業の様子 3ショット

校内マラソン記録会を目指し!!

体育の時間を利用して,2年生と4年生とでマラソン記録会の練習をしました。
準備運動を行った後,2年生の練習を行いました。
4年生が,2年生の力走を応援したり,記録をとる手伝いをしたり大活躍でした。
4年生は自分たちで記録をとりましたが,2年生の応援もあり元気よく走っていました。
  
左から  2年生の激走(1回目)  4年生が記録をサポート  4年生の力走(1回目)

セキレイもじっと見守っていました。

天高く・・・快晴です

雲ひとつない朝,放射冷却現象もあいまって霜が降りました。
白津川や鍛冶屋川も白い湯気が立ち上っていました。
が,交通指導のときは湯気は消えていました。
吾妻小富士の雪ウサギは「頭かくして尻隠さず」ではなく,「胴体かくして耳,しっぽ隠さず」状態でした。
つばくろ谷もくっきり見えていて,紅葉はすぐ近くの低山まで降りてきました。
3連休明けの今日,子どもたちは全員元気に登校しました。
9日の校内マラソン記録会を目指して,朝のランニングに出てくる子どもも増え,友だちと競い合ったりしていました。
今日は,1年生の授業研修会を行います。
  
吾妻小富士と雪ウサギの耳としっぽ  つばくろ谷周辺  霜がとけ始め
  
稲かいりもそろそろ終わりへ   朝の校庭ランニング  2ショット

ともに歩んでいこう!

平成25年度から続いてきた県P主催事業「福島・水俣交流事業 生徒交流会」が先ほど幕を閉じました。
閉会行事で,水俣,福島の生徒代表から発せられたメッセージに,5年間の集大成が感じられ,参加した生徒,来賓,保護者,実行委員もその感動を共有することができました。
参加者全員で歌った「花は咲く」。
その「歌詞」の中に,この交流会の思い・願いがこめられているような気がすると生徒は話していました。
水俣と福島の生徒が自分のふるさとを見つめ愛し,相手のふるさとを理解しあえるようになった5年間。これからの子どもたちの成長・歩みに期待するとともに,われわれ大人も復興・創造を「サイ」から「ゾウ」で進まなければならないと再確認しました。
この事業に少しでも携れたことが,私にとって大いなる財産となりました。
関係の皆様に感謝いたします。
  
左から 発表会の一こま  発表会を終えての生徒代表のあいさつ  実行委員長あいさつ

穏やかな連休2日目

連休も2日目となりました。
やや雲の多い日となりましたが,穏やかな1日となりました。
先週は,学校へ行こう週間で自由参観を実施しました。ご多用にもかかわらず多くの保護者の皆さんに連行していただきました。今回は祖父母の皆さんの来校が多いようにも感じました。ありがとうございます。
6日からの週では,9日に校内マラソン記録会を行いますので,時間に都合の付く方はぜひ子どもたちの激走をご覧ください。
さて,このブログも閲覧数が75000件を突破しました。
2学期中の目標が80000件なので,何とかクリアーできそうです。
これからも学校や地域の様子を伝えていきます。
 
左から 3日の様子 朝,昼間
  
廊下の掲示3ショット  保健室前  職員室前  教室前

福島,水俣の未来を創造して!

福島県PTA連合会が主催となり関係機関の後援をいただき,平成25年から行ってきた「水俣との交流事業 生徒交流会」も今年度が最終となりました。
昨日3日(木),郡山市にあるミューカルがくと館をメイン会場にスタートしました。
今までにこの交流事業に参加した経験のある福島県の中高生,水俣市の高校生26名が,この事業をとおして学んだこと考えを深めたことを振り返り,年度間を越えた新たな絆を築き,ふるさとへの思いを新たにすることが,最終章になった5回目のテーマです。
昨日は,この事業のきっかけとなった宮本前水俣市長の講演からスタートしました。水俣病と正面から向き合い,水俣市を環境宣言都市へと導いた経緯などを熱く語っていただきました。
福島県の高校生からは,「宮本前市長の話は,福島の未来を創造する応援メッセージで,復興・創造へのあらたなエネルギーとなった」旨のお礼の言葉がありました。前市長の熱い思いが生徒の心に深く刻まれた証拠です。
その後,歓迎夕食会,熟議Ⅰ等があり一日目を終了しました。
今日4日は,環境創造センターで体験活動・福島県の現状等の説明に参加します。午後は安積黎明高校で行われる「ミニコンサート」を鑑賞し、ミューカルがくと館に戻り,熟議Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ等を行い,明日5日の発表に備えます。
  
左から  これまでの活動(パネル)  開会式前の様子  宮本 水俣市前市長の講演

今週の給食から

10月の最終給食から,11月のはじめの給食になった今週。
学習発表会の繰替え休業日もあり,3日間の給食でしたが,季節を感じさせるメニューがそろいました。
31日(火) ハロウィンこんだて
        切り目入りコッペパン かぼちゃグラタン 白菜スープ かぼちゃサラダ
11/1日(水) ごはん 特製さばのみそ煮 青じそ風味のあえもの けんちん汁
 2日(木) ごはん ロールキャベツ トマトソース 白菜のみそ汁 ふりかけ
  

そなえよつねに!!!

今日は,予告なしの避難訓練を昼休みに行いました。
休み時間だったので,子どもたちはさまざまなところで思い思いの活動をしていました。
急にサイレンがなったので,不思議そうな顔をする子どもがいたり,行動をやめじっとスピーカーを見つめる子がいたりと緊張した雰囲気になりました。
その後,教頭先生から
①どこで:理科室で  ②何が起きたか:火事が発生した  ③どこに逃げるのか:校庭の鉄棒前
と短く必要な情報が放送から流れてきました。
その途端,子どもたちはさまざまな場所から,校庭南側の鉄棒へいっせいに避難しました。
全員の避難を確認したところで全体会を行いました。
サイレンがなり,教頭先生が話をしたことは多くの子が分かったようですが,①②③ともしっかり把握していた子が少なかったのはやや残念でした。
災害はいつ起きるか分からない。「そなえよつねに」で過ごさせたいと思います。」

   

賞状た~くさん

昨日:1日(水)に全校集会を行いました。
まず,表彰を行いました。
陸上大会,作文・読書感想文コンクール,理科作品展,地区文化祭,図工関係コンクール,スポ少での活躍で入賞・・・子どもたちの努力の成果が賞状やメダルとなりました。
たくさんの表彰で,全校集会が大幅延長となるなどうれしい誤算もありました。
まさに「ゾウ」の成果です。
これからも,いろいろなところで「ゾウ」を目標にがんばってほしいと思います。
生徒指導の先生からは,10月のめあて「あいさつ」「学習」について話があり集会が終わりました。
  
左から  表彰の一シーン  紹介のシーン  生徒指導の先生から

明日から3連休

31日(火)から始まった今週も3日間で終わりました。
日中の気温差が大きいので,かぜをひく子がいました。
明日からの3連休。体調を整えるとともに,安全な連休にしてほしいと思います。
今日も子どもたちは元気に登校しました。
自由参観2日目。時間が許す方は,子どもたちの学校での様子をご覧ください。
  
左から  雪ウサギちょっと休憩  紅葉のトンネル  学校近くの神社のゆず
  
左から  校庭のどんぐりはまだまだあるよ  朝のランニング  落ち葉はき

強く長く!!

今日はEAAの先生の来校日。
3校時は6年生の外国語の授業に参加しました。
はじめに数を1~60まで英語で数える練習をしました。
EAAの先生は,中学校での授業の様子を織り交ぜながら話していました。
13:thirteenのteenを強く長く発音し, 30: thirtyのthirを強く発音し,tyは短く切るようする。
と途中ユーモアを交えながら,具体的に教えてくださったので,子どもたちはすぐに発音の違いに気をつけながら数を読むことができました。
そのあとは,読み方ゲームをしたり,英語で算数(+-×÷)をやったりしてしてました。
後半は,時間の言い方に取り組みました。
  

GとZの発音は難しい!!

今日は,EAAの先生の来校日。
2校時,5年生の教室では外国語活動を行っていました。
アルファベットの「文字(音)」を聞き分けて,絵を完成させる活動をしていました。
CDから流れてくるネイティブスピーカーの発音で,アルファベットを追って絵を完成させるのですが,ZとGの発音の違いをよく聞き取れなかった子もけっこういて,不思議な絵になっていたようです。
急遽,EAAの先生が自分で発音し,子どもたちに確認させていました。
おじいさんを発音するときは,Ogi~sanではなくてOzi~sanと話されていました。
VとB,を含めアルファベットの発音は難しいというか奥が深いというか面白いですね。