Blog
本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
新年早々、あまり明るい話題ではなく大変申し訳ないのですが、昨年末に福島市新型コロナウイルス緊急警報が出され、年が明けてもまだ収束が見えない状況が続いています。こうした状況を受け、市では緊急警報期間を延長し、1月11日(火)までとなりました。3連休に予定されていた市の成人式も、今年度はコロナ対応のため2回に分けての開催計画だったものが中止となってしまいました。本当にいつ収束するのか、先が見えない状況がさらに深刻になっています。
学校でも、緊急メールやHP掲示板でお知らせしたとおり、1月8日(金)が市内一斉臨時休業となりました。詳細はこちらの通知でご確認ください。(掲示板にリンクしたPDFも同じ通知です)
今年度、昨年度末からの緊急事態宣言から3か月にもわたる臨時休業で始まり、少し落ち着いたと思ったら冬場の今の状況と、コロナの威力は衰えるどころか、第1・2波以上の猛威を振るっています。
幸いにも、本校ではまだ陽性者が出ていません。幸いというよりは、保護者の皆様の継続した地道な取り組みと努力の成果と改めて感謝申し上げます。ただ、現状をみると、職場や買い物、ちょっとした出先等で、いつ感染してもおかしくない状況です。今後、近隣の方々や職場の人たち、知人やご家族など、いろいろなところや身近なところで感染者が出てくることは容易に想像ができます。
感染予防対策の徹底と同時に「心の準備」をしておく必要があると考えます。誰が感染してもおかしくない、誰もが感染の可能性がある、もし自分が感染したら、もし家族が感染したらということを想定し、その際の対応をイメージしておくことが大切だと思います。
差別や偏見を生み出す要因の一つに「恐怖心」があります。でも、感染した場合の状況や年代ごとの症状の有無など、新型コロナ感染症の特徴をしっかりと理解し、対応を具体的にイメージしておくこと、また感染することは避けられない、誰が感染してもおかしくないと考えて常に生活していくことで、自分自身も他の人と同様に感染の可能性が十分にあることを意識することが差別や偏見を生まない素地になるのだと考えます。
誰よりも苦しい・つらい思いをするのは感染してしまった人、そしてその家族や関係者です。その人を責めるのではなく、感染してしまった人が治療に専念できるような環境はどうったものか、その気持ちを慮る「想像力」を働かせ、一日も早く回復できるような周囲の環境づくりを進めながら新型コロナの抑え込みに向けてみんなで協力して前向きに取り組んでいく「協働の力」を発揮して、このコロナ禍を乗り越えて行きたいと思います。
3学期開始後の感染状況によっては、今回のような急な予定の変更等も予想されます。その都度、できる限りの情報提供に心がけていきたいと思いますが、不十分な点があるかもしれません。その際には、ぜひ学校まで直接お問い合わせいただきますようお願いいたします。
3学期、1年間の締めくくりの学期として一日一日を充実したものとしていくためにも、保護者の皆様の一層のご理解・ご協力をお願いいたします。
緊急警報の中、放送による終業式を実施しました
市の緊急警報への対応により、一日早く第2学期終業式を実施することとなりました。また、感染予防のため放送での終業式となりました。
各教室では、全校生徒が正しい姿勢で集中して放送に耳を傾けていました。
終業式では、各学年1名ずつの代表発表があり、2学期の成果とまとめ、自分の課題や冬休みの目標等について力強く話をしていました。
今回の冬休みは計16日間、感染防止のため部活動も実施できませんので、家庭での生活がすべてとなります。ただし、3年生は私立高校の入試が冬休み中に行われるため、その事前指導や準備のための指導を学校で行います。密の回避や消毒・マスク着用等の対策を徹底して該当生徒を登校させて実施しますので、よろしくお願いします。
また、1・2年生についても、個別の学習補充や3学期始業式の発表の事前指導等で登校させることもありますので、その際には、対応等よろしくお願いいたします。
今日の式辞では、冬休みの課題として次の2つを生徒に預けました。
① 家族とたくさん話そう ・・・各種行事が中止となる中、家に家族がいる時間を使って夢や目標に向けてたくさん話をしよう
② 挑戦する冬休みに ・・・「人生はどちらかしかない。挑戦するか、あるいは棒に振るか」というヘレン・ケラーの言葉から、16日間という大切な人生の時間を「挑戦する」姿勢で充実させること
この2つをしっかりと一日一日実行できる16日間の冬休みにしていこう!
冬に向け、改めて「早寝早起き朝ごはん」徹底を!
あっという間に秋が深まり、朝夕は10度を切る日も出てきました。生徒の健康と体力・気力・学力の基盤づくりである「早寝・早起き・朝ごはん」を徹底してください。
これは、本校保健室前の掲示「1日のスタートは朝ごはんから」の写真です。朝ごはんを食べると3つのスイッチがONになるというものです。
朝ごはんを食べることで 頭(脳)、おなか(腸)そして、からだ(体温)の3つのスイッチが入り、生命体として活動モードになるということです。睡眠が足りなかったり、朝の光を浴びないままからだが起きていなかったり、朝ごはんなしで全くスイッチが入っていないまま学校に来ては、どんな授業や活動をしても何一つ身につかず、時間の無駄となってしまいます。
また、朝食抜きの状態で冬に向かう季節の中で気温が下がることで体温が低下し、抵抗力・免疫機能も低下します。その結果、風邪やインフルエンザにかかったり、最悪の場合、新型コロナに感染したりする可能性も高まります。
これから、日一日と寒さが厳しくなり、布団から出たくなくなる季節になります。改めて、各ご家庭で早寝・早起き・朝ごはんを徹底することで、頭・おなか・からだの3つのスイッチをONにして、活動モードの状態で学校に来られるようにお願いします。
学力・気力・体力をしっかりと高めるための基盤となる生体コンディションを整えることが、ご家庭・保護者の最も大切な役割です。その部分については、学校・教師の目も手も届かない部分ですので、各ご家庭で目と手と心をかけていただき、成長を支える堅固な礎が確立できるようよろしくお願いします。
PTA有志ボランティアによる動画配信チームに感謝!!
24日の松桜祭では、PTA有志による動画配信チームが活躍し、配信中にいくつかのトラ ブルが発生しましたが、その都度解決しながら、何とか1日のライブ配信をやり遂げていただきました。
この写真は、本日27日(月)に、松桜祭当日に全会員に送信された午後の部ライブ配信のURLからアクセスし、視聴したもので、松桜祭のエンディングセレモニーでの生徒会の引継ぎの場面です。
学校だよりでもお伝えしましたが、今回の動画配信は、本来はプロにお願いし、10万円以上もの金額を支払った上で実施できるようなレベルのものでした。本校よりも規模が大きく、PTAの予算規模も大きな学校では、そうした形でお金をかけて配信をしたところもあるようです。それでもトラブルが発生したという事例もありました。本校でもトラブルはありましたが、その都度チームの柔軟な対応で何とか1日を通して配信が実施できました。本当にありがとうございました。
コロナ対応のため、松桜祭については「最悪の場合には中止も」という選択肢もありましたが、何とか実施できました。午後に行われた未成年の主張では、「修学旅行も文化祭も、私たち生徒の気持ちを汲んでくれて、実施してくれてありがとうございました!」という生徒からの感謝の言葉が聞かれ、感無量でした。
「やらない」という方向で決定することは、感染リスクも下がることはもちろん、余計な心配や先の見えないことを予想したり想像したり、正解かどうかわからない未来のことで思い悩む必要もなく、さらには臨時休業で失われた授業時間が確保できるというメリットもついてくるという、とても簡単で目先の得のある選択かもしれません。でもその分、やらなかった生徒・できなかった生徒には、今年度の思い出や大切な記憶が一生ゼロになってしまいます。
今年度の松桜祭に向けて私たち教職員は、感染症予防対策の下で「やれること」はどんなことか、何とかしてやれる方法はないか、やれることに全力を注ごう!という考え方で取り組んできました。私たち教職員の悩みは、そのまま、松桜祭のテーマ「今わたしたちは何ができる」という問いに姿を変え、できることを精一杯やろうという強い思いを、生徒と共有することができました。そんな中で、たまたまボランティア精神とITの知識・技術そして機器のすべてを持った保護者の方々の無償でのご協力・ご尽力があって、当日のライブ配信が実施できました。それもまた、強い思いが重なった結果だったのではないかと思います。本当にありがとうございました。
生徒たちにとっては、配信はあまり反響はなかったようですが、保護者の皆様からは、配信が途切れた時にはすぐに学校に連絡をいただいたり、配信を視聴して感動してお電話をいただいた方もいらっしゃいました。飯野中の保護者が会場に集まることはできませんでしたが、リモートでつながって、生徒の活躍を温かく見守っていただいているということを実感することができました。本当にありがとうございました。
PTA配信チーム始動
いよいよ今日が松桜祭。今年は無観客での実施のためPTA役員を中心に、IT事情に詳しい会員有志により、プロ顔負けの配信チームが結成され、開会式からYoutubeLiveでの動画配信を行っています。
カメラ3台をスイッチングしながら、またカメラクルーもそれぞれのカメラを担当し、自在にズームアップもできるという配信チームです。
午前の部は、オープニングセレモニーに続いて各学年によるステージ発表、そして3年保健体育科のダンス・バトル選手権でした。学年の発表それぞれに、生徒一人一人が活躍し、笑顔とオモシロStoryのあふれる発表でした。3年生のダンスはさすが3年間の蓄積があるキレのいいダンスが見られました。