Blog

2022年6月の記事一覧

学習の成果を披露

 6月30日(木)の2校時に、1年生は佐倉幼稚園を訪問しました。まずは、互いに自己紹介をしました。

 次に、1年生の国語科で学習した「おおきなかぶ」の劇を、オリジナルのセリフ入りで披露しました。

 幼稚園との交流の最後に、自己紹介カードを交換しました。

木材を切って

 6月29日(水)の2校時の4年生は、図工室でのこぎりを用いて木を切っていました。図工の題材で「ギコギコトントン」と、のこぎりや金づちを用いて工作するそうです。なにができるかな?

花育

 今日の5・6校時に、6年生は花育を行いました。暑かったので会場を家庭科室に変更して行いました。今日は、JAから武藤様と舟山様、㈱福島花きから阿部ひろみ先生、池坊より仲塚イツ子先生と根本三四子先生がいらっしゃり生け花を教わりました。

 説明を受けた児童は、早速リンドウやひまわり、カーネーションを上手に配置して、自分のイメージ通りに表現していました。

 それぞれの長さを考えて、はさみで切っていきます。みんな楽しそうですね。

読み聞かせ会

6月28日(火)の昼休みの時間に、地域のたんぽぽの会の2名の方がいらっしゃり、 2年生教室で絵本の読み聞かせを行いました。 外は暑かったので、今日の昼休みにはグットタイミングでしたね。 たんぽぽの会の方々、ありがとうございました。

ようこそ佐倉小へ

 今年度初めてのEAA(English Activity Assistant)の高橋先生がおいでになりました。今日は、3年生~5年生の外国語の授業を、担任とともにアシスタントしていただきました。

 5年生の学習では、What do you want to study? (あなたは、何の勉強がしたいですか)の質問に、i  want to study 〇〇〇.(私は、〇〇〇の勉強がしたいです。)をペアをかえて行いました。

 

 

 

おおきなかぶ

 6月27日(月)の1年生教室では、国語科で学んだ「おおきなかぶ」を劇化していました。今度、幼稚園との交流で披露するそうです。楽しみですね。

 

 

かっこう

 2校時の2年生は、音楽の学習です。題材は、「かっこう」を鍵盤ハーモニカを使って演奏していました。新型コロナ感染症防止対策がレベル1に下がったので、ようやくこの学習ができるようになりました。

地域を知ろう

 6月24日(金)の1校時~4校時をかけて、6年生は総合学習で「地域を知ろう」の学習テーマに沿って、見学をしてきました。まずは、本校の西側(上名倉地区)にある長勝寺を尋ねました。

 名主の半十郎という人物が、地域の農民を救うために命を懸けて幕府に直訴して処罰されました(1816年)。その墓が長勝寺にありました。

 次に向かったのが、佐原地区にある佐藤太郎右衛門の霊堂と屋敷跡です。年貢に苦しむ農民を救うために、幕府に直訴して処罰されました。(1730年)

 地元には、自分の命と引き換えに、生活に苦しむ庶民のために立ち上がった人物がいたことを知って、誇りにしてほしいと思います。

「人権の花」運動

 本校の環境委員の児童のみなさんは、6校時に委員会の活動として「人権の花」の植え付けを行いました。

 人権擁護委員の半澤ハル子様と小熊敬子様、男女参画センターの細川華織様のご指導を受け、プランターに3種類の花を植えました。

 委員会のみなさんは、手際よく花の植え付けをしました。最後に、記念写真を人権擁護委員の方々と撮影しました。

題材は、おおきなかぶ

 3校時に、1年生の教室で「おおきなかぶ」国語科の研究授業が行われました。「AがBをひっぱって」を「BをAがひっぱって」のように、同じ意味となるように言い換える活動を通して、授業が展開されました。

 1年生のみなさんは、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声の大きさに注意しながら、かぶを引き抜く様子を音読したり、動作化したりしました。

 

 

リーディングスキルテスト

 6月23日(木)の2校時に5年生は、コンピュータ室でリーディングスキルテストに取り組みました。読解力を調査するテストです。文章を正確に読むことを通して、自分の思いを伝えられるよう力を身に付けていきましょう。

コマ撮りして

 4校時に5年生は、図工の学習です。図工室や家庭科室、教室を使ってグループごとに制作していました。

 「形が動く、絵が動く」作品を制作しているそうです。グループごとにストーリーを考え、タブレットでコマ撮りしています。

 黒板や紙に絵を描いたり、道具を使ったりして少しずつ画像をコマ撮りしています。

 どんな作品ができるかな?楽しみですね。

学校探検

 6月22日(水)の4校時に、1年生はタブレットを持って学校探検の続きに取り組んでいました。これまでの取り組みを集約したのが次の通りです。(学校内の各教室)

 今日は、1階フロア(昇降口、廊下、トイレ等)の写真を撮りました。それぞれが、4枚程度の画像を選んで保存しました。次は、どんな地図ができるかな。

 

今日のさくらっ子タイムは

 今日のさくらっ子タイムは、体育館で見守り隊の方と児童のみなさんと顔合わせをしました。

 はじめに、上名倉東部千寿会を代表して佐々木さんから、児童のみなさんに雑巾170枚の贈呈がありました。校舎の清掃活動に活用させていただきます。ありがとうございました。

 次に、見守り隊を代表して、佐々木さんから全校生にごあいさつをいただきました。最後に児童の代表者から、これまでの取組に感謝するとともに交通安全に心がけて行動することを約束しました。

新体力テスト2日目

 6月21日(火)の2・3校時は、新体力テスト2日目です。昨日の天候に比べ、今日は暑く感じました。体育館の熱中症予防対策温湿度計は、注意レベルの28℃でした。「上体起こし」は、抑える人と接近していたのでマスクをしました。

 熱中症予防のため「反復横跳び」と「50m走」は、マスクをとって測定しました。みなさんは、記録更新を目指して頑張りました。

 

新体力テスト1日目

 6月20日(月)の2・3校時は、全校生で新体力テストを行いました。今日は初日の種目「長座体前屈」「立ち幅跳び」「ボール投げ」に取り組みました。「長座体前屈」…どのくらい体が柔らかいかな?

 「立ち幅跳び」…昨年の記録よりどれだけ跳べるようになったかな?

 「ボール投げ」…今年は、より遠くまで投げます。

2年生との交流

 昼休みに2年生と佐倉幼稚園児の交流をしました。互いに紹介カードの交換をしました。

 その後、教室前の花壇に育てている野菜の苗に、2年生は園児のカードを立てるお手伝いをしました。

園児の給食試食

 今月から月に1回のペースで、給食を試食する日がスタートしました。佐倉幼稚園のみなさんが、来校して給食を食べる日です。おいしく食べられましたか?