Blog

2023年8月の記事一覧

洗濯日和(6年生)

 6年生が、家庭科の時間に洗濯の学習をしていました。たらいを使って、手洗いで、シーツや運動着を洗っていました。初めて洗濯をする児童も多く、手で洗ったり絞ったりするのに苦労していました。

 本日の天気は快晴

読み聞かせ(たんぽぽの会・学校司書)

 3年生が、たんぽぽの会の方々から、読み聞かせをしていただきました。ほおずきやくずなどの植物をみせていただきながら、本を読んでくださいました。

 1年生の教室では、学校司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。

 いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。

 明日から9月ですが、まだまだ暑い日が続きそうです。

 この機会に、涼しい教室で読書をして過ごすのもいいですね。

マジック!(5年 理科)

 本日8月31日(木)、5年生の理科の時間、上田先生がマジックを披露してくださいました。種も仕掛けもない透明なフィルムを重ねると、なんと黒く不透明になり向こうが見えなくなります。子どもたちは、不思議なマジックに釘付けです。

 子どもたちは、夢中で種や仕掛けをさがしますが、答えはみつかりません。

 最後に種明かしがあり、子どもたちはビックリ!!

 上田先生、楽しいマジックをありがとうございました。

 

「朝のつどい」(5・6年生)

  日が上りました。気温19℃、晴れ、清々しい朝です。野鳥のさえずりが聞こえます。 

 全員元気に起床し、「朝のつどい」を行いました。

 

 全員でラジオ体操を行い、気持ちの良い1日のスタートです。

 朝食です。バイキングで好きなものをそれぞれ選んでいました。

 しっかり食べて、今日も楽しい1日にしましょう。

スコアオリエンテーリング(5・6年生)

 大自然の中で、スコアオリエンテーリングを実施しました。地図を見ながら探検し、ポストをより多く見つける活動です。いよいよ出発です。

 心地よい風が吹いています。木陰は、大変快適です。No.36、誰かが来るのを待っています。

 自然豊かな那須甲子の森で、サルノコシカケ発見。1つの生木に4個育っていました。地面から1.5m以上の所にありました。

 

 ようやく2つの班が発見してくれました。

 どのグループも終了時刻よりも前にもどることができました。ご苦労様でした。

かくれているかずは?(1年生)

 1年生が、算数の時間に、「かくれているかずはいくつ?」の学習をしていました。ブロックを使って数えたり、分けたりしながら、答えを出していました。隣のお友達とペアで協力して学習をしていました。

 二人とも答えが〇で、とてもうれしそうです!

宿泊学習 行ってきま~す!

 本日8月29日(火)、5・6年生が、「国立那須甲子少年自然の家」に出発しました。元気いっぱいの朝のあいさつの後、2名の児童から抱負の発表がありました。「きまり」「やくわり」「思いやり」を大切に、美しい自然の中で、思い出に残る2日間にしましょう。1年生から4年生のみんなに見送られて「行ってきま~す」。

学校司書と楽しくオンライン

 本日の昼休みの時間、荒井小学校に勤務している学校司書の斎藤先生と本校の子どもたちとオンライン試行をしました。本校の学校司書の勤務日は毎週火曜日なので、本日のようにオンラインでつながると、いつでも聞きたいことをすぐに聞いて読書に生かすことができます。子どもたちは、順番に並びながら、画面越しに、本の質問や相談をしていました。

 連日の暑さで外遊びが制限されています。涼しい室内で読書を楽しむのもいいですね。

宿泊学習最終確認(5・6年生)

 本日8月28日(月)の2校時、5・6年生が、明日からの宿泊学習に向けて最終確認をしていました。当日の服装や持ち物、活動の流れ等について確認を行いました。熱中症予防対策に努めながら、有意義な2日間にしたいと思います。

 今日は十分な休養をとって、明日元気に登校しましょう。

熱中症予防対策の継続

 本日の昼の放送で、養護教諭から、熱中症予防についてお話がありました。涼しい服装、帽子の使用、日陰に入って休憩、水分や塩分の補給等が大切であること。また、本市では、コロナ感染者が増加してきているため、基本的な感染対策、手洗いの励行、場に応じたマスクの着用等についてもお話がありました。どちらにも大切なことは、「早寝・早起き・朝ごはん」などの規則正しい生活です。本日、学校だよりでも熱中症予防対策についてお知らせしましたので、ご確認ください。

 

休み時間の過ごし方は?(1年生)

 今週は猛暑が続き、校外での活動は制限が続いています。そこで、休み時間、どんな過ごし方をしているか?教室をのぞいてみました。1年生は、友達と粘土をしたり、本を読んだりして、楽しく過ごしていました。

 子どもは、遊びの天才です。できることを探して、夢中で遊んでいました。

 危険な暑さが続いているので、外遊びは、もう少し我慢ですね。安全第一ですごしましょう。

「水のこころ」(5年生)

 5年生が、国語の時間に「水のこころ」という詩を学習していました。「そおっと 大切にー」「木のこころも」「人のこころも」などの表現をもとに、実際に手ですくう動作をしながら、情景や心情について感じたことを、一人一人丁寧にノートにまとめていました。

 詩は短い言葉で表現されていますが、いろいろなことを想像することができますね。

 詩の学習をとおして、静かな心落ち着く時間になったようです。

 

「みんなが笑顔の学校」(児童会活動)

 2学期の児童会活動のスローガンは、「みんなが元気で笑顔で楽しい学校」です。

 みんなが元気いっぱい生活できるように、体育委員会と運動委員会では、熱中症予防ポスターを作製していました。

 また、楽しい学校になるように、企画委員会では、スポーツ集会の企画をしていました。

 環境委員会では、環境美化を図るため「花の絵コンクール」の計画をしていました。

 子どもたちが考えるアイディアは、どれもすばらしいです。

 「みんなが笑顔」の学校を目指して、各委員会ごとに協力し合って活動していきましょう。

教室で体育の授業!(3・4年)

 本日は、朝から熱中症警戒アラートが発表されていたため、体育の授業は各教室で行いました。室内でできる内容を工夫し、子どもたちは、楽しく体を動かしていました。

2年生 「マット運動」

3年生 「表現」雲・雷

 明日も猛暑が予想されています。熱中症警戒アラートや暑さ指数等を基に、子どもたちの安全を第一に考え、教育活動を行っていきます。

宿泊学習に向けて(5・6年生)

 本日8/24(木)、来週行われる宿泊学習に向けて、5・6年生が、1校時に時間割を変更して、キャンプファイヤーの練習をしていました。

 当日は、満点の星空の下、仲間と思い出に残る一夜になるといいですね。

おいしい給食いただきます!

 新学期が始まり給食もスタート。本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、和風チキンサラダ、ミニトマトでした。みんなで食べる給食は、やっぱりおいしく、苦手なトマトもがんばって食べていました。

 本校は、すぐ隣が西部学校給食センターなので、できたての給食がすぐに届きます。

 2学期も、おいいしい給食いただきます!

 

夏休みモードから切り替え

 本日から本格的に各学年授業がスタートしました。4年生の教室では、国語の授業で「広告を読み比べよう」の学習をしていました。2つの広告の違いをグループで話し合い、発表をしていました。

 6年生は、算数で「拡大図と縮図」の学習をしていました。定規や分度器を使って、真剣に学習していました。

 

 子どもたちは、学校の生活リズムを取り戻しながら、気持ちを切り替えて授業に取り組んでいます。

 早寝・早起きをして、しっかり朝食をとり、夏休みモードから学校モードに切り替えていきましょう。

 

新たな気持ちで2学期スタート!

 本日8/22(火)から、第2学期のスタートです。暑さ対策のため、オンラインシステムを活用して、始業式を行いました。始業式では、「仲良く助け合って生活しよう」「話をしっかり聞いて勉強をがんばろう」という事について、話をしました。また、児童3名から2学期の目標についての発表がありました。新たな気持ちで2学期もがんばってほしいです。

 また、始業式に引き続き、夏休みに実施された「第42回福島市小学校体育大会水泳競技大会」で8位に入賞した6年生と第68回福島県たなばた展で特選に入賞した3年生に賞状の伝達をしました。

 各教室では、夏休みの思い出を話したり、夏休みの宿題を担任の先生に提出したり、笑顔で久しぶりの再会を喜んでいました。

 保護者の皆様のご協力のお陰で、大きな事故等もなく、本日を迎えることができました。ありがとうございました。2学期もより一層のご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。

残暑お見舞い申し上げます

 8日は二十四節気の一つ「立秋」。秋が始まる暦ですが、厳しい暑さが続いています。いかがお過ごしでしょうか。  

 今年は連日の猛暑で、全国的に水難事故が多く発生しております。これからのお盆のお休み等には、海や湖、川やプールなどへ出かけるご家庭も多いかと思います。何より大切なのは命ですので、事故防止策を十分に確認してください。事故防止策として大切なことは、

・海では、親が子どもより沖側に立って様子をみる。

・親が子どもより先に川に入り、水深や流れの速さなどを確認する。

・子どもだけでの川遊びは絶対にしない。などの予防です。

安全に十分留意し、家族みんなで楽しい夏休みの思い出をつくってください。