Blog

2020年6月の記事一覧

特別非常勤講師

 今日から特別非常勤講師の高橋かおり先生においでいただき、水泳指導が始まりました。

 1回目は3校時、3・4年生に行っていただきました。

 今シーズン初めての水泳学習ということもあり、まずは水に慣れるということで、高橋先生の指導のもと、児童たちはいろいろな運動に取り組んでいました。

業間運動

 今日の業間運動、外で行ったのは5年生のみでした。暑い中ではありましたが、自分たちで並び、順番に一生懸命走っていました。

 走り終わってから校庭の石拾い(草むしりかも?)をしている児童もいました。立派ですね。

グリーンカーテン

 技能主査の高橋さんが、校長室前にある花壇に朝顔を植え、グリーンカーテンを作ってくれました。

 大きな花を咲かせるよう、私もしっかり世話をしていきたいと思います。

和菓子の日献立

 今日の給食は「和菓子の日献立」でした。

 ごはん すまし汁 さんまの生姜煮 切り昆布の煮物 紅白ミニ大福

 

ミニ情報 

「和菓子の日」について調べたら、次のように書いてありました。

 6月16日は和菓子の日です。848年6月16日、仁明天皇が16個のお菓子などをお供えして、病気がなくなり、健康に暮らせるようになったという由来があり、この日に和菓子を食べるという習慣が、江戸時代まで続いていたそうです。

3校時目の授業風景

 3校時目の授業風景です。

 3年生は割り算の勉強です。一番児童数が多い3年生は教室いっぱいに広がって授業を受けています。廊下には毛筆で初めて書いた「一」が掲示されています。

 

 5年生はパソコン室で、国語の環境問題について調べ学習を行っていました。

6年生さすがです

 真夏の強い日差しが注ぐ日となりましたが、8時半ころ校庭に6年生が外に出ていました。何をしているのかなと思い見てみると、花壇の草むしりをしていました。

 学校の顔としての6年生、素晴らしい姿ですね。

1週間が終わりました

 午後までの授業が始まって1週間が終了しました。暑い日も続きましたので、心身ともに疲れた児童が多かったのではないでしょうか。

 土日しっかり休養し、月曜日元気よく登校してほしいと思います。

 6年児童は、国旗をしまっていました。毎朝掲揚し、下校時しまってくれます。ありがとう。

週1回のパンの日

 今日の給食は、週1回のパンの日です。

 コッペパン 県産桃ジャム 県産トマトのミネストローネ 県産オムレツ

 ブロッコリーとナッツのサラダ

 

上学年の授業風景

 3校時目の上学年(4・5・6年)の授業の様子です。

 

 4年生は算数で「割られる数が3桁の割り算」の計算方法を学んでいました。

 

 5年生はめったに見られない教頭先生の音楽の授業でした。長調と短調の違いについて学んでいました。

 

 6年生は図画工作でした。「「想像のつばさを広げて」という題材の絵を描いていました。