Blog

2021年11月の記事一覧

ローマ字の学習

 11月17日(水)の2校時は、3年生の国語科の授業でローマ字の学習をしました。タブレットのキーボードを用いて、お互い学びあいながら進めていました。

読み聞かせ

 11月15日(月)の朝の時間に図書委員会による、「読み聞かせ」の時間がありました。写真は、6年生の図書委員会のお兄さん、お姉さんが2年生教室で「三びきのこぶた」を読み聞かせしている様子です。上手ですね。

ランRUNフェスティバル

 11月13日(土)は、秋晴れのもと2年ぶりにランRUNフェスティバルが行われました。まずは、中学年1000m走です。

 この走りを見て、1年生800m走です。小学校に入学して初めての長距離走です。

 昨年は、コロナ感染症防止対策のため、走ることができなかった2年生800m走です。

 佐倉幼稚園児も一緒に、このフェスティバルに参加しました。

 最後は、高学年1500m走です。1位争いは、5年生と6年生による真剣勝負でした。見ている保護者の方々も固唾をのんで見守っていました。

研究授業(6年)

 11月12日(金)の5校時に、6年生の国語科の研究授業を行いました。

 説明文の授業でした。児童一人ひとりが考えたことを情報交換して練り上げます。

 授業の終末では本時のまとめを行い、授業について振り返りシートに書き込んでいました。

明日はがんばるぞー!!

 2校時に3・4年生は、明日のランRUNフェスティバルにむけて1000ⅿのタイムを計りました。今日のタイムを参考に、走るペースを調整しましょう。がんばりを期待しています。

幼稚園児と交流(5年生)

 5年生は、業間から3校時にかけて佐倉幼稚園児と交流をしました。場所は、幼稚園の園庭を活用しました。

 あいさつが終了したら、早速、宝探しゲームの準備です。さて、どこにかくそうかな!!

 その間、5年生は園児とおしゃべりをして時間をかせぎます。

 さあ、準備ができました。宝探しに園庭を走り回ります。

 見つけた宝を5年生のお兄さん、お姉さんにチェックしてプレゼントと交換です。

 楽しかった今日の交流会は、終了です。5年生のやさしさが随所に見られた会になりました。

小物入れを作っています

 3年生は、3・4校時に図工の学習です。何を作っているかたずねると…

 「鉛筆立てを作っています。」とか「ハロウィンの飾りで貯金箱を作っています。」など、アイデアをいかして作っていました。