Blog

2022年1月の記事一覧

分数の学習

 1月14日(金)の2校時に、2年生の教室では算数の学習をしていました。分数の学習をしていました。1枚のピザを4人で分けると、一人の食べる分は、何分の何になるかな?

雪上サッカー

 1月13日(木)の昼休みに、2年生は雪上サッカーをして汗を流しました。冬休みの運動不足を解消するために、学年全員が参加しました。担任の先生も参加して、楽しそうですね。

図書の贈呈

 本日、16時に荒川地区災害復旧工事を担当している(株)日鋪建設関東北支店の鳴本様、太田様が来校しました。ENEOSグループで、毎年童話を募集している中から、優秀作品集「童話の花束」を学校図書に寄贈していたたきました。ありがとうございました。

6年生のボランティア

 昼休みの時間に黙々と、6年生の女子が雪かきをしていました。聞いてみると、「昨日、昼休みに男子が雪かきをしてくれたので、今日は女子がやっています。」という返答でした。

 自主的なボランティア活動に、最上級生という自覚と責任を感じました。すばらしい光景です。

 その横では、校庭で戯れる他学年の児童たちが…。

雪だるまを作ったよ

 1年生は、3校時に校庭に出て雪遊びをしました。「雪だるまを作ろう」ということで、それぞれが一人1体の雪だるまづくりに励みました。

 手袋を忘れた児童は、雪の冷たさにくじけないで懸命に作っていました。

 だれの雪だるまが上手にできたかな?

幼稚園交流の計画を立てよう

 1月12日(水)の3校時に、5年生は学級会で幼稚園交流会の内容検討会を開きました。

 内容は、「どんな遊びをするか」や「どんな係が必要か」、昨年の交流会の反省を生かして行いました。

第3学期がスタート

 令和4年1月11日(火)の8時45分から、本校体育館で第3学期の始業式を行いました。全校生出席による、新しいスタートにふさわしい始業式になりました。

 校長先生から、主に2つのめあてについてお話がありました。

 〇 将来の夢実現に向けて、具体的な目標をもって生活していきましょう。

 〇 新型コロナ感染症防止に向けて、「さくらしょう」のやくそくを守っていきましょう。

 校長先生の話の後に1年生、3年生、5年生の代表による「3学期のめあて」の発表がありました。

新学期に向けて(学校周辺の状況)

 新年 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 さて、今日は、令和4年 1月7日(金)です。メールでお知らせしたとおり、安全確保の確認をお願いします。1月11日(火)の朝の登校に際して、今現在(15時45分)の状況を報告いたします。

 なお、1月11日(火)の天気予報は、雪です。以下の状況から、雪が増えていることを想定願います。元気に登校することを楽しみにしています。

 今現在朝の除雪によって、長靴での登校が可能です。

 写真の左側は、保護者送迎用駐車スペースです。右側の写真は、信号機から東側(小学校側)の歩道の状況です。圧雪状態ですので、注意が必要です。

 左側の写真は、信号機から西側(小学校側)の歩道の状況です。右側の写真は、信号機に向かって西側(南側)の歩道の状況です。いずれも積雪・圧雪状態です。徒歩で登校の際は、時間に余裕をもって気を付けてお願いします。