Blog

2023年4月の記事一覧

授業参観 ありがとうございました

 4月19日、授業参観、PTA総会、学級懇談会が行われました。全学年担任が変わっての初めての授業参観でしたが、お子さんの様子はいかがだったでしょうか。まだ緊張感が見られたり、新たなスタートに胸躍らせていたり、張り切って学習に取り組んでいました。

1年 国語「よろしくね ありがとうのうた」

2年 算数「たし算のひっ算」

3年 国語「すいせんのラッパ」

4年 国語「こわれた千のがっき」

5年 算数 「直方体や立方体の体積」

6年 国語「サボテンの花/生きる」

本日は、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。

全国学力・学習状況調査

 4月18日、全国学力・学習状況調査が行われました。6年生は、国語と算数の問題に真剣に取り組んでいました。

 頑張りました。お疲れさまでした。

交通教室

 4月17日、交通教室と家庭の交通安全推進員委嘱状交付式を実施しました。佐倉駐在所の五十嵐様から、道路の正しい歩行、横断の仕方など、安全な歩行や交通のきまりについて学びました。

 6年生が家庭の交通安全推進員として委嘱状をいただきました。

 交通ルールを守り、交通事故に十分注意して安全に登下校してください。

授業の様子

 1学期がスタートして3週目。今日は、雨交じりの冷たい風がふいていますが、さくらっ子たちは、元気いっぱい学習や運動にがんばっています。

1年生 国語「かいてみよう」正しい姿勢で、丁寧に書いていました。

2年生 国語「風のゆうびんやさん」 文章を読んだ感想を書いて発表していました。

3年生 体育「長縄跳び」 みんなで声をかけ合いながら頑張っていました。

4年生 理科「天気と1日の気温」  温度計を使って気温を計ったり、春の植物を調べたりしていました。

5年生 書写 自分で書きたい言葉を決め、毛筆で心を込めて書いていました。

6年生 社会 歴史上の人物について資料を活用し学習していました。

今週は、授業参観があります。保護者の皆様には、どうぞお楽しみにご来校ください。

移動図書館「しのぶ号」来校

 毎月1回、移動図書館「しのぶ号」が来校します。新年度最初の今日は、待ってましたとたくさんの子どもたちが、本を返したり、借りたりしていました。「読書は心の糧」心の栄養です。毎日「10分間読書」を心がけ、望ましい読書習慣を身につけましょう。今年度は、学校図書館のICT化、電子図書館の準備も進められます。

ステファニー先生(ALT)高学年

 今日は、ALTのステファニー先生が来校され、外国語を一緒に学習しました。大きな声と、大きなジェスチャーに負けないように、子どもたちは、一生懸命聴き取ったり、身振りや英語で答えたりしていました。本場の英語にふれながら、いきいきと楽しく学習していました。

学習していました。

 

初めての給食!(1年)

 今日は、1年生が初めての給食でした。早めに準備にとりかかり、エプロンを着て、帽子をかぶり、準備万端。当番さんが、協力して配膳しました。メニューは、ごはん、若竹汁、ヒレカツ、小松菜とチーズのサラダ、パックソース、牛乳でした。特にヒレカツが人気でした。みんなで食べる給食はおいしいですね。給食をモリモリ食て、丈夫な体をつくりましょう。

おいしい給食、ごちそうさまでした!

桜をかこう(4年図工)

 4年生の図画工作科の時間、校庭に咲いていた桜の下書きをしました。満開に咲いていた桜を見ながらかいたものに、今日はタブレットに記録していたものを見てかき加えました。桜の花を一つ一つ丁寧にかいたり、みている友達をかき加えたり、工夫しながら集中してかいていました。

専科指導(理科)6年

 本校では、高学年の理科の指導を、上田和雄先生に担当していただいています。毎週2回(火曜日・木曜日)に来校されます。今日は、6年生の授業開きでした。学習の仕方やノートのとり方、ファイルの使い方など、丁寧にご指導いただきました。これからの授業が楽しみです!