Blog

2024年1月の記事一覧

ジャーマンポテト(6年)

 本日の3・4校時に、6年生が調理実習を行いました。メニューは、ジャーマンポテトです。じゃがいもの皮をむいたり、玉ねぎ・ベーコンを切ったり、真剣な表情で調理していました。

 どのグループも協力し合って、とてもおいしいジャーマンポテトができました。是非家庭でも作ってみてくださいね。

雪合戦(1・2年)

 昨日からの雪が積もり、校庭は白銀の世界に。早速、1・2年生が、1校時に雪遊びをしました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、かまくらを作ったり、久しぶりの雪に大喜びでした。

昔遊び・地域の名人(1・2年)

 本日、1・2年生が、地域の名人さんから昔遊びを教えていただきました。「あやとり・おはじき・おてだま・こま」の4つの遊びについて教えていただきました。

◇ あやとり

◇ おはじき

◇ おてだま

◇ こま

 地域の名人さんとの昔遊びは、あっという間の1時間でした。今の子どもたちにとっても、昔の遊びはとても楽しい遊びで夢中になって遊んでいました。地域の名人さんにも童心にかえって一緒に楽しんでいただきました。世代間交流を図る有意義な時間となりました。地域の名人の方々には、雪の降る悪天候の中、ご来校いただきありがとうございました。

大谷選手グローブ お披露目会

 大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手から、本校にグローブが届きました。本日の業間の時間に、全校集会でお披露目をしました。右利きが2つと左利きが1つの3つで、大谷選手のサインがプリントされています。6年生が代表して受け取り、キャッチボールを楽しみました。

 さらに、大谷選手から「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。野球しようぜ」というメッセージがありました。このメッセージのように、自分の夢をもち、夢に向かってがんばりましょう。

教科と関連した献立

 今日の給食は、中学3年生科学「自然のなかの生物」と関連した献立でした。メニューは「ごはん、生揚げのみそ煮、納豆、白菜のキムチあえ、リンゴ、牛乳」です。麹菌、乳酸菌、きのこ類など、人間にとってよい働きをする菌を多く使った献立でした。

Welcome to Japan(5年・外国語)

 今日の2校時、5年生がALTのステファニー先生と外国語の学習をしました。今日の学習は、「Welcome to Japan」

~日本の行事や文化を紹介しよう~です。日本の年中行事について紹介の仕方を学習しました。

 お正月や雛祭りなど、日本固有の行事がたくさんありましたね。機会があれば紹介してみましょう。

発育測定(中学年)

 今日は、3・4年生の発育測定です。3年生・4年生の順に身長と体重を測りました。

 身長が伸びてとてもうれしそうでした。体重はどうでしたか?

 「早寝・早起き・朝ごはん」を心掛け、健康な1年を過ごしましょう。

発育測定(高学年)

 3学期2日目、高学年の発育測定を行いました。初めに、睡眠の大切さについて、養護教諭からお話がありました。

 「寝る子は育つ」と言葉がある通り、十分な睡眠をとって、3学期も元気いっぱい生活をしていきましょう。

第3学期始業式

 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 本日、さくらっ子達が元気いっぱい登校しました。冬休み中、大きな事故、けがもなく、元気に過ごすことができ大変うれしく思います。

 第3学期始業式は、オンラインで行いました。校長先生からは、「学年のまとめ」と「あいさつ」についてお話がありました。今の学年のまとめをしっかり行い、来年度に向けて準備をしていきましょう。

 続いて、3人の児童から「3学期のめあて」について発表がありました。

 それぞれの目標に向かって、干支の昇り龍のように大きく成長してほしいと思います。

 式終了後に、読書ハードルの表彰を行いました。

 受賞おめでとうございます。今年もたくさん本を読んでくださいね。

 

 元日に発生した能登半島大地震では、多くの方々が被災し、極寒の中での避難生活が続いています。被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。