Blog

2021年12月の記事一覧

ペットボトルを使って

 1年生の3校時は、生活科の学習です。アサガオを栽培するのに使用した、ペットボトルを使って植木鉢を作ります。

はさみの使い方が、上手になりましたね。最後は、植木鉢にマジックで装飾します。

 

鼓笛パレードに向けて

 12月8日(水)の2校時は、先週までの鼓笛オーディションが終わり、各楽器の担当者が決まりました。5年生の音楽の学習で、来年の鼓笛パレードに向けて始動しました。

EAAの石原先生の来校日

 12月7日(火)は、EAAの石原先生が来校する日でした。今日も2~4校時に、外国語活動のアシスタントとして活動してくださいました。

 まず、3校時は、5年生の学習です。タブレットを使って、「地域紹介パンフレット」づくりに取り組んでいました。

 4校時は、4年生の学習でした。「What do you want?」と語りかけ、持っているカードを交換します。

 上手に英語を使って会話ができたかな?

 

光とかげ

 12月6日(月)の3校時は、4年生の図工の学習でした。「光とかげから作られる形」という題材で、まず色セロハンを太陽の光にかざして、作品のイメージづくりをしました。

UVチェック・ストラップ

 2年生は、乗合バスに乗って「こむこむ館」で学習です。午前中は、プラネタリウム見学と学習室で工作をしました。

係の先生からUVチェック・ストラップの作り方を説明していただきました。

 紫外線によって、色が変わるビーズに糸を通します。

 完成したら、外の光と紫外線を発するランプのもとにストラップを当てて、色が変化するのを観察しました。

絵のバトンリレー

 12月2日(木)の1・2校時は、1年生の図工の学習でした。佐倉幼稚園との交流でいただいた「絵のバトンリレー」の続きで、ストーリーに沿った絵の作成をしました。

 それぞれのグループによって、ストーリーが違うので1年生は大変です。

 できるだけ、前に描いた絵のストリーに出てくるキャラクターを絵に織り交ぜながら…。

ミラクル!!ミラステージ

 12月1日(水)の3校時に、図工室で5年生が制作していました。のぞいてみると、何やら鏡を使った工作に励んでいます。

 2枚の鏡を使って、反射する映像を考えながら鏡の前に工作していました。さて、完成が楽しみですね。