Blog

2022年2月の記事一覧

なわとび記録会(1年生)

 4校時に、1年生はなわとび記録会を行いました。特別支援教育協力員の橋本さんとスクールサポートスタッフの堀川さんに協力していただきました。まずは、種目別からでした。交差とび(写真左)と後ろとび(写真右)、あやとび(写真右下)は、それぞれとぶ様子をタブレットで記録して、後で上手なとび方に修正できるようにしました。

 最後は、1分間の長なわとびです。1年生は続けてとべないので、ゆっくり確実にとぶことを目標に行いました。

真剣そのもの

 2月15日(火)の2校時は、全校生で標準学力検査(NRT)の国語科を実施しています。1年生は、初めての学力検査とあって緊張しています。3年生から、問題用紙と解答用紙が別々に配付されていました。ガンバレ!!

なわとび記録会(2年生)

 2月14日(月)の3校時に、2年生が学校の先陣を切って、なわとび記録会を行いました。個人の種目とびの後に、持久とびを行いました。1回目(写真左側)は、11分5秒、2回目は(写真右側)は、12分7秒とすばらしい成績を残しました。

 次に長縄跳びです。1分間で何回跳べるかでしたが、最高は60回でした。みなさん!!頑張りましたね。

三角柱の展開図を作っています

 5年生は、算数の時間に三角柱の展開図を作って、組み立ててみました。

 大小様々な大きさで三角柱を作ってみました。教科書と違った展開図に挑戦している子どももいました。

会津漆器が完成するまで

 4年生は、3校時の社会の学習でした。会津漆器が完成するまでの製作過程について、それぞれレポート用紙にまとめています。

 ひとつの工芸品ができるまで、たくさんの工程があるんだね。

かみざらコロコロ

 2月10日(木)、1年生はかみざらで作った車を新聞紙を丸めた棒を使って、コロコロと上手に回しています。休んでいる児童にもライブ配信をしました。

 だれが、一番上手に走らせることができたかな?

版画を修正中

 3校時に5年生は、図工の学習です。版画を制作していますが、今日は1回目の刷りで修正をしています。

1年生もがんばっています

 2月9日(水)の2校時に、1年生は体育館でなわとびをしました。団体種目の長なわとびにチャレンジ!!タイミングがとれず、失敗の連続です。でも、みんなで力を合わせてがんばっています。

3羽から9羽に

 本校北側の水田地帯に白鳥が飛来していました。この間の3羽から9羽に増えていました。なかよく落穂拾いかな?

友だちの作品を鑑賞中

 2月7日(月)の3校時に、4年生の教室では図工の学習でした。「相手に気持ちを伝えよう」の学習テーマのもと、カードから飛び出す仕掛けを使ったアイデアあふれる作品がそろいました。今日は、友だちの作品を鑑賞する時間です。

なわとび記録会開会式

 さくらっ子タイム(13:25~40)を使って、2月14日(月)から始まる、なわとび記録会の開会式をオンラインで行いました。校長先生の話の後、各学年の代表者による目標について発表がありました。

 一人一人の目標が達成されると、いいですね。ガンバレ!!さくらっ子。

卒業制作中

 2月4日(金)の3校時に6年生は、図工の学習でオルゴールを入れる箱の装飾をしていました。箱の上蓋(うわぶた)部分を、彫刻刀で彫っています。どんなデザインのものができあがるかな⁉。楽しみです。

太平洋戦争時の生活

 4校時に6年生教室では、太平洋戦争時の庶民の生活について学習していました。休んでいる児童も一緒に学べるよう、ライブカメラで撮影しながら取り組んでいました。

長縄跳び

 2月3日(木)の4校時は、2年生が体育館で、なわとび大会に向けて取り組んでいました。授業の後半では、団体種目の長縄跳びの練習です。連続して跳べるよう、みんなで協力してがんばっていました。

オンラインで

 2月2日(水)の4校時に、1年生は生活の学習で「見つけた冬を言葉で伝えよう」のテーマのもと、休んでいる児童にライブ配信をしながら発表しました。

コロナ感染症まん延防止に向けて

 2月1日(火)の給食時から4年生と6年生は、図工室と家庭科室を使って、分散して給食をとることにしました。コロナ感染症まん延防止に向けて、これまでも黙食をしてきましたが、人数の多い学年を中心に感染リスクを減らすためです。

 当分の間、みんなで力を合わせ、この危機を乗り越えましょう。