Blog

2022年3月の記事一覧

今年度最後のしのぶ号

 3月7日(月)の10時に、今年度最後のしのぶ号が来校しました。コロナ感染症まん延防止等重点措置が解除されたとはいえ、異学年との接触を避けるために、時間を切っての図書の貸し出しを実施しました。1年生と2年生のみの貸し出しとなりました。

Where is yellow?

 3月4日(金)の3校時に2年生教室をのぞいてみたら、「Where is yellow?(黄色はどこにあるかな)」。答えを探しに教室中を捜索しています。次は、「Where is blue?」

感謝の会

 5校時は、6年生が体育館で保護者に対して「感謝の会」を行いました。小学校6年間を振り返る劇や演奏を披露しました。

    コロナ感染症まん延防止等重点措置の期間中ですので、楽器に制限がある中、精一杯頑張りました。

 家庭科で製作したプレゼントを保護者に

 最後は、保護者に感謝の手紙を読みました。

1/2成人式

 3月3日(木)の4校時に、4年生教室では「1/2成人式」が行われました。担任の先生から、証書をいただきました。

 全員に証書がわたされ、担任の先生の指示で、証書の中に入っている家族からのメッセージに目を通しました。みなさん、真剣な目で読んでいました。各家庭のご協力に感謝いたします。

6年生送る会(オンライン)

 3校時は、全校生による「6年生送る会」を開催しました。まず、5年生教室で実行委員長があいさつをしました。 5年生が中心となって、この日のために制作したクイズを出題しました。

 6年生教室では、クイズに当たるたびに、大いに盛り上がりました。

 6年生一人一人に、メッセージが書かれた色紙が贈呈されました。

 オンラインを使って、縦割り班のメンバーがメッセージを直接画像と音声で伝えました。

 

 おかげで、心温まる会になりました。

鼓笛移杖式(オンライン)

 3月2日(水)の2校時に、コロナまん延防止等重点措置が、3月6日(日)まで行われている中、オンラインで鼓笛移杖式を行いました。まず、6年生がこれまでの取組と願いについて、後輩の5年生にその思いを語りました。

 5年生は、4年生以下を代表して、6年生の思いをしっかりと受け止め、今後鼓笛の中心になって取り組むことを誓いました。

明日は、オンラインで

 今日のさくらっ子タイムは、明日の「6年生を送る会」をオンラインで行うために、5年生が主体となって準備をしています。縦割り班の5年生のリーダーが、各班員の接続状況を確認しています。大丈夫かな?

版画作品ができました

 3月1日(火)の3校時に、4年生の教室をのぞいてみると…、版画作品を台紙に貼っていました。それぞれ自分の作品に、コメントを書いていました。できばえは、いかがでしたか?