Blog

2022年2月の記事一覧

なわとび記録会(1年生)

 4校時に、1年生はなわとび記録会を行いました。特別支援教育協力員の橋本さんとスクールサポートスタッフの堀川さんに協力していただきました。まずは、種目別からでした。交差とび(写真左)と後ろとび(写真右)、あやとび(写真右下)は、それぞれとぶ様子をタブレットで記録して、後で上手なとび方に修正できるようにしました。

 最後は、1分間の長なわとびです。1年生は続けてとべないので、ゆっくり確実にとぶことを目標に行いました。

真剣そのもの

 2月15日(火)の2校時は、全校生で標準学力検査(NRT)の国語科を実施しています。1年生は、初めての学力検査とあって緊張しています。3年生から、問題用紙と解答用紙が別々に配付されていました。ガンバレ!!

なわとび記録会(2年生)

 2月14日(月)の3校時に、2年生が学校の先陣を切って、なわとび記録会を行いました。個人の種目とびの後に、持久とびを行いました。1回目(写真左側)は、11分5秒、2回目は(写真右側)は、12分7秒とすばらしい成績を残しました。

 次に長縄跳びです。1分間で何回跳べるかでしたが、最高は60回でした。みなさん!!頑張りましたね。

三角柱の展開図を作っています

 5年生は、算数の時間に三角柱の展開図を作って、組み立ててみました。

 大小様々な大きさで三角柱を作ってみました。教科書と違った展開図に挑戦している子どももいました。

会津漆器が完成するまで

 4年生は、3校時の社会の学習でした。会津漆器が完成するまでの製作過程について、それぞれレポート用紙にまとめています。

 ひとつの工芸品ができるまで、たくさんの工程があるんだね。