Blog

2023年8月の記事一覧

「みんなが笑顔の学校」(児童会活動)

 2学期の児童会活動のスローガンは、「みんなが元気で笑顔で楽しい学校」です。

 みんなが元気いっぱい生活できるように、体育委員会と運動委員会では、熱中症予防ポスターを作製していました。

 また、楽しい学校になるように、企画委員会では、スポーツ集会の企画をしていました。

 環境委員会では、環境美化を図るため「花の絵コンクール」の計画をしていました。

 子どもたちが考えるアイディアは、どれもすばらしいです。

 「みんなが笑顔」の学校を目指して、各委員会ごとに協力し合って活動していきましょう。

教室で体育の授業!(3・4年)

 本日は、朝から熱中症警戒アラートが発表されていたため、体育の授業は各教室で行いました。室内でできる内容を工夫し、子どもたちは、楽しく体を動かしていました。

2年生 「マット運動」

3年生 「表現」雲・雷

 明日も猛暑が予想されています。熱中症警戒アラートや暑さ指数等を基に、子どもたちの安全を第一に考え、教育活動を行っていきます。

宿泊学習に向けて(5・6年生)

 本日8/24(木)、来週行われる宿泊学習に向けて、5・6年生が、1校時に時間割を変更して、キャンプファイヤーの練習をしていました。

 当日は、満点の星空の下、仲間と思い出に残る一夜になるといいですね。

おいしい給食いただきます!

 新学期が始まり給食もスタート。本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、和風チキンサラダ、ミニトマトでした。みんなで食べる給食は、やっぱりおいしく、苦手なトマトもがんばって食べていました。

 本校は、すぐ隣が西部学校給食センターなので、できたての給食がすぐに届きます。

 2学期も、おいいしい給食いただきます!

 

夏休みモードから切り替え

 本日から本格的に各学年授業がスタートしました。4年生の教室では、国語の授業で「広告を読み比べよう」の学習をしていました。2つの広告の違いをグループで話し合い、発表をしていました。

 6年生は、算数で「拡大図と縮図」の学習をしていました。定規や分度器を使って、真剣に学習していました。

 

 子どもたちは、学校の生活リズムを取り戻しながら、気持ちを切り替えて授業に取り組んでいます。

 早寝・早起きをして、しっかり朝食をとり、夏休みモードから学校モードに切り替えていきましょう。