Blog

2023年2月の記事一覧

ドリームカーを制作中

 2月20日(月)の4校時は、4年生が図工室で空き箱を使って制作しています。

 車輪のようなものをペットボトルのキャップを用いたり、丸いふたを使ったりして作っていました。聞くところ、ドリームカーを制作しているとのこと。どんなドリームカーができるかな?

昼休みは読み聞かせで

 今日は、西地区子どもと本をつなぐたんぽぽの会員による読み聞かせの日でした。たんぽぽの会から2名の方がおいでになりました。

 久しぶりの3年生での読み聞かせで、3年生は楽しみにしていました。

新聞社来校

 2年生教室では、福島民報社の吉田美紀様が来校し、新聞の役割について説明していただきました。

 インタビューをしてから、記事にするまでがなかなか難しいかったね。よく頑張りましたね。スゴイぞ!!

5年生と幼稚園児の交流

 2月17日(金)の2校時に、5年生は本校にさくら幼稚園児を招いて交流会を行いました。まず、体育館でちょっと変わった「だるまさんがころんだ」で遊びました。

 次は、ゴム風船を使って、グループに分かれ競技しました。

 最後は、工作です。自分の好きな題材を選んで制作します。5年生が、園児を補助して楽しく交流会が終わりました。

鼓笛の全体練習会

2月16日(木)の昼休みの時間に、6年生とともに体育館で鼓笛の全体練習を行いました。体育館いっぱいに、力強い演奏が鳴り響きました。

 次は、3年生を交えて、5年生がリーダーシップをとって演奏しました。鼓笛の移杖式を想定した演奏です。ずいぶん上達しましたね。がんばれ3年生・4年生・5年生!!

薬物乱用防止教室

 6年生は、5校時に本校の薬剤師としてお世話になっている佐藤先生においでいただきました。今日は特に近年、薬物乱用の低年齢化が進んでいることから、その恐ろしさについてお話をしていただきました。

 言葉巧みに誘われないよう、断る勇気をもって生活しましょう。「絶対ダメ!!」です。

学力テスト(算数)

 2月15日(水)の2校時は、学力テストの算数です。計算や図形、文章問題などがあり、粘り強く頑張っていました。(写真は、右から2年生、3年生、4年生の順です。)

幼小交流でお世話になりました(2年生)

 令和4年度の2年生と幼稚園との交流は、今回が最後になります。今日は、昼休みの時間を活用して、幼稚園で交流をしてきました。まず、牛乳パックとペットボトルのキャップを用いたけん玉を、3つのグループに分かれ、園児と一緒に作りました。

 遊び方は、2年生が教えました。上手に入れることができたかな?

 次は、ながなわとびです。順番を守って、2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に跳べたかな。

 最後に2年生から園児に対して、メッセージを書いた大きなカードを送りました。1年間お世話になりました。

 

学力テスト(国語)

 2月14日(火)の2校時は、全校一斉に学力テストを実施しています。今日は、国語科です。日ごろの学習の成果を、思う存分発揮してほしいと思います。(写真は左から順に、1年生、5年生、6年生)

 

 

楽しく音楽

 2月13日(月)の4校時は、1年生と2年生の教室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。1年生の教室では、初めにみんなで楽しくお遊戯してから、「星に願いを」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。

 2年生の教室では、役割分担を確認するために、2人1組になって演奏の打ち合わせをしていました。